2013年02月09日
ゆっくり過ごす日
ゆっくりと料理をしました。
炊いてあったもちアワを早めに使いたかったのと
お義母さんがキノコが安かったよ、とたくさん
買ってきてくれたので
メインは、キノコソテーのもちアワバジルグラタンに決定!
少し洋風メニューにしようと思い。
ちょうど茹でてあったジャガイモをつぶして
梅煮ニンジンをコロコロ小さく切って
頂いたばかりの採りたてほうれん草をゆでて
これまた頂きもののカニ缶も入れて
ポテトサラダ。
味付けは塩と梅酢でさっぱりと。
採りたてキャベツも千切りに。
良くいただくこの方のお野菜、
雪の下にあったせいか
本当に甘くておいしい!!
お義母さんが貧血に、と鶏のレバーを買ってきてくれてたので
産婦人科の食指導の時教えてもらった
マリネも作りました。
レバーを50℃洗いし血抜きして、
塩水につけ熱湯でゆでて
焼いたものをマリネ液に漬け込みます。
手間はかかるけど、クセが取れて意外と食べやすい。
レバー、久しぶり・・というか
料理したのってほぼ初めてかも??
じっくり、観察してしまったり。
やっぱり、色も若干違うし
血管の通り方も違う・・
人の体の中にも、
こういう風に肝臓やら心臓やらあって
おちびの中にも今作られているんだもんね。
ちょっとアレンジして、
酢は黒酢を使い、
砂糖はてんさい糖で。
お野菜も、玉ねぎ、にんじん、エノキをたっぷり。
ホームベーカリーで、天然酵母パンも焼きました。
もちアワバジルはパンにも合うの。
スープは、ワカメとしょうがと
シフォンを焼いた時残ってそのままだった
黄身を2こ入れて
卵ワカメスープに。
味付けは、塩とお酒少々、醤油麹。
キノコを炒めた鍋をそのまま使ったから(笑)
そのダシも少々。
ストーブの上でコトコトさせながら、
お義母さんの食器を散策。
嫁いで一年たつのに、
いまだ見たことない食器がたくさん(笑)
これは使わなきゃもったいない!
というわけで、今日のメニューに合いそうな
ポップなスープカップとお皿を探してきました。
いつもはワンプレートに盛り付けることが多いけど
(洗い物が楽だから)
たまには、こんな風に
凝ってみるのも楽しい。
「この食器、見たことないな」と、お義父さん。
「あるよ~。100均で買ってきたんだよ」と、お義母さん。
ちょっとゆっくりできた一日でした。
炊いてあったもちアワを早めに使いたかったのと
お義母さんがキノコが安かったよ、とたくさん
買ってきてくれたので
メインは、キノコソテーのもちアワバジルグラタンに決定!
少し洋風メニューにしようと思い。
ちょうど茹でてあったジャガイモをつぶして
梅煮ニンジンをコロコロ小さく切って
頂いたばかりの採りたてほうれん草をゆでて
これまた頂きもののカニ缶も入れて
ポテトサラダ。
味付けは塩と梅酢でさっぱりと。
採りたてキャベツも千切りに。
良くいただくこの方のお野菜、
雪の下にあったせいか
本当に甘くておいしい!!
お義母さんが貧血に、と鶏のレバーを買ってきてくれてたので
産婦人科の食指導の時教えてもらった
マリネも作りました。
レバーを50℃洗いし血抜きして、
塩水につけ熱湯でゆでて
焼いたものをマリネ液に漬け込みます。
手間はかかるけど、クセが取れて意外と食べやすい。
レバー、久しぶり・・というか
料理したのってほぼ初めてかも??
じっくり、観察してしまったり。
やっぱり、色も若干違うし
血管の通り方も違う・・
人の体の中にも、
こういう風に肝臓やら心臓やらあって
おちびの中にも今作られているんだもんね。
ちょっとアレンジして、
酢は黒酢を使い、
砂糖はてんさい糖で。
お野菜も、玉ねぎ、にんじん、エノキをたっぷり。
ホームベーカリーで、天然酵母パンも焼きました。
もちアワバジルはパンにも合うの。
スープは、ワカメとしょうがと
シフォンを焼いた時残ってそのままだった
黄身を2こ入れて
卵ワカメスープに。
味付けは、塩とお酒少々、醤油麹。
キノコを炒めた鍋をそのまま使ったから(笑)
そのダシも少々。
ストーブの上でコトコトさせながら、
お義母さんの食器を散策。
嫁いで一年たつのに、
いまだ見たことない食器がたくさん(笑)
これは使わなきゃもったいない!
というわけで、今日のメニューに合いそうな
ポップなスープカップとお皿を探してきました。
いつもはワンプレートに盛り付けることが多いけど
(洗い物が楽だから)
たまには、こんな風に
凝ってみるのも楽しい。
「この食器、見たことないな」と、お義父さん。
「あるよ~。100均で買ってきたんだよ」と、お義母さん。
ちょっとゆっくりできた一日でした。