2012年05月25日

薬膳講座

なつめやの美恵先生の薬膳講座が
松代のカネマツ倶楽部さんであり、
参加してきました!

初級10回講座の初回で
陰陽論と五行の二大柱、

今の季節に良い春の薬膳ポイントなどを
わかりやすく教えていただきました!

わたしのリフレでは
カラダの循環をよくし
バランスを整えることを意識しています。

なので、この五行の理論を知り
理解を深めていくことで
リフレの施術がもう一歩深めていけたらと
思っています!

春は、「解毒し、補い、流す」がポイント。

余計なものがたまっていては
良いものも入ってこないし
滞りが起こり流せませんものね。

まずはデトックス。

そしてエネルギーを補充し、それを
体の隅々にめぐらせる・・・

食材を良く知っておくと
どう組み合わせたらよいか
どうバランスを取ったらよいかが
わかって、料理がより深くて楽しくなりそう!!

食材っておもしろーい!!

というわけで、2時間みっちり講義の後に
春の薬膳弁当をいただきました!

カネマツさんの心のこもった
お弁当♪

どれもこれも丁寧に作られていて
美味しかった~



しっかり学んで
雑穀料理にもリフレにも活かしていきたいと思いまーす!!  


Posted by 広子 at 12:59Comments(0)好きなお店・人

2012年05月11日

夢のカタチ

ひろこ部屋は現在、

リフレクソロジーも料理教室も
出張スタイルが基本です。

私もあちこち出かけて回るのが好きなので
そのスタイルは気に入っているのですが、

それは継続するにしても、

自分のやっていることの全体像がわかりやすい
拠点のお店を持ちたいな、と
思うようになりました。

リフレクソロジーの予約を受けられて

季節の(なるべく地場産の)
カラダによくておいしい雑穀の料理やスイーツが食べられて

時には
料理教室があり

それに必要な食材や
季節の食材が買えて

時には
リフレの講座もできる、

そんな店。

カラダと心を
内側から外側から
健康に元気にお手伝いする店。

昔、食の世界に興味を持ったのは
そんな店を作りたかったからです。

流れの中で、
皆さんがおうちで健康でいられるように
料理教室やリフレ講座をするようになり
後者が付け加わりました。

今は、自分が今持てる
知識と技術と思いで提供し、

経験を積みながら

何を深めたいか、
何を深めなければいけないか、が

見えてきたように思います。

今まであちこちに
出張させていただき、

出会った人たちすべてが
今のワタシを支えて下さっていると思います。

皆さん、本当にありがとうございます!!

さてさて、ひろこ部屋は
これからどう展開していくことでしょう!

慌てず焦らず、
ひろこ部屋を訪ねてきてくださる皆さんの想いに
丁寧にお応えできるように
精進したいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by 広子 at 16:47Comments(0)好きなお店・人

2012年04月30日

東京から可愛いお客様♪

東京からお友達が来てくれました!

3か月の可愛い赤ちゃん連れて♪



あじたりあんさんにごはんを食べに行きました☆

サークル時代のお友達で
だんな様も同じサークルの先輩!

赤ちゃんて、お父さんにもお母さんにも
似てるから、どちらも知ってると
楽しい。

Mちゃん、遠くからありがとうございました!!  
タグ :赤ちゃん


Posted by 広子 at 21:02Comments(0)好きなお店・人

2012年04月26日

グッときた言葉

最近、ちょこちょこのぞかせてもらっている
ナガブロの桜舞さん。

ナガブロの美容健康ランキングで
一位をずっと独占してるブログです。

今日の記事は、見てよかった、と思ったのでリンクします。

http://alohirani358.naganoblog.jp/e998197.html  


Posted by 広子 at 11:53Comments(0)好きなお店・人

2012年04月25日

たとえば、こんなGW

今日は暑くなりました~

なんだか、春なのに寒い・・と思っていたら
なんか夏!?みたいな。

GWを前に天気がよくなると
テンションが上がります♪

最近、門前にステキなお店が増えましたね~

ちょうど、松葉屋さんから春のギャッベ展のお知らせをいただだいたら
門前マップが入っていて。

まだまだ新オープンのお店も増えてるようですし、
地元が活性化していくのは嬉しいことです!

前置きが長くなりましたが、

それを見ていて
勝手に門前に対抗(?)し、

長野駅前ひろこおすすめコースのご紹介!

GWにぶらり町歩き、という方ぜひどうぞ♪

①テト・ア・テトにてひろこのフットリフレクソロジー(笑)
(ちゃっかり宣伝)

せっかくの休日、疲れをスッキリ
取り去りましょう!

これから歩くので
足も軽やかに♪

3150円

②テトさんにてお買い物

可愛いかごバッグやTシャツ、入荷しています!

テトさんは質のいいものを置いているので
長く使えて、結局お得☆

肌触りのいい素材のお洋服もあります!

