2011年09月20日

Yoshieさんのバースデーライブ

9/16は
大好きなシンガーソングライター
Yoshie Ebiharaさんの50回目のおたんじょうび♪

Yoshieファンクラブ会長
たかさんファミリーと伊那まで行ってまいりました!

待望のNEWアルバムHopeも発売されました!!

最近、わたしはチャリンコに乗って
帰り道歌いながら帰るのがお気に入りなんですが

(人とすれ違う時はちょっと恥ずかしい)

Yoshieさんの歌はうたうのもとっても気持ちがいいんです。

だからすごい真剣に聴き入ってしまう。

「GOOD VIBRATION」
「残された日々」
「夜が溶けていく」
「未来への道」

すきです。

ライブの時、「未来への道」で
お子ちゃんがハモっていたのがすごくよかったなあ

伊那の皆さんとの交流もでき
嬉しかったです!!

タカキビメンチのピタパンや
雑穀ドーナツ、
プレートごはんももちキビ入り、と
さすが雑穀文化が進んでいます!!

北信も盛り上げたいぞ~

さてさて、Yoshieさんの歌、
本当にいいんです。まずは聞いてほしい!

伊那まで行っちゃう大ファンの
たか&うみはね&ひろこですが、
伊那まではちょっと・・という長野市の皆さんとともに
Yoshieさんの歌を聴きたいね、と
ライブ企画しちゃいました!!

土曜日の昼間なので、お子さんのいるお母さん方も
ぜひどうぞ~!!

こどもたちにも聴かせたい歌です。

10/8(土)
15:00~ 参加費:2000円(当日2500円)
場所:KANEMATSU(カネマツ)

そのほか、
10:00~ 伝説となったWPPD(せかいへいわといのりの日)のDVD上映会(参加費:お気持ち募金)
13:00~15:00 癒しコーナー・ワンコインヒーリング体験♪

など、いろいろギュッとつまった
盛りだくさんの一日です。

http://umihane.com/y/

一緒に楽しみましょう~  


Posted by 広子 at 21:20Comments(0)好きなお店・人

2011年09月16日

ハニーサックルローズ

長野市上千歳にある可愛い古着屋さん
ハニーサックルローズさん。

お隣のずくなしさん、エスキィスさん達と仲がいいので
しょっちゅう行っていたんだけど、
なぜかあまり入る機会がなく。

あっそうか。つぶつぶ時代は帰りが遅くていつも閉まってたんだな。

昨日、なんだかふらりと立ち寄ってみました。

可愛い店内。
レトロなお洋服や家具。

レトロキュートはあんまり着こなす自信がないけど
見るのは好き~

そして、ヨーロッパのインテリアって好きだなあ。
テトさんとまた違うテイストなんだけど、
私はやっぱりヨーロッパも好き。

ヨーロッパの人って
生活を可愛くおしゃれに楽しんでるんだよね。

店内のポップが可愛い。
センスいいなあ~

と、一通りいろいろ見て、
お買い物しようと店員さんに声をかけた。

ポップがスゴイ可愛い~
マネしていいですか?

など言っていたら、

「私の同級生にすごい似てるんだけど~」と
お姉さんに言われてよくよく顔を見たら、

うわー!
幼稚園と小学校一緒の親友だった!!

懐かしいー
うれしい~

中学が別でそれ以来だった。
携帯もない時代だったし、宅電にかけるのもなんだしなあ、と
小学校以前の友達って今どうしてるかわからない子が
多かったから
すごいこの再会がうれしかった!!!

しかもセンスいいなあって尊敬したお姉さんが
友達だったなんて!

さすが!!
昔からたしかに彼女はハイセンス

絵も上手でねー
交換マンガを描く仲だったのよ

おうちも白い壁、緑の屋根でおしゃれでねー
遊びに行くのが楽しみだった

うーちゃんて呼んでたんだけど、
今では通称yuukeちゃんだそう。
お店のHPはコチラ

http://honeyrockets.com

プロフィール、
田舎暮らしまっしぐらだって♪

うんうん、私も興味ありますぞ
おしゃれな田舎暮らしを満喫してそーだなあ

遊びに行きたーい

実は彼女の影響をわたしはかなり
受けている。

『ガラスの仮面』
『モモ』

私が今「ふかいなあー」と思う大好きなこの作品たちを
私に教えてくれたのは彼女です。

いやあ、嬉しい!

