2012年04月01日
そば湯活用術
おかげさまでだいぶ風邪もよくなりました!
今日の夜は
・玄米粉シチュー
・もちキビポテトのグラタン
・アマランサスとキノコと小松菜の焼きそば
・自然酵母のパンと甘酒クリーム
・甘酒アイス
おいしかった!
さてさて、この玄米粉シチュー
玉ねぎと玄米粉を炒めて
水でのばしていくのですが
そのお水にそば湯を使いました。
そば湯を使うことで
水に溶けだした栄養も活用♪
さらに、なんだかまろやかクリーミー☆
このそば湯は
よっちゃんお気に入りのお蕎麦屋さんで
おそばを食べに行くたびもらってきています。
打ち粉にもそば粉をふんだんに使っているため
そば湯が濃いのです!!
飲むだけじゃもったいないな・・・と思って
薄焼きや天ぷら粉の衣を溶くときにも
使ってみたらこれがヒット。
薄焼きは、小麦粉よりもちもちやわらか。
天ぷらはサクサクふわ。
この前、家で自家製手打ちそばを打った時も
そば湯が出て
とっておいたのですが
意外といろいろ重宝しています。
なるべく丸ごとぜんぶ
活用できるようにしたいものですネ。
今日の夜は
・玄米粉シチュー
・もちキビポテトのグラタン
・アマランサスとキノコと小松菜の焼きそば
・自然酵母のパンと甘酒クリーム
・甘酒アイス
おいしかった!
さてさて、この玄米粉シチュー
玉ねぎと玄米粉を炒めて
水でのばしていくのですが
そのお水にそば湯を使いました。
そば湯を使うことで
水に溶けだした栄養も活用♪
さらに、なんだかまろやかクリーミー☆
このそば湯は
よっちゃんお気に入りのお蕎麦屋さんで
おそばを食べに行くたびもらってきています。
打ち粉にもそば粉をふんだんに使っているため
そば湯が濃いのです!!
飲むだけじゃもったいないな・・・と思って
薄焼きや天ぷら粉の衣を溶くときにも
使ってみたらこれがヒット。
薄焼きは、小麦粉よりもちもちやわらか。
天ぷらはサクサクふわ。
この前、家で自家製手打ちそばを打った時も
そば湯が出て
とっておいたのですが
意外といろいろ重宝しています。
なるべく丸ごとぜんぶ
活用できるようにしたいものですネ。
Posted by 広子 at 21:23│Comments(0)
│つぶつぶ料理