なにげに無添加せっけんや
ノンシリコンのシャンプーもいいんですよ~
意外とリーズナブル。

あと、テトさんは日本各地にとどまらす
ワールドワイドに
質のイイ製品を置いています☆

TVで話題で問い合わせ殺到の
池内タオル、
(長野で手に入るのはここだけらしく、
上田や名古屋からも問い合わせがあったくらいです)

奈良の中川政七商店の
綿や麻、シルクなどの商品、
(ここは日本製にこだわってるそう!
靴下とかスパッツ、おすすめです)

オーガニックコットンのプリスティン、
(赤ちゃん製品がいろいろ!お祝いギフトに人気)

などなど。。

最近はポルトガルからオシャレな石鹸が入りましたよー

③ごはんタイム

おすすめはあじたりあんさん。
マスターわたなべさんはとにかく
料理センス抜群!!
野菜の使い方が上手で
ヘルシーです。

雑穀料理も積極的に取り入れてくれて
事前予約で対応可能です。

何気に私がひそかに気に入っているのは
カフェ・モンマルトルというカレー屋さん。
外食に困ったらカレー派です。
ベジカレーとかありますしね。

④まほうのしずくさん

フェアトレードやオーガニックな
雑貨やお洋服のお店です。
2階に休憩スペースもあり、
500円で3時間、オーガニックハーブティー付きだそうです♪

⑤ハニーサックルローズさん

キュートでレトロな古着屋さん。
直輸入の可愛い食器などもあります!
ヨーロッパのようなノスタルジックな
独特の時間が流れています☆

⑥エスキィスさん

そのお隣にある可愛いお店。
ギモーヴとタルトを売ってます!
(テイクアウト)
楽天で大人気でいつも忙しそうなお店。

⑦誠心堂さん

おやきと和菓子のお店。
私は長野駅周辺のおやきなら
ココがダントツ好きです。

豆餅も好き。

⑧南千歳公園

ベンチでのんびり鳩と戯れられます。

上記、ひろこおすすめスポットでした。

ちなみにGWは1日(火)~4日(金・祝)まで
テト・ア・テトにてリフレを営業しています!

日頃のお疲れを取りに
いらして下さいね!  


Posted by 広子 at 15:45Comments(0)好きなお店・人

2012年04月12日

なつめやさんOPEN!!

先日8日、善光寺門前の桜枝町に
漢方とハーブのお店 なつめや」さんがOPENしました

ずくなしさんでお会いした美恵さん。

ほんわか優しい物腰に
芯の強さを兼ね備えた方です!

手作りの店内も可愛いです☆

ハーブや手作り石鹸他
美恵さんの自分の足で歩いて目で見て
確かめてきたという商品がたくさん。

7日のプレオープンパーティーでは、
たくさんのおなじみメンバーや
まったく初めての方達もたくさん来ていて
にぎわっていて楽しかったです♪

さてさて、この日
美恵さんのアイディアをいただき
初の雑穀×薬膳のコラボが実現。

・雑穀ごはんのちらし寿司風・・・もちキビ・タカキビ入りごはんに
ヒジキ・かんぴょう・ニンジン・シイタケを醤油と甘酒とリンゴジュースで
甘辛く煮つけたものを混ぜました

・アマランサスと菜の花の和風パスタ・・・やっぱりパスタは大人気☆
キノコ・菜の花を炒めて
プチプチもっちり炊きあがったアマランサスと醤油と塩で味付けし
ゆであがった熱々パスタにからめて
刻み海苔とアサツキを散らしました~

・高キビ味噌じゃがフキノトウ入り・・・ジャガイモを高キビと炒め合わせて
塩・昆布・味噌を乗せて圧力鍋にかけます。
炊きあがったら刻んだフキノトウを混ぜるだけ!
春の香りがウマい☆
今回のジャガイモはやわらかかったので
ポテトサラダ風につぶして混ぜ合わせちゃいました。

・黒豆と大根と水菜のもちキビ梅酢ドレッシングサラダ・・・白・緑・赤・黄・黒・・と
彩りキレイなサラダになりました。梅酢の酸味が春らしい!
黒豆は圧力鍋にかけて塩でさっと煮たものを混ぜました。

そのほか、みんなの一品持ち寄りで
とっても豪華なパーティーに♪

美恵先生は薬膳の知識はもちろんのコト
漢方を処方してくれる薬剤師さんでもあります。

ハーブもブレンドしてくれますので
ぜひ行ってみてくださいね!

月曜は鍼灸師のえむさん
火曜はヘッドマッサージのエツコさん
金曜はレインドロップのまぁるさん

など、身体へのアプローチも
それぞれのプロがやってくれます!

美恵先生、雑穀も販売したいと言ってくれていますので
炊き方のデモンストレーションとランチが食べられる会を
6月末くらいにやろう!という話も出ています。

いろんな想いがギュギュっと詰まったなつめやさん。
発展をお祈りしています☆  


Posted by 広子 at 22:38Comments(0)好きなお店・人

2012年04月04日

仲間

3~4月は、仲良くさせてもらっている方達の
お店が

移転や
3周年とか1周年とか
オープンなどでにぎわっています。

3月21日をもって、
Slow CAFE ずくなしさんが
移転のため閉店。

物々交換リフレをさせてもらったり
ランチを食べに行ったり
お買い物しに行ったり
イベントに参加させてもらったり

オーナーの美絵ちゃん&マニさん夫婦には
とってもお世話になりました!

4年前オープンしたころは
私もつぶつぶカフェで働いていました。

オーガニックとか自然とか環境とか
人と人とのつながりとか
イシキが近くて

お店で出会う人たちも楽しくて
輪が広がって楽しかった。

今回の閉店は
淋しくもあるけれど

ふたりが戸倉上山田で
地域に根差し、大地を耕し
新しいお店の準備も始めるそうなので

ああ、そういう時期が来たんだ、
その決断はとても二人らしいな、と
嬉しくもありました。

遅ればせながら、
マニさん・みえちゃんありがとー!!!

