2013年01月07日

七草粥の代わりに!?

今日は1月7日、七草粥の日でしたね!

朝、すっかり忘れて夕べの残りのカレーを食べてました・・

甘酒入りの玄米粉カレー、
一晩たつと甘味がなじんで美味しくなるので
次の日が楽しみだったりして。

そんでもって夜は
よっちゃんとナポリタンとミニピザにしよう、なんて
約束してたので

(なんとなくナポリタンの話題が出て^^;)

七草粥の代わり(?)に
七草入りのもちキビスープを作りました。

お鍋に水と昆布と洗ったもちキビを入れて
コトコト。

沸騰したらお塩と
すずしろを刻んで入れました。

七草も刻んで
キビが煮えてから入れればよかったのですが
うっかり切ってすぐ入れちゃったので

もちキビのとろみがつくころには
緑の鮮やかさが消えちゃったけど・・

この青臭さが美味しかった~

春も近し、ですね。

まだまだ寒いけど、冬至も過ぎて
春に向けて季節は変化してる。

季節の移り変わりと
それにまつわる食文化を
今年は意識してみたいな。

ちなみにナポリタンは
にんにく・玉ねぎ・ニンジン・シメジを炒め
トマト缶を投入、

味噌と醤油麹を乗せて
ことこと煮込んでソースを作りました。

ピザソースもトマト缶で手作りします。

市販のケチャップ類は
あんまり使わなくなったけど

けっこう簡単に
美味しいものができるもんです。

去年の夏に冷凍しておいた
自作トマトソースは今日で終了。

今年はトマトの瓶詰にもチャレンジしたいな~
(冷凍すると入りきらないもん・・)

ちょっと洋風に過ごした
我が家の七草の日でした☆  


Posted by 広子 at 22:12Comments(0)おうちごはん

2013年01月07日

おちびは元気いっぱい!

今日は健診日。
29週3日目、8か月です。

前々回まで尿糖が出てたので
けっこう気遣っていたのだけど、

その後クリスマスやら忘年会、お正月などは
あんまり気にせず
ちょっと食べ過ぎ傾向だったのですが

私の体重は1kg増におさまり、
(これで、つわり前の元の体重から+5kg弱なので
一応、目標通り!)

尿糖やタンパク、血圧も問題なく
(ちょっと血圧は低いんだけど、高いよりはイイらしい)

逆子も前回治って
いい位置に頭が来たまま
落ち着いている様子。

順調です!とのことでした♪

おちびは前回の1000gから1500gに成長しました!

うん、最近成長がよくわかる!

多少の食べ過ぎ?も
ちびがぐんぐんと吸収してるようで
あんまり母体で太った感もないので
よかったです。

あと2ヶ月ちょっとでこの倍になるそうな。

すごいな・・

最近お腹をなでていると
あ、この辺が頭かな~とか
ココが背中でこれがおしりかな~と

なんとなくわかるような感じ。

勘ですが、
よっちゃんの体格に似てるんではないかと(笑)

お義父さんとよっちゃんの体格が似てるんですよね!

ちびよっちゃんが飛び出してくるのかしら(笑)
親子三代、似てたらおもしろいな~

手足をぐいぐい動かし
元気いっぱいなので

夜とかちょっと寝苦しくなってきました。

まあ、元気に大きくなっていれば何より何より。

変化を楽しみましょ♪


  


Posted by 広子 at 21:30Comments(0)赤ちゃんのこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。