2012年09月16日

松本・安曇野紀行

昨日は朝ごはんのお弁当を作って、早々に
松本へ出発!

松本駅前の井上デパートにて、
「長野県工芸品美術公募展」が開催されていて
義母の作品も展示されています。

今日は義母が受付とのことで、
母親を送りがてら、私とよっちゃんは松本・安曇野巡りをすることに♪

下道の方が景色もよいし、お金もかからない!

早めに着いて、近所の大きな公園で朝ごはんです。

・もちきびごはんのきんぴらおにぎり
・天然酵母パンのサンドイッチ
(鶏肉の醤油麹漬けグリルと千切りキャベツ)
・りんご、梨

外で食べると美味しい!

気候も過ごしやすくなってきたし、
休みの日はおにぎり持って
恐竜公園辺りまでお散歩に行こうかな。

大きな池があり、のんびりカメさんが泳いでいました。

パンくずを投げてやると
フナやら鴨やらがわらわら寄ってきて・・

カメ、手足をパタパタするも
俊敏なフナたちに全部先に食べられてしまい
かわいそう。

それでものんびり泳いで
石の上で甲羅干ししている姿に癒されました。

さてさて、松本に来たら
よっちゃんのお楽しみは「マサムラ」さんの
シュークリーム。

結構有名店のようです。

シュークリーム好きのよっちゃん。
結婚してから色んな店のを味見しましたが、
マサムラさんのは、皮とクリームのバランスもよく
美味しかったです。

そんな感じで以前よりお菓子を食べる機会が
増えてしまっていましたが、
(頂き物も多いとば家。)

私の場合、やっぱり砂糖は控えた方が吉、と改めて思うので、
今はふたたび砂糖断ちしています。

特に今はちびこがいるしな。
好きな人が、美味しいと思うところで
食べるのがイイと思う。

義母は今回、出品したうちのひとつ「ゆかいな演奏家」が
奨励賞を頂いたそうです。

オメデトウ、お義母さん♪

チェロを弾く演奏家の横で
歌うぶたちゃんが楽しそう!

ふふ、義母のアートの世界もとても楽しいです。
こんな世界を、粘土という立体世界で表現できるってすごいな。

一緒に受付されていた方は、手織り・草木染めの作家さん。
今度、義母とアトリエをお伺いしたいなあ。

プロの方々の作品が100点以上も並ぶ展示会、
けっこう人も入って素人目にも見ごたえがありました。

でもこういうのって携わった方が
深みがわかるんでしょうね、

義母は50年のベテランおばあちゃん先生の
粘土細工を「すごい~」と見ていたけれど
私は義母の作品のほうが好きだったな。

さて、今日はよっちゃんが
せっかくだから私の行きたいところに行こう、と
言ってくれたので、

ずっと一度行ってみたかった安曇野の
シャロムさんに行くことに♪

その前に、松本駅近くを通ったときに
マクロビオティック・ベジタリアン・ビーガンと
大きく書かれた看板を見つけ、

せっかくなので寄ってみることに。

きっちんgenというお店です。

メニューがいろいろあって迷ったけれど、
シャロムさんにも行きたかったので

気になったものだけ頼んでみました。

・車麩のカツ
・玄米おかゆパン
・ガトーショコラ

車麩はめちゃめちゃ美味しかった!

味付けは醤油としょうがかな?
かなりジューシーに煮込んであるようで、
脂身みたいなトロトロ感でした!

味もしっかりついていたし、
大満足でした♪今度やってみよう~

おかゆパンはうわさには聞くものの
ちゃんと食べた事なかった気がして
頼んでみました。

これも食感がもちもちしていて
レーズンとくるみ、ほのかな塩味が美味しかった!

ガトーショコラは、マクロなので動物性・白砂糖は
使ってないはずだけど、
かなり甘くて私的にはNG

普通に甘いものが好きな人には
いいんじゃないかな~

お値段もケーキ500円でお高め。

ごはん系は味もしっかりしてて美味しかったし、
素材等にこだわっているお店の中では良心価格でした♪

そして、安曇野へと
気持ちいい景色の中、移動したのでした。

続く



同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事画像
春パフェ♪
ワークショップやりました!
ずくなし農園☆
小川村めぐり
シャロムのランチ
薬膳講座
同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 春パフェ♪ (2014-02-21 04:07)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 ワークショップやりました! (2013-08-10 21:10)
 明日はほしのおまつり (2013-08-09 22:59)
 ホシのおまつり (2013-07-17 14:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。