4年間ご苦労様でした。
新しい生活、楽しんでください。

4月1日は
門前の自然派ワインとパスタのお店
こまつやさんが3周年。

おめでとうございます!!

結婚してからごはん食べに行こう行こうと
思いつつまだ行けてなくて申し訳ないのですが
とってもおしゃれでおいしいお店です。

もう3周年。
門前の地域活性にも力を入れていて
素敵な方達です。

もう一昨年かな、
ぼくらのごはんというイベントで
こまつやさん・ずくなしさんとつぶつぶカフェで
コラボして食事パーティーをしたことがありました。

懐かしい~

また機会を見つけてうかがいたいなと
思っています。

昨日はまほうのしずくが祝・1周年☆
おめでとうございます!!

いつも甘酒クラスを開催したり、
初の出張リフレも
まほうのしずくさんでした!

店長のカミュちゃんは
つぶつぶで会って
タイ式マッサージもしたり共通点があったり。

いつもとても感性豊かな
ブログを書いてて
ワタシは彼女の世界観が好きで
いつもおじゃましてます。

旅とタイでのお産の間は離れていたけど
こうしてお店を開店してくれて
いつでも会えるのが嬉しい。

子育てしながらお仕事頑張ってて
素敵な応援し合える仲間☆(と、勝手に思ってる)

スタッフのれいちぇるは
もともとずくなしさんで働いていた時
仲良くなって
いつもにこにこの笑顔に癒されてました☆

今月出産予定で
まんまるおなかのれいちぇるです。

ベイビーちゃんが楽しみ!!

まほうのしずくは
心や体にやさしい品物がたくさん。

まほうのしずく、という名前にもあるように
生活の中で役に立つ
まほうのような知恵を共有するための
ワークショップも開催しています。

わたしも、甘酒やリフレを
紹介させてもらっています☆

これからもよろしくお願いします^^

そして4月8日に
漢方とハーブのお店 なつめやさんがオープンします。

オーナーの美恵さんは
ずくなしさんでの薬膳講座で
お世話になりました。

みえ先生のお店理念には
とても私も惹かれています。

多くのお客さんが来てくれる
素敵なお店になることと思います。

みえさんの薬膳やカウンセリングは
今後私も身に着けていきたいこと。

みえさんも、ワタシがやっている雑穀料理やリフレにも
興味を持ってくださり
今後も何かしらつながりを
保っていける、と楽しみにしています。

7日はプレオープンパーティー。

みえ先生の薬膳アイディアを取り入れた
雑穀料理を持って
オープンをお祝いしに行く予定です♪

素敵な人たちが
それぞれの生き方をしていて素敵ですね。

それはお店をやっているとか
仕事だけに関わらず

生きる、ということはすべての人に言えること。

何に幸せを感じるかは
人それぞれなので

ひとりひとりが自分を幸せに
周りの大切な人と幸せに
生きられたらいいですね。
  


Posted by 広子 at 11:59Comments(0)好きなお店・人

2012年02月05日

ターシャおばちゃんの生き方

久々の2日続けてのオフ

よっちゃんとログハウスに行ってきました♪

ログハウスにあるお気に入り、
ターシャ・トゥーダーさんの本

絵本作家さんなのですが
ほぼ自給自足のナチュラル生活

花にあふれたガーデニング、
コーギ犬やインコたちの世話、
山羊からバターやチーズを作り
鶏を飼って卵を食べ
畑を耕し
薪ストーブで料理をし
マフィンを手作りし
糸紡ぎから織物、編み物、縫い物

日々を彩り
楽しむ生活

ん~かなり憧れます!!

何でも買ってこれる時代だからこそ
自分たちで創り出す楽しみを味わいたい

お金がなくても
自分たちの手間をかければ
温かくて豊かな生活はできるはずだから


  


Posted by 広子 at 22:48Comments(0)好きなお店・人

2012年02月04日

女子会 @ずくなしカフェ

先日は、うさぎさんの声掛けにより
女子会@ずくなしカフェでした

上記リンクより
それぞれの方の女子会の様子ブログに飛べます!

みんなで一品持ち寄り、
女子会らしくおやつが並んで
ワイワイおしゃべり楽しかったです!

それぞれの生き方がカッコいい
女子たちの集まりでした

いつもお世話になっているメンバーとしましては
主催者:りんごの松木農園の跡取り娘のうさぎさん
Slow CAFEずくなしのみえちゃん
桜枝町に薬膳とハーブのお店を四月にオープンするみえさん
篠ノ井の農業体験NPO法人を運営しているコラボさん
岡田町で整体、ほかにもたくさんイロイロやってる海羽根さん

今回はじめましてでこれからお世話になるであろう
マヤ暦のスペシャリスト、義子さん
ライフプランナーの麻美さん

最後に登場したスペシャルゲストの姫

みんな、この地元長野でつながり
広がっていくご縁

たくさんのつながりを大事に
この長野にしっかり根を張って
生きていこうと
心が定まりました

土台をしっかりするために
今年は畑や自然の仕組みをしっかり学び
実践します

その土台を基盤に
なんだか羽ばたいていけそうな・・^^

太陽の明るい日差しの喜びも
冬の寒さの厳しさも

なんだか愛おしくなる
今日この頃です

皆さん、ありがとうございました~
またおしゃべりいたしましょ♪

  
タグ :女子会長野


Posted by 広子 at 10:39Comments(0)好きなお店・人

2012年02月03日

節分の由来を聞いてきました

ちょっとお勉強してきました!

