2013年02月01日
料理教室~もちアワ春巻きと袋煮編~
今日は自宅での料理教室。
おなじみとなった3人の方と
2人の2歳になるおちびちゃんできょうもにぎやかに♪
こちらももうおなじみの皆さんで、
もう1年以上になるのかな。
お子ちゃんたちも
昔はまだ歩けなかったような赤ちゃん、て
感じだったのに、
今は野菜を切りたがったり、
雑穀を洗いたがったり、
お手伝いもしてくれます。
料理をすることは
食育にもなる大事なことだと思うので、
これからも続けていけるといいなあ。
それぞれに個性も違い、
子育て勉強になります。
ごはんを作る過程、
その素材を作る過程をちゃんと知り、
それが自分のいのちになっていることを
きちんと伝えていきたいです。
それは、自分のこどもはもちろんだけど、
これからを担う子どもたちみんなに。
今日も、Hくんは
お義父さんの薪割や
ドリルなどの仕事道具に興味津々。
食だけじゃなく、
衣食住すべてのこともそうですね。
さて、話が脱線しましたが
料理も美味しくできました!
今日はもちアワ編で、
野菜たっぷりのもちアワの根菜煮を作り、
春巻きと袋煮に。
リクエストがあったパスタも、
おかずの1品として味見してもらいました。
炊いたもちアワと、野菜と(今日はきのこ♪)
バジルペーストでつくる
もちアワバジルのマカロニを作りました。
あとは、蒸し野菜のエゴマドレッシングサラダ
(かぼちゃ・大根・白菜)、
もちキビと大根の中華風スープ、
もちキビごはん
とスイーツでした。

また出産後も、体が回復したら
自宅での料理教室から
再開しようと思っています!
皆さん、今日もありがとうございました♪
おなじみとなった3人の方と
2人の2歳になるおちびちゃんできょうもにぎやかに♪
こちらももうおなじみの皆さんで、
もう1年以上になるのかな。
お子ちゃんたちも
昔はまだ歩けなかったような赤ちゃん、て
感じだったのに、
今は野菜を切りたがったり、
雑穀を洗いたがったり、
お手伝いもしてくれます。
料理をすることは
食育にもなる大事なことだと思うので、
これからも続けていけるといいなあ。
それぞれに個性も違い、
子育て勉強になります。
ごはんを作る過程、
その素材を作る過程をちゃんと知り、
それが自分のいのちになっていることを
きちんと伝えていきたいです。
それは、自分のこどもはもちろんだけど、
これからを担う子どもたちみんなに。
今日も、Hくんは
お義父さんの薪割や
ドリルなどの仕事道具に興味津々。
食だけじゃなく、
衣食住すべてのこともそうですね。
さて、話が脱線しましたが
料理も美味しくできました!
今日はもちアワ編で、
野菜たっぷりのもちアワの根菜煮を作り、
春巻きと袋煮に。
リクエストがあったパスタも、
おかずの1品として味見してもらいました。
炊いたもちアワと、野菜と(今日はきのこ♪)
バジルペーストでつくる
もちアワバジルのマカロニを作りました。
あとは、蒸し野菜のエゴマドレッシングサラダ
(かぼちゃ・大根・白菜)、
もちキビと大根の中華風スープ、
もちキビごはん
とスイーツでした。

また出産後も、体が回復したら
自宅での料理教室から
再開しようと思っています!
皆さん、今日もありがとうございました♪