2013年02月28日

おでかけ。

少し前の話ですが、
先週の土曜日はよっちゃんとドライブ。

もうそろそろ、
ちびが出てくるかと思うと

なかなか遠出もできないから貴重になりますね~

今回は、よっちゃんのそば粉を買いに
行くついでに松本方面を回ってみよう!ということで・・

それぞれ行きたいお店を
ピックアップ☆

私は、ブログを見て気になっていた
安曇野の自然食系カフェと
松本のfiddle(フィドル)というパン屋さん。

よっちゃんはお茶屋さんが経営するカフェと、
お蕎麦屋さん。

さらに、よっちゃんお気に入りの
松本の洋菓子店マサムラさん。

(旦那様はここのシュークリームが大好き!!なのだ)

う~ん、全部回れるか??

まあ、ダメならどこかカットしよう!と
出発しましたが、

ナビに入れてみたら
偶然にもお茶屋さんとわたしが行きたかったカフェが近くで、
蕎麦屋さんとパン屋さんも近くだったので

なんともスムーズに行きたかったお店をすべて
回ることができました☆

私が候補だったカフェはお休みだったので
お腹的にもちょうどよかった♪

fiddleさんは、可愛いお店だな~とブログ見てたら
タカキビのカンパーニュとか
甘酒や米粉を使ったパンや焼き菓子などがあって。

実際に行ったら
こじんまりとセンスの良いお店。

ご夫婦でやってて、
奥さんがパンを焼き、
旦那さんが店頭に立ってて。

雑貨などもオシャレで
パンやスープのランチセットなどのカフェスペースもありましたよ。

この日はお目当てのタカキビカンパーニュ他
数点買って帰りましたが

とっても美味しかったので
また松本に行く機会があれば行きたいお店でした。

よっちゃんのお目当てのお店でも、
お茶屋さんで抹茶パフェやら
黒豆の葛しるこなどなど

和スイーツが美味しかった!

この地方で採れる黒豆に力を入れてるそうで、
小豆と一味違う黒豆あんが美味しかったです。

葛のとろみかまったりしてて
おもしろかった!勉強になりました♪

お蕎麦屋さんもご夫婦でやってて
こだわりの感じられる上品なお店でした。

けっこう蕎麦屋さんめぐりをしましたが、
なかなかよっちゃんの理想とするおそばには
出会えずにいて・・

今回のとこも理想!とまではいかなかったものの
いろいろ勉強になった様子の旦那さん。

蕎麦でもなんでもそうですが、
好みや趣向はいろいろなので

自分たちが自信を持って「これ!」と思うものを
お出しして、
あとは来てくれる方に選んでもらうしかないよね。

万人受けは無理。

だからこそ、いいと思ってくれる人たちに
誠意をもって応えたいなあ。

素敵なお店をイロイロ見て回り、
またリフレや料理の仕事に復帰した時の
モチベーションが上がってきました!

がんばるぞー!

さてさて、お店巡りの締めは、
こだわりのスピーカーを置いているという
喫茶店。

よっちゃんは、音響マニアなので(笑)

そこもリタイアしたご夫婦が
ホントに余暇を使って経営してる感じなんですが

ちょうどクラシックがかかっていて
のんびりまったりしたいい時間を過ごさせてもらいました。

楽しかった一日でした!!
よっちゃん、ありがとー♪  


Posted by 広子 at 15:30Comments(0)家族のコト
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。