アーケード通りを中央通りに抜けて
善光寺方面に少しだけ歩くと
「門前町屋ぎゃらりぃー 十二天」という室礼のお店があります。

そこの店頭に節分の由来が書いてあったので
ちょっと拝借してまいりました。

***
節分は季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の
前日を指していました。
特に立春が一年の初めと考えられた旧暦から、次第に節分といえば
春の節分を指すものとなりました。
立春を新年と考えれば、節分は大晦日となり、前年の邪気を祓う意味を込めて
追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」です。
追儺とは悪鬼・疫れいを追い払うことで、平安時代、宮中において
陰陽師たちにより盛大に行われていました。
***

豆まきの「豆」は、鬼の目を打つ「魔目」であり、
魔を滅する「魔滅」にも通じる

***

昔の人は暖房もままならない中で
冬を鬼に見立て
春の訪れを待ち望んでいたそうです。

いろんな快適な環境に慣れ、
四季の変化や、そういう伝統の意味合いが
だんだん薄れているので

少しずつお勉強して自然の流れを意識して
生活したいと思っています。

十二天さんは、
高野登さんの百年塾でお会いした
素敵なご夫婦が経営されています!

日本らしく
季節に合わせたおもてなしが
店内のあちこちにちりばめられ

行ってぐるっと見て回るだけでも
勉強になるんです。

わたしは行くと季節感のある
ポストカードとかを探してきて
リフレの部屋に飾ったりさせてもらっています。

「まめ」の話もだけど、
言葉も意味があって掛詞というのかしら?

昔の人は教養があったな~なんて
思ったり。

よく知らないことをもう少しわかっていきたいな。

二十四節季に合わせたごはんとかもつくってみたいし。

となってくると、野菜やお米を育てるタイミングとかも
知りたくて!

今年一年は自然に目を向け
仕組みをもう一度感じながら
生きたいと思います。

  


Posted by 広子 at 22:44Comments(0)好きなお店・人

2012年01月18日

気楽房さん

篠ノ井の茶臼山動物園のちょっと先にある
気楽房さんで
「着物をほどいてもんぺを作ろう!」という
会がありました^^

昔の人の知恵、着物。

今回は、ほどく、という会だったのですが
反物があったとば家は
そのままもんぺ作りを教えていただきました!

お義母さんが一緒に来て下さる、とのことで
母娘参加♪

これがお義母さんの手が早いこと!!

チクチクチク~~っと流れる手つきで
あっという間に
もんぺのほとんどができちゃいました!!

実はこのもんぺ、とある用途がありまして♪
お勉強に来たのですが、強力な助っ人のおかげで
バッチリ!!

着るのが楽しみです^^

いや~
それにしても気楽房さんは
相変わらず素敵

一緒に来てたお友達が
ちょっと穴があいちゃったニットを
のりこさんのアドバイスで
可愛い糸でかがってステッチにしてて

遊び心満載、
そして可愛さ倍増!!

すべてを活かして使う技と心、

なんかつぶつぶと似てる~

お裁縫もできたら楽しそうだなあ

やっぱり女子は
お裁縫やお料理って
花嫁修業というか必須項目なんじゃないかしら??

お昼ごはんもみんなで持ち寄りして楽しかった

お子ちゃんたちも周りでウロウロしながら
お友達同士で仲良く遊んでて

とってもゆったり
お名前通りのお気楽空間&時間

お義母さんと気楽房ののりこさんは
とっても意気投合して
仲良しになっていました^^

私、もんぺができたら
今度は割烹着をつくりたいなあ

ひろこサイズの割烹着なんて
なかなかないからなあ(身長148cm)

着心地いい素材でつくりたい

あと、まゆちゃんがはまっているという
糸紡ぎも楽しそう!!

夏にやった綿繰り機でつくった
綿だけは大事にとってあるんだけど
なかなか来る時間がとれてなかった

あ~楽しかった!!
のりこさん、まゆちゃん
また来させてくださいね^^

企画してくれたKちゃん
一緒に参加の皆様
ありがとうございました~  


Posted by 広子 at 21:58Comments(0)好きなお店・人

2012年01月04日

そばに懸ける執念!?

わたしのだんなさまは蕎麦好きです。

3食そばでもいいらしい。

1月2日、大雪でしたが
中野までおそばを食べに出かけました。

手打ちそば きたざわ

おばあちゃんとおばさんで切り盛りする
小さなお店ですが
自家製そば粉が絶品!!

そばの味と香りが格別です♪

よっちゃんは、模型仲間のI村さんと
毎週食べに来ていたそうです。

つき合い始めてから
すでに何度か来店していて、
ちなみに入籍日もお昼は
きたざわさんに行きました

今回はI村さんと3人で出発~

しかしすごい雪で
「ホントに今日やってるんだろか?」
「滑る~~」と
騒ぎつつ、プロドライバーI村さんの判断で
チェーンを巻き、無事到着♪

きたざわさんはそば粉も美味しいんだけど
自家製野菜のてんぷらもうまい^^

二人で一皿でちょうどいいほど
山盛り量で、なんと350円です!!

