2011年11月12日

つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆

6月から月に1回やってきた
つぶつぶおうちごはんの会。

今日をもって、しばらくの間お休みとなります。

来てくださった皆々様、
本当にどうもありがとうございました!!

つぶつぶを一緒に
「美味しいね!」と言い合える仲間は
人生を共に歩んでいく大事な大事な仲間だな~と
いつも感謝でいっぱいです♪

今回のテーマ雑穀はもちアワ!!
来週20日が出産予定日の樹里さんを
応援するかのように
小諸のもちアワが手に入りました。

北信では手に入らなかったのにね。

鉄分豊富で妊婦さんや授乳中のお母さんたちに
ぴったりの雑穀です。

今回のメニューは

・もちアワの袋煮
・3色イモごはん(もちアワ入り)
・白菜とえのきのお味噌汁
・ニンジン葉のかき揚げ&玉ねぎとニンジンと昆布のかき揚げ
・手作りこんにゃくカルパッチョ(黒アマランサス和え)
・カブの塩もみ

つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆

古山さんお手製の手作りこんにゃく、
やわらかくてとっても美味しかったです!

つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆

写真撮り忘れてて、慌てて一枚。

あまりの美味しさに
皆、さっそく古山さんにこんにゃく講習会の
日程を組んでいました!

古山さんは本当にイロイロご存じ&実践されてて頼りになります。

スイーツも秋の味覚で♪

・もちアワ詰め焼きリンゴ&甘酒モンブランアイス

つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆

影になったか?リンゴがえらい真っ黒なんですけど^^;

楽里さんにたくさんいただいた栗を
甘酒アイスに入れてみました!
濃厚で美味しい!とご好評いただき満足です。

スイーツ好きとしては
気合が入る毎回です。

つぶつぶレシピは本当に
知ってよかった!!と思う知恵と技術が盛りだくさん。

特に、子育て中のお母さん、
これからお母さんになる可能性がある女性たちにはぜひ
知ってほしいです。

毎月やってきたおうちごはんの会ですが、
樹里さんの出産を機にしばらくお休みすることにしました。

しかし!!
ただ休んでいるわけではありませんよー!!

以下のようなことを考え、実行、日々フル回転です☆

・雑穀の扱い方の基本を伝えるクラスの構想

・食の基本講座の構想

・畑の年間通しての仕事を知る

・長野の郷土食・24節季に沿った季節の行事食を
つぶつぶやマクロのルールにのっとって作る研究会

・長野の地元産食材をフル活用するメニュー案の研究

・リンゴやカキなど長野の果物を活用したスイーツの研究

・・など、ちょっと難しく書きましたが
要は、家族とともに自然に沿った暮らしを
まずは自分が実践したいな、と思っているのです。

あと、もちろんこれらは
仲間たちと♪

上手に適材適所
分担し協力していけそう。

日々の健康も各家庭のキッチンから!!

いろいろバタバタ動き回っていましたが
やっぱりこれが原点だ!と思います。

だからこそ、自分がもう一度丁寧に実践することで
見えてくるものは大きく変わると思って
楽しみにしています。

食を機に見えてきた
さまざまな問題。

地域社会的には、子供たちと子供を産む女性たちが
安心な食事ができることを目標にしていきたいです。

学校給食を、地元産の安心ごはんにとっかえたい!!

これから子供を育てていく
私たち世代~2~30代を中心に
今のおかしな世の中には冷静に声をあげていかなくてはいけません。

自分の人生にも、これからの未来にも
責任もって生きる!!

皆さん、これからもよろしくお願いいたします!!



同じカテゴリー(つぶつぶ料理)の記事画像
あけましておめでとうございます
つぶつぶ基本の料理クラス
つぶつぶおうちごはんの会vol.5
お弁当とトウモロコシ
つぶつぶおうちごはんの会vol.3
つぶつぶごはんを作る会@循環の家
同じカテゴリー(つぶつぶ料理)の記事
 高キビで麻婆風 (2012-09-06 20:16)
 玄米粉カレー☆ (2012-06-13 17:52)
 そば湯活用術 (2012-04-01 21:23)
 毎日の生活 2 (2012-02-29 21:55)
 毎日の生活 (2012-02-29 21:51)
 豊かな食卓 (2012-02-28 21:53)

この記事へのコメント
こんにちは!
広子ちゃん、ブログされてたんですね!ふと見つけて来ました。
長野で素敵な活動をされてるんですね!今までの経験をめいっぱい活かされていてすばらしいです。
お教室のお料理も盛りだくさんで驚きました。さすが広子ちゃんですね!

今後のご活躍を楽しみにしています。ブログも読ませて頂きますね。

PS.相互リンク、お願い出来ますか?
Posted by ナナ at 2011年11月18日 09:21
ナナさん!
わ~い、見つけて下さりありがとうございます!!

こちらこそ是非相互リンクお願いします♪

ナナさんのご活躍もすごいですね~
最近縫い物にも興味津々なんです。

私もナナさんのブログ楽しみにしています^^
Posted by 広子広子 at 2011年11月18日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。