2013年01月20日
塩油でカラダをほぐす
先日のことですが・・
起きたらちょっと喉がおかしい。
風邪ひきかけ!?って感じのあやしい兆候・・
薬膳講座で、
風邪のひき始めは、しょうがやねぎのたっぷり入った
お味噌汁を飲んだり
身体を心から温めて汗をしっかり出す、など
習っていたので
さっそく朝の味噌汁にしょうがとねぎを刻んで入れ
熱々を飲んで
あっついお風呂に入って温まったら
なんとか風邪をひくまでには至らず。
先日の温泉に引き続き、
お風呂でも一度温まってから
湯船でカラダのリンパをすみずみ
ほぐしていきました。
私がリフレクソロジーの施術でも使用している
オリジナルの塩油。
食事も塩と油のバランスが大切ですが、
肌からも吸収させてあげると
必要なところに届きやすいように思います。
お風呂タイムは特に温熱作用もあるし、
塩油があると手のチカラに加えて
よりスムーズにカラダがほぐれていきます。
お風呂以外でやると
塩がぽろぽろ落ちちゃうので
体制を整えないと面倒ですが^^;
軽く洗い流して湯船にもう一度浸かれば
ポカポカです!
芯から冷えてる人は特に身体が温まりにくいので、
ある程度温まったらカラダをマッサージして
また湯船につかる・・というのを
繰り返すといいと思います。
(マッサージ中に冷えないように
肩にタオルなどかけたり工夫してくださいね)
リフレも、反射区でほぐしたり
実際のカラダの部位をほぐしたりを繰り返すと
より気持ちいいです。
自分でも、自分のカラダを気持ちよくしよう!と思って
意識してほぐしてみると
けっこう自分でやっても気持ちイイ。
寒かったり、
ちびが大きくなって思ってなかった疲れが出てきたりで
体に負担もかかりますが
筋トレやストレッチしたり
こうして体もほぐしたりしながら
上手にメンテナンスしていけたら、と思います。
起きたらちょっと喉がおかしい。
風邪ひきかけ!?って感じのあやしい兆候・・
薬膳講座で、
風邪のひき始めは、しょうがやねぎのたっぷり入った
お味噌汁を飲んだり
身体を心から温めて汗をしっかり出す、など
習っていたので
さっそく朝の味噌汁にしょうがとねぎを刻んで入れ
熱々を飲んで
あっついお風呂に入って温まったら
なんとか風邪をひくまでには至らず。
先日の温泉に引き続き、
お風呂でも一度温まってから
湯船でカラダのリンパをすみずみ
ほぐしていきました。
私がリフレクソロジーの施術でも使用している
オリジナルの塩油。
食事も塩と油のバランスが大切ですが、
肌からも吸収させてあげると
必要なところに届きやすいように思います。
お風呂タイムは特に温熱作用もあるし、
塩油があると手のチカラに加えて
よりスムーズにカラダがほぐれていきます。
お風呂以外でやると
塩がぽろぽろ落ちちゃうので
体制を整えないと面倒ですが^^;
軽く洗い流して湯船にもう一度浸かれば
ポカポカです!
芯から冷えてる人は特に身体が温まりにくいので、
ある程度温まったらカラダをマッサージして
また湯船につかる・・というのを
繰り返すといいと思います。
(マッサージ中に冷えないように
肩にタオルなどかけたり工夫してくださいね)
リフレも、反射区でほぐしたり
実際のカラダの部位をほぐしたりを繰り返すと
より気持ちいいです。
自分でも、自分のカラダを気持ちよくしよう!と思って
意識してほぐしてみると
けっこう自分でやっても気持ちイイ。
寒かったり、
ちびが大きくなって思ってなかった疲れが出てきたりで
体に負担もかかりますが
筋トレやストレッチしたり
こうして体もほぐしたりしながら
上手にメンテナンスしていけたら、と思います。