なんだか最近蕎麦三昧で、
30日からなんかしらおそばを毎日食べています

いろいろ食べ続けると
違いがわかりやすくて、
きたざわさんのおそばはとっても
美味しいんだな~とわかりました。

つゆがちょっと甘いんだけどね^^;



長野の山の雪景色が好き。

きたざわさんも遠いんだけど、
ばあちゃんたちは
「この味はこの場所でないと出せない」と言います。

水とか気温とかがいろいろ違うみたいです。

でも、そういう
「この場所での一期一会の味」っていいな。

また行きますね~~^^  
タグ :手打ちそば


Posted by 広子 at 20:41Comments(0)好きなお店・人

2011年12月19日

幸喜さん&れいちぇる結婚パーティー

私の大好きなお友達二人が結婚しました♪

HAPPY BIRTH CAFE☆ の幸喜さんと
まほうのしずく のれいちぇるです。


(写真が暗くてごめんなさい・・・)

先週、軽井沢で結婚式を挙げ
翌週あった二次会に参加してきました^^

私が二人と会ったのは
Slow CAFE ずくなしさんで。

なんだかいつもニコニコしてるれいちぇる、
こちらもつられてニコニコしちゃう
超強力スマイルの持ち主!!

そして、無料カフェをあちこちのイベントで
開いている幸喜さん。

見た目ワイルドなおにーさんですが
熱くて真面目なハートの持ち主です。
そして料理とクッキーづくりがめちゃんこ上手です。

昔、幸喜さんがつぶつぶカフェに
『日本人には塩が足りない』(海の精代表村上氏著)を
買いに来たとき、バイトさんが
「ひろこさん、なんかすごいワイルドな人が
塩の本買っていったんですけど~」と驚いていたのが
忘れられません(笑)

れいちぇると幸喜さんと
私の住みたい社会の在り様はかなり共通していて
仲間というか同志って感じがします。

れいちぇると私はよくまほうのしずくで
熱く語り合う仲!話し出すと尽きません。

二人が結婚して
私も嬉しい!!

れいちぇるは先日の甘酒クラスにも参加してくれました。

子供にどういうものを食べさせたいか

二人との大きな共通目標はそこかな??
(私の勝手な見解ですが・・・)

これからもよろしく、
おふたりさま^^

会は、久しぶりに会う方々も多くて
和やかに楽しく過ごせました!

新郎新婦クイズに10問中8問正解し
同点優勝してしまったわたしです。

ふたりへの愛が証明されました(笑)

さらにツキまくっていたわたしは
じゃんけん大会まで
お子ちゃまを差し置いて優勝してしまったのでした。

子供ふたりに私の3人が残っていたら
負けてあげるのが大人ってもんでしょ??

後出しして負ける、とか知恵がとっさに思いつかず
「負けろ~負けろ~」と思ってたら勝っちゃった。

そして、ふたりへのプレゼントを買ってくる、という大役を
仰せつかったのでした。

会場のアジアンナイトマーケットで選んできたのは
ライオンの子供帽子!来年生まれるベビちゃん用だったのに
幸喜さんかぶるの巻・・・

あとは麻のペアリング♪

ふたりとも末永く仲良くお幸せに☆☆☆  


Posted by 広子 at 21:17Comments(0)好きなお店・人

2011年12月17日

見習いショップ店員!?

私のリフレ小部屋スペースをお借りしている
テト・ア・テトさん。

先日は
オーナー千恵さんとスタッフ彩ちゃんが
東京へ買い付けに行って
メインスタッフのひとみさんひとりでした。

・・にもかかわらず
ここ最近で一番の売り上げという盛況ぶり!!

そこで、わたしも
にわかショップ店員!?と化し
コーヒーをいれたり商品を包んだり・・

ひとみさんは
目力バッチリのとてもキレイな方♪

私と同い年の娘さんがいるとは
とてもとても思えません・・・

そして、とても謙虚で勉強熱心なんです!

お洋服が入荷されると
一通り袖を通し着心地を確かめ
どんなコーディネートが合うかを
いく通りも組み合わせ
その情報をきちんと覚えてらっしゃいます。

昔、ちょこちょこお客さんとして行っていた時も
私の体型や雰囲気に合わせ、
「広子さんはこうすると可愛いよ~」などと
アドバイスしてくれていました。

お店にいて接客の様子を見ていると
「○○さんに合うのが入ったよ!
これ、とっても使えるの~」と
笑顔で気さくに、でも上品に
おすすめしてらっしゃるのですが、
いつもピタリ!!

「なんでかな~」と思っていたのですが、
納得です。

お洋服もいろいろ持ってらっしゃるし
その分着心地だとか合わせ方とか
自分の実感がこもったお話をされているんですね!!

お洋服を売る方は
布と遊ぶんだなあ、と思いました

テトさんのお洋服はたしかに、
某メーカーのように
安いわけではないけれど
ひとつひとつのつくりがとても丁寧です。

シンプルなカットソーとかパーカーこそ
意外と着た時の形とかラインが重要だったりしてね

そのあたりがとてもしっくり。

ハンガーにかけてあるのより
実際着てみると
「こんなラインだったんだー!」と可愛いかったり。

なので、結局長く使えます。

結果、安物買ってタンスの肥やしにするより
お得だったりして。

12月になって、
私はテトさんに平日いつもいるのですが、
面白いのは
人気のお洋服はホントに入荷してすぐ
ぱっぱと売れていくのです。

皆さん、自分に似合うものを
よく御存じのようです^^

ナチュラルで大人可愛い
「使える」お洋服が
いっぱいですよー

また皆さんも遊びに来てくださいね!

