2012年02月01日
とば家のストック料理
とば家には
常にストックしておきたい人気メニューが
たくさんできました
1.甘酒・・スイーツにも料理にも使える必須アイテム
2.甘酒アイス・・アイス好きよっちゃんから「切らさないでね♪」との指令が。
3.野菜の醤油漬け・・5mm角に野菜を切って醤油を注ぐだけ!
松代名産でもある長芋とニンジンがメイン。
ごはんにかけたり、サラダのドレッシングや煮物のダシに何でも使える。
4.ゴマ塩・・雑穀ごはんを美味しくしてくれるごはんのお供。
煎りたてゴマの香りがイイから、手作りが一番☆
5.昆布の佃煮・・醤油で煮ることが多い佃煮を、長期熟成された味噌で
作ってみたら意外といい味になりました。
6.海藻マリネ・・サラダ好きのよっちゃん。お義父さんも、体のために
毎日フノリを食べていたのですが、味噌汁以外のレパートリーが増えご満悦です♪
7.甘酒キムチ・・何気に、よっちゃんはキムチ好きだったことが判明☆
市販品はあれこれ食べ比べたそうですが、けっこう薬品の味がするものが多かったそう。
家でこんなに美味しいキムチが食べられるとは^^とニコニコです
これらは、いわゆる常備菜という類のものたち。
甘酒以外は、ごはんを美味しくするお供たち。
日持ちもするものばかりなので、
沢山作ってなくなる前に作り足していけばOK。
毎日料理する必要はありません。
それでいて食卓はにぎやかになります。
シンプルに体の声を聴き
日々のごはんを実践していると
しぜんとゆみこさんの超初級編セミナーの
未来食つぶつぶセミナーシーン1で出てくるような
基本料理が増えていました。
http://www.tsubutsubu.jp/
あとは、雑穀を入れてお塩を効かせて炊いた
ホッカホカのごはんと
旬の野菜と昆布のだしが溶け出した
程よい塩加減のお味噌汁があれば
栄養バランスも満足度もたっぷりなのです^^
とはいえ、旬の野菜を使ったおかずや
雑穀のおかずも美味しく食卓を彩り
栄養面だけでなく
舌と心の満足度を上げてくれます
そのあたりの人気メニューはまたアップすると致しましょう☆
常にストックしておきたい人気メニューが
たくさんできました
1.甘酒・・スイーツにも料理にも使える必須アイテム
2.甘酒アイス・・アイス好きよっちゃんから「切らさないでね♪」との指令が。
3.野菜の醤油漬け・・5mm角に野菜を切って醤油を注ぐだけ!
松代名産でもある長芋とニンジンがメイン。
ごはんにかけたり、サラダのドレッシングや煮物のダシに何でも使える。
4.ゴマ塩・・雑穀ごはんを美味しくしてくれるごはんのお供。
煎りたてゴマの香りがイイから、手作りが一番☆
5.昆布の佃煮・・醤油で煮ることが多い佃煮を、長期熟成された味噌で
作ってみたら意外といい味になりました。
6.海藻マリネ・・サラダ好きのよっちゃん。お義父さんも、体のために
毎日フノリを食べていたのですが、味噌汁以外のレパートリーが増えご満悦です♪
7.甘酒キムチ・・何気に、よっちゃんはキムチ好きだったことが判明☆
市販品はあれこれ食べ比べたそうですが、けっこう薬品の味がするものが多かったそう。
家でこんなに美味しいキムチが食べられるとは^^とニコニコです
これらは、いわゆる常備菜という類のものたち。
甘酒以外は、ごはんを美味しくするお供たち。
日持ちもするものばかりなので、
沢山作ってなくなる前に作り足していけばOK。
毎日料理する必要はありません。
それでいて食卓はにぎやかになります。
シンプルに体の声を聴き
日々のごはんを実践していると
しぜんとゆみこさんの超初級編セミナーの
未来食つぶつぶセミナーシーン1で出てくるような
基本料理が増えていました。
http://www.tsubutsubu.jp/
あとは、雑穀を入れてお塩を効かせて炊いた
ホッカホカのごはんと
旬の野菜と昆布のだしが溶け出した
程よい塩加減のお味噌汁があれば
栄養バランスも満足度もたっぷりなのです^^
とはいえ、旬の野菜を使ったおかずや
雑穀のおかずも美味しく食卓を彩り
栄養面だけでなく
舌と心の満足度を上げてくれます
そのあたりの人気メニューはまたアップすると致しましょう☆
Posted by 広子 at 21:44│Comments(0)
│つぶつぶ料理