ハニーサックルローズ、
これからちょいちょい通ってしまいそうです♪  


Posted by 広子 at 11:57Comments(0)好きなお店・人

2011年09月04日

癒し系ヨコつながり

ここ最近、お声がかかり

・イトオテルミー温熱療法
・オーラソーマ

の体験をしました!

テルミーは聞いたことあって
やってるよーというお友達も何人かいたのですが
やってもらったのは初めて♪

お香を入れた金属棒?みたいなもので
体にツボを押さえつつ刺激していく療法

手とは違う圧とツボ刺激
+熱によるカラダへの伝わり方が独特でおもしろかったです

やはり冷えている所は
痛い!!

関節付近が痛かったな~(泣)

腰・おしり・太もも・二の腕・首

うう、冷えポイント各種
運動もしないとダメですね・・

やっぱり冷えやすいところは
太りやすいところなんだな、と実感です

イトオテルミーやってくださったのは
居町でギャラリーをされている塚田美保さんです♪

マクロ歴10代からで、
旦那様にもご結婚前に菜食になっていただき
高校生の娘さんもマクロで育てられたとのことですよ!

ご主人が今度長谷寺秋分祭の
心と体のワークショップに出てくださいます!

オーラソーマをやってくださったのは
元つぶつぶでバイトしてくれていた加賀谷栄美子さん♪

カラーコーディネーター、インテリアコーディネーター
そのほかた~くさんの資格をお持ちの色の専門家です!

オーラソーマは、自分の内面を解き明かしてくれる
古代からの叡智が詰まっているそう☆

自分が選んだ色の意味を
丁寧に説明してくれるので
現在の自分自身を知りたい時におすすめ!!

今回はプチ体験だったので
もっと深く知りたい時は本格体験しに行きたいです。

もっと深みのある説明をしていただいたのですが
上手く説明できず・・栄美子さんごめんなさい。

10/8にとあるイベントを企画していて
そちらに来ていただけそうなので興味のある方ブログを
チェックしていてくださいね!

ちなみに私が選んだボトルは
薄い透明感のすクリーム色とピンクの組み合わせ。

自分自身の内面と深く向き合っているというイエロー、
無条件の愛、という薄いピンク。

ボトルにはいい面と
裏を返した時の意味があるそうで
当たってるな~と思う面と
気をつけなくちゃ、とドキリとした面と。

面白かったです!
オーラソーマ、奥が深そうです・・

お二人とも
本当にありがとうございました!!

癒しの方法ってたくさんあって
それぞれアプローチが違うし
相性もあるので

色んな方法を知って
ひとりひとりにより合ったタイミングで
受けてもらいたい、とずっと
思っていました。

まずは自分も
自分自身のためにいろいろ知っておきたい、と
思います!

また、経験をアップしますね☆  


Posted by 広子 at 09:06Comments(0)好きなお店・人

2011年09月04日

日々、進化~あじたりあんの雑穀料理~

私の注文を聞いて、
雑穀料理を日々研究してくれているあじたりあんさん。
(あじたりあんブログもできましたよ♪)

高キビのボロネーゼ、
雑穀豆腐ハンバーグが定番だったのですが・・

美味しくなってる!
進化しているicon12

豆腐ハンバーグの外はカリッ、中はフワッ具合が
私好みになっていました♪

今後に期待大です~

やっぱり料理好きのシェフが作ってくれると違いますねー

ちなみに、つぶつぶ関連仲間がどんどん顔を出してくれるので
シェフのやる気もそれに伴い上昇している模様☆

もちろん、雑穀初めて!というお客様からも好評みたいですよ!

みんなで応援しましょー!!  


Posted by 広子 at 08:23Comments(0)好きなお店・人

2011年07月27日

私の駆け込み寺



じゃん!!
この美しい芸術的なお皿!!

私の駆け込み寺、ル・ロンポワンです。

店主のイケメンシェフ町田さんが
ひとりで切り盛りされています。

場所は、東京南麻布。
町田さんが仕入れている無農薬野菜の関係で
友人から紹介で行って以来
ファンのお店です。

今をさること9年ほど前、私が東京にいた頃。

漠然と独立イメージを描いていた私は
ひとりでこんな高級地でお店を開いている
町田さんを尊敬していて
事あるごとに駆け込んでいました。

ピリッと独自の世界観をもっていらっしゃるんですよね。

私が、東京のお店を辞めて長野に戻ろうと決めたのも
リフレの道を一度手放しつぶつぶに専念してみようと決めたのも

実は町田さんのアドバイスがあってこそだったのです。
本当に感謝しています。

お父様が画家さんで
出てくるお皿はいつもアートのようで
食べるのがもったいないくらい。

私は、ベジタリアンと伝えてあるので、
コースメインは事前にパスタに変えていただきます。

今回はナポリタン。


なんておしゃれなナポリタンなんだろう。。
(照明の関係?写真が黄色くてすみません・・)

お店で手作りしているパンもとっても美味しいです。
自然派ワイン飲んで、
カフェとスイーツ付きで
5000円でお釣りがくるくらいです。

HPあるので、ル・ロンポワンでチェックしてくださいね!