最近はこんなかわいい
おしゃれ雑貨も♪



スタッフ彩ちゃんのテトさんブログはコチラ  


Posted by 広子 at 09:25Comments(0)好きなお店・人

2011年12月13日

エコマコさんの自然素材ドレス

リフレのお客様が働いてるご縁で
エコマコさんのクリスマスパーティーに行ってきました!

中央通り沿いにお店があるのですが、
数年前に一度のぞいたっきりになっていました。

外からパステル調のかわいい色とりどりの服が見えます。

こちらの素材は
トウモロコシとか大豆とか竹とか和紙などを使った
環境に優しい天然繊維。

天然素材のお洋服には珍しい光沢感・シャリ感が
あるんだけど、
なんだか自然のやわらかさを持っていて
見たことのない素材感です^^

その素材に
長野でとれる草木の色を染めこむそうです。

黄色や水色、ピンクなど。

エコマコさん、ウエディングドレスを始めたそうで
この日はそのお披露目がありました。

真っ白なドレスを記念日に着た後
好みの色で染め直しができるそうです!



写真は黒ゴマを使ったグレーのドレス。
照明の関係であまり写真写りがよくないけれど・・


同じ染料の中に
素材によって染まり方が違うのでこのような
いろいろな色が表現できるそうです!

いろいろ工夫がされてて
スカートが取り外しもできるデザインもあり、
ウエディングドレスとしてきた後染め直せば、
お友達の結婚式やお呼ばれなどで
使えるんですって♪

おもしろーい!!

自然素材のお洋服は
しなやかな身にまとう感じのデザインが多い中
こちらのお洋服はハリ感があって華やかさがあるなあと
思いました。

パーティー会場には
エコマコさんのお洋服を着た人たちがいて
キョロキョロしてしまいました。

新素材だからかな?
けっこういいお値段もするのですけど
自然素材でちょっと素敵なお出かけ着に
こだわりたい方にもいいのかもしれません♪

こんな時代だからこそ
想いの込められたものを
大事に長く使いたいですね。  


Posted by 広子 at 15:30Comments(0)好きなお店・人

2011年12月05日

テト・ア・テトさんでジャズライブ

私がリフレで場所を貸していただいている
テト・ア・テトさんで
牧さちこさんのジャズのライブがありました。

女子ばかりの女子会です♪

オーナー千恵さんの手作り軽食&ケーキ・お茶付き!

好評で3年連続のこの牧さんライブ。

私もおととしの会に出て、とてもよかったので
また参加させていただきました^^

ライブはいいですね。

音と共にどんどん会場の空気が
ひとつになじんでくる感じ。

牧さんの歌とトークとお人柄もあると思うのですが・・

私は個人的にこのイベントの楽しみは
オーナー千恵さんのトーク。

竹をスパーンと割ったような
バッサリとした性格の方で、
率直で気取らない、飾らない。
それでいて人間味あふれたトークがとても好き。

テトさんは、この千恵さんと
メインスタッフひとみさん、
そして千恵さんのアメリカ帰りの娘さん
彩ちゃんのトリオがとても絶妙で
スタッフとお話ししに
いらして下さる方がとっても多い。

そんな温かさを感じて帰った夜でした。
  


Posted by 広子 at 22:45Comments(0)好きなお店・人

2011年12月05日

おやきの店ほり川さん

おやきの店ほり川さんに行ってきました^^

昔ながらの手作りおやきと
センスの良い素敵な和の店内に癒されてきました♪

美人ご姉妹が
素敵な笑顔で迎えてくださいます!

今回は古山さんと
つぶつぶについての構想を練りに
どこかお茶できるところを探して
行ってまいりました。

店内に喫茶スペースもあり!
和室もあるからお子様連れもおすすめ!

しかもおやき105円!!

油で焼いて蒸かす、という作り方で
手も込んでいるのにすごいな~

良心的すぎます☆

きのことにらを食べました。

お持ち帰りで野菜みっくす、あんこ、丸茄子、
切干大根

どれもやさしいお味でおいしかったなあ

個人的にはにらがヒットでした

古山さんとは前々から
人の主食は穀物なんだ!!ということを
伝えていきたい、と話していました。

古山さんはクシマクロ、
わたしはつぶつぶで学んできて

人は基本、
玄米や雑穀と塩・味噌・醤油があれば
元気に生きていける、と
実感しています。

そこに季節の野菜や油を組み合わせていく
基本技術。

さらに「長野の土地」の伝統を織り交ぜ

生きるための健康な体作り



楽しみ

を同時に実現する食文化を提案したい。

つぶつぶはまさに
健康とグルメを同時に実現する未来食なんだけど

そこに長野ならではの粉文化・・
おやき・うどんやすいとん・そば・
にらせんべいみたいな薄焼き
なんかも含めた

穀物食

の良さを実践・提案したいなと
思っています。

というわけで、
おやきって穀物と野菜を一緒に食べれて
もち運びも便利な
スーパーフードだよね~なんて
古山さんと話しながら

ほりかわさんのおやきを
食べました。

さてさて、来年以降

私はリフレとつぶつぶ料理やスイーツクラスで
体の健康とその実践技術を伝えていき

古山さんは、食の基本を教える講座と
パーティー料理のプロデュースを
していく予定。

それぞれの良さと経験を組み合わせ
役割分担・協力していきます。

また詳しくは
20日のつぶつぶごはんパーティーにて
発表しますよ~!!

長野の雑穀農家さんや
小諸の雑穀生産を大規模にやっている方々とも
次々つながってきました!

また、伊那は北信より雑穀栽培は盛んですし
日常的に雑穀を食事に取り入れている方も多いです。

そちらにお住まいの方とも
Yoshieさんを中心に少しずつつながりも
できはじめ・・

長野県全域が
穀物と野菜を中心とした
農と食で元気になる!!

そんなビジョンができてきています!!!

現実はもう動き始め
波及している感触があります。

みんなで協力して創り上げていく現実です。

一緒にみんなで楽しみましょ。

さて。

わたしはひとまず
リフレと日々のつぶつぶごはんの実践に
集中します。

おっきいこと言うわりに
出来てないことも多いから。

身の回りを片付け
現実化していくビジョンを
丁寧に描きたいな。

たくさんの仲間と
支えてくれる家族のおかげです。

皆さんありがとう。。

もうひとつ・・
古山さんとも昨日話していたのは
食は大事なのだけど、食がすべてではない、ということ。

大事なことはまだまだあって。

人生っておもしろい!

2011年も最後まで走るぞ~!!
  


Posted by 広子 at 09:18Comments(4)好きなお店・人

2011年11月07日

外食続き

最近、外で人と会ったり、お出かけしたり3日ほど外食が続きました!

でも、お店がよかったせいか
体調バッチリ☆

4日:四季食彩YAMABUKI
http://yamabuki.px2.jp/

昔、つぶつぶカフェでバイトしてくれていた
スーパーウーマンCさんが、善光寺ぱてぃお大門にて
旦那様とお店を始められました!

和モダンアートのセンスの良い店内で
本格和食が食べられます♪

平日限定ランチYAMABUKI膳 1380円
この内容でこのお値段は安い!!

おかみCさんの袴姿も素敵~

また行きたいなって思えるお店です♪

5日:きたざわ(中野のお蕎麦屋さん)

こだわりの蕎麦粉を丁寧に石臼で挽いている
昔ながらなお蕎麦屋さん。

新蕎麦の時期になったのもあり
香りも抜群!!

おつゆが若干甘めだったけど
おそば美味しかった~

天ぷらも、自家製野菜でめっちゃおいしい!
おばあちゃんの年季の入ったサクサクてんぷらが
山盛りで350円って安すぎ~

あったかい家庭的なお店でした!
また来ます!

1~3月がそば粉の熟成もすすみ水も冷たくなるので
一段とおいしくなるとか。楽しみ~♪

6日:あまてる

上田市にあるカフェで、雑穀ランチが食べられます!

つぶつぶでおなじみの真木千秋さんのパートナーさんの
お姉さんと姪っ子さんが運営されているんです。

案内に沿って着いたのは、昔ながらのお屋敷が!!
店内もすごく素敵です!

つぶつぶでおなじみだった
もちキビと大根の中華風スープに
タカキビハンバーグにアマランサスのタラモサラダと
懐かしいレシピが・・嬉しい♪


体にやさしくて美味しいお店があるのはありがたいことですね!  


Posted by 広子 at 21:24Comments(0)好きなお店・人

2011年11月03日

飯綱&鬼無里めぐり

今日は飯綱に行ってまいりました♪

紅葉、めっちゃキレイ!!

まずは、お菓子のマドさんの
「あなたとわたしの家」オープニングパーティーへ。

ずくなしさんのスイーツでおなじみの
マドさんこと洋子さん。

山小屋を改装して
創られた心地よい空間。

木のあたたかみ、薪ストーブ。

お菓子の厨房がガラス越しに見え、
ワクワクしました。

おうちを見学したりしている間に
いろいろなナチュラルお菓子が次々と・・

「スコーンが焼けましたよー」と
焼き立てまで味わえちゃいました♪

マドさんのお菓子に使われているのは
知り合いの方が作った全粒粉。

温かいほっこりとした時間でした!!
また遊びに行きたいなあ^^

マドさんおめでとうございます。

お次は、飯綱高原のcafé中寿美さんへ。
(http:// cafenakazumi.web.fc2.com/)

これまたしっとりした木の空間♪

今日から、森のアトリエ展が開催されます。

つぶつぶカフェ時代、
「信州の休日」というイベント企画でお世話になった
オフィスエムさんと
小諸の陶芸家の岡本さん、
イラストレーター田之上さん。

久々の再会を嬉しく
またまたゆったりした時間を過ごさせていただきました。

リンゴの形の小鉢と
ポストカードを購入!

嬉しい~

飯綱はいいですね。
素敵なお店ばかりです。

最後に、鬼無里のとあるご夫婦のお宅を
訪ねてきました。

自然の恵みをそのまま活かす暮らしをされている
素敵なご夫婦でした。

手作りのアップルパイはた~っぷりのリンゴとプルーン、
生地もライ麦入り♪

自家製のお味噌と梅干に
切干大根がめちゃめちゃ美味しい!!

ちょうど収穫してきた大豆やらゆかりやら切干大根が
おおきなザルで干されていました。

大豆はもちろんのこと麹も手作り。
豆腐から厚揚げまで手作りされるというのは脱帽!!!