  


Posted by 広子 at 21:04Comments(2)好きなお店・人

2011年07月06日

ヘッドスパに行ってきました♪

篠ノ井にあるシャルマンという美容室さんで
ヘッドスパをしてもらいました~

つぶつぶ時代に仲良くなったIさんおすすめの
お店です。

あちこち動き回り
ちょっと疲れ気味だったので
たまには頭皮もほぐしてもらおう・・
くらいの気軽な感じで行ったのですが

と~~っても本格的にやっていただき、
髪の毛も「ストパーかけた?」って
家族に聞かれたくらい
サラッサラになりましたicon06

まず、丁寧にシャンプー。
そして、マイナスイオンの泡を
もこもこにたてたものでパックをします。

こういうとイメージ変わっちゃいそうですが
ドリフに出てきた雷さんみたいな感じ(笑)

パックの前にも泡で汚れを落としてくれます。

汚れってプラスイオンだそうですが、
マイナスイオンと反応すると水に戻ってしまうそうで
パック中もところどころボコっと穴に。

汚れているところが穴になるそうなのですが

意外と頭皮のてっぺんて洗い残しが
あったようで・・

あと、前頭葉のあたりとか。
考えすぎか?(笑)

そのあと丁寧に頭皮と
首から肩にかけてほぐしてくれます。

店長のやっちゃん(男性)、
とっても上手でしたよ~

私は結構凝り性なので、
肩マッサージとか揉みかえしがきちゃって
後で痛くなるんですが

凝ってるところをうまく手の側面とか
使ってほぐす&指圧・・て感じで。

その手法、実は、私も人の肩を
ほぐすときよく使う技!!

よくわかってらっしゃるわ、と思って聞いたら
理学療法士のお友達に聞いて
その手法を取り入れているそうです。

肩や手のマッサージを取り入れているところは
多いけど、一味違いました!

ちょっと整体っぽいほぐしもあって
私にはとてもよかったです。

頭皮はちょっと痛かった・・
私、意外とよく考えてるんですよ(笑笑)

髪もさらっと軽くなり
トリートメント効果も絶大です!

これでお値段4000円なりー
なんだかお得気分大です

ご紹介割引までしていただいちゃいました♪

篠ノ井駅から徒歩10分、篠ノ井病院の近くですよ~

もしかしたら、月に1~2回
出張リフレに行くかもしれません

篠ノ井方面の方、
チェックしてくださいねface02  


Posted by 広子 at 09:22Comments(2)好きなお店・人

2011年07月03日

火を焚き、踊ってきました♪

行ってきました、火焚きに。

樹里さん一家のクルマに便乗させてもらい
少々迷ったのですが、無事到着☆

道案内の「橋」が、
たしかに橋なんだけど
まるで道路な橋だったので
笑ってしまった~

着いたら火はこんな感じicon06



子供たちは普段見ない光景にくぎ付け!

起こした火でズッキーニやら
ナスやらアスパラ、
イカに焼き鳥などなど
いろいろ出てきました~

火のチカラってすごい。

なんでこんなにおいしいんだろう
これはもう完全においしくなる調味料?

ネギ焼きのネギが
歯ごたえしっかりなのに
ジューシーであまりにおいしかったので
鶏肉も食べてみたくなり、
久々にいただいてみました

私たちもライ麦パンなど差し入れ♪
スイカは川で冷やしておきました。

子供たちは川遊びに夢中☆

あとごはんがスゴイおいしかった~



つやつやのシャリicon06
おこげもバッチリ~♪

雑穀米じゃない白米ごはんで
こんなに美味しいと思ったのは
久々だあ~!