キルト作家さんで
木の壁に大きな大きなタペストリーはじめ
素敵な作品がたくさん・・・

長野の自然と共に生きている
素敵な方々に癒されました。

  
タグ :飯綱鬼無里


Posted by 広子 at 22:47Comments(0)好きなお店・人

2011年10月30日

文療作家さん

こんばんは。

東京から戻って、書きたいこともたくさんあるのですが・・

28日、私は長野でどうしてもお会いしたい人がいて
東京から楽しみに戻ってきました。

その方は、
まみやゆうきさんという文療作家さんです。


その人に今必要な言葉を書きおろして下さるまみやさん。
出会ったのは去年の11月、東京のつぶつぶ主催のイベントで、でした。

初めていただいた言葉は

「目の前にある
 あたり前のことに
 心から感謝
 できた時
 次の道は見えてくる

 その心に
 光を与えて
 一歩を大切に」

今思うと、この一年は
まさにそのための一年でした。

今、わたしはリフレに初めて来ていただいた方に出す
お礼状に、まみやさんの言葉を書かせてもらっています。

私のために書いてもらった日めくりカレンダーがあり、
そこから来ていただいた日にちの言葉を
選んでいます。

周りの人を全部足すと自分になる、と聞いたことがあるから、
今の私に必要な言葉は
ご縁のある皆さんにも何か響くんじゃないか、と思って・・

わたしがまみやさんを信頼するに至るには
ちょっとした?エピソードがあります。

少々お付き合いくださいませ。

さっきの言葉を頂いた次の日、
ゆみこの天女の目覚めセミナーがありました。

そこで書いていただいた言葉は

「あいに包まれている
 その時は心がおだやかになる
 心はすぐに見えなくなる
 今の光忘れないで」

セミナーで得た気づきを表す言葉だったのです。

その一か月後くらいに
私の家に、まみやさんから手紙が届いていました

一枚目。

あなたへの てがみ を 贈ります

このてがみは あなたのことを 想い 祈り

'“今”のあなたへ インスピレーションで
メッセージを 書いた ものです

あなたへの てがみ の「てがみ」は
「天我見」と書きます

天が 見ている 我 

それは

真実の あなた そのものです

どうか 忘れないでください

あなたを 想っているひとが ここにいることを
あなたは 独りではないことを

未来は あなたが 決められるのです

その道の上で あなたが 癒しを 欲した時に
また てがみを 贈ります

あなたの今日が もっともっと 輝くことを願っています

文療作家
まみや ゆうき


入っていた言葉は

「自分を息苦しくするのは
 いつだって自分
 一歩じゃなくとも
 半歩でも今日
 ふみだして」

長野から東京に異動になり
自分とむきあう課題の真っただ中にいた私は
もうこの言葉に
涙があふれて止まりませんでした 

まみやさん自身が、

ことばにいのちを救われたから
ことばでいのちを救いたい

と活動されていると知っていましたが、
まさに私も救われたのです

日めくりカレンダーをお願いしていた私は、
ある日ふと思い立ち
まみやさんの言葉を書き始めました

はがきに書いて
色鉛筆で気の向くままに色をのせて
書きためました

人にちょっとした手紙やメッセージを添えるときに
使いたくなり、まみやさんに
了承を得るため手紙を書きました。

その時に

「言葉は誰のものでもありません
是非お使い下さい」と言っていただきました。

その時の言葉が

「自分のやれることを
 精一杯
 今の自分のまま
 精一杯
 それで十分だから」

課題とむきあう苦しさの中で
なぜか言葉を書き始めたわたし。

そして
わたしはつぶつぶを辞めて
リフレで独立する道を選びました。

そんな時
mixiの日記でまみやさんが
長野に来るので
希望者には
善光寺と戸隠神社で書下ろしをしてくださると見て
さっそくお願いしたのです。

新しいスタートに
何か道しるべを頂ける気がしていました

善光寺さんの言葉

「どこにいても
 あなたはあなた
 今その道を
 信じること
 それが未来を創る
 力となる」

戸隠神社の言葉

「焦ることはない
 長い長いその命の一部を
 しっかり生きればいい」

そして、先日10月28日。
(知る人ぞ知る、この日)

まみやさんが長野のイベントにいらっしゃる、とのことで
これは絶対行かなくちゃ!と思ったのです。

なぜか私の節目節目にお会いするまみやさん・・・

いただいた言葉を紹介します

「たくさんの花が咲いていくのは
 一つ一つの花が
 咲いていくから

 目の前の想いに
 ありったけのあいを」

できすぎな話ですね

でも本当の話です

まみやさん、ありがとうございます

天我見のはなしも
やっていることは違えど
リフレやつぶつぶも
想いの方向は同じなのです

いろんな癒しがある中で
私はリフレクソロジーをさせてもらっていますが
「言葉」というものの力を
私はとても感じていて

何か響くものがあり
まみやさんの言葉を何かの形で
周りの皆さんにもお分けしたくて
言葉を書いています

(初めて見る方は、何だろう???という方も
多かったでしょうね・・)

ここ最近感じるのは
私の役割は「癒しと浄化」が大きいように感じるのです。

そろそろ自分自身の癒しと浄化が終わり
創造へとステップアップする時期のようです。

ありったけのあいを
込めて
今を生きる

いのちの時代へと変化したんだな、と感じています
   


Posted by 広子 at 23:43Comments(0)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。