今回はエネルギー研究会主催、とのことで
こんなかわいい水車が登場♪


でも、ここからどう電気が生まれるのか
さっぱり見当がつきません。

川での発電はまた次回だそうです。

自分たちの豊かになってきた暮らしの原点。
もう豊かさの恩恵にあずかり、
何がどうなっているのか知らないことがたくさん。

原子力発電も大切だけど、
始末に困ってしまうものはできる限り
無い方がいいなあ。。

できれば、自然に返るもので暮らしたい。

この水車も木でできています。

木とか布とか紙とか。
火にくべればぱっと燃えてくれる。。

もちろんそれだけでは不便なこともあるのだけど
できるだけそういうもので暮らしたくて。

最近、「布」がとても好きなんだけど、
糸をつくり、紡ぎ、布にする過程を全く知らないので
知りたいと思っていたらビンゴな出会いが♪

布を織ったり、イロイロ作っている
方がいらっしゃってました!!

よし、さっそくツアーを組もう(笑)

原点を知り、その発展の過程を知り
人と自然が百年先でも共存できるあんばいのところで
生きていきたい

機械だけでなく、経済優先でなく
人の力を活かし、人と人が協力する社会を
なんとか作れないかな?

子供たちには、本当に生きるための知恵を
伝えたい。
自分たちが知らないことだらけだから、
今子供たちと共に体験し学ぶ真っ最中なのだけど。



さて、夜もだんだんふけてきて・・

周りに松明を増やしました。

大人が薪割して
子供たちはせっせと運んでお手伝いしてくれて♪
子供って3歳になると、もう立派に
働けるのね。

ゆうしん君&ののかちゃんが
ごはん会に続き、あまりに良く働くのでびっくり。

働くことと遊びがイコールに近いと
生きることが楽しいよね。

大人も遊びたいし。
子供ともっと協力して生きられるんだなあ・・

さて、夜も更け
ついにフォークダンス始まりました!

意外とマイムマイムも本気でやると
いい運動!!

火を囲み、みんなで輪になって夢中で踊りましたよ~

そんな大人を冷静に眺め、スイカをほおばる子供たちがおかしかった(笑)

いいの!こんな大人の姿を見せようよ!!

はあ~楽しかったね。

このじろうやまキャンプ場での火焚きは
毎週火曜にやっているそうですよ。

また参加したいね。  


Posted by 広子 at 14:16Comments(0)好きなお店・人

2011年06月30日

雑穀ランチ

ひょんなご縁で
リフレクソロジーをコラボさせてもらうことになった
あじたりあんというカフェレストラン。

今日は、オーナーシェフのなべさんが
雑穀ランチを作ってくれました。

同じくリフレさせてもらう
テト・ア・テトのオーナーちえさんと
一緒にご挨拶がてら行く予定だったのですが

これまたご縁でママ友さん4人とお子ちゃん連れで
(わたしはママじゃないけどこの言い方正しいんだろうか・・)
とにぎやかランチになりました♪



ランチはこちら~。
つぶつぶとはまた違う個性の雑穀の使い方で
面白かったです。

丁寧にどの料理にも雑穀が使われていました!
おいしかったです、ごちそうさまでした☆

今回は、ベジメニューに雑穀を入れて!
とのリクエストだったのですが
メニューのセンスはさすがです。

贅沢言うと、
ハトムギ、玄米、タカキビ・・といった
プチプチ系雑穀と
豆類が多かったので
ちょっと食感がどれも似てたかな

せっかく品数多く、手が込んでるのに
もったいない!

・・というわけで、
全体の食感、野菜とのメリハリに
ちょこっとつぶつぶ時代からの経験で
あーだこーだとまたリクエストをしちゃいました。

次回はさらなる進化が楽しみです!

まだまだ未知の可能性を秘めた雑穀を、
こうして柔軟に取り入れてくれてるなべさんに
感謝!!

こうして、どんどん雑穀が
身近になってみんなが健康になりますように

ちなみになべさんは
ゆみこ著の『未来食』を一日で読破。

お店を切り盛りされてるので
お忙しいですが
いつか東京のボナ!つぶつぶの料理も
紹介できたらな~と思っております。
  


Posted by 広子 at 18:51Comments(0)好きなお店・人

2011年06月30日

善光寺さんのお朝事参加☆

信州生まれの信州育ち・・

長野大好きの私ですが
実は、善光寺さんが身近すぎて
いまいちどういうお寺なのか
よく知りませんでした。

今朝は、昨日の百年塾の
皆さんがお朝事に行かれるということで
私もこの機会に参加してきました!

朝5時にチャリで街中を走りましたが、
風が気持ちいいし、
鳥のさえずりなんかも聞こえてきて
とってもさわやか♪

最近、節電問題もあるし
朝は4時くらいから明るいし
サマータイム導入はいいですよね~

門前で早朝リフレもいいかも☆
・・なんて、はりきってみたり。


さてさて、善光寺さん。
徳寿院のご住職が丁寧に
善光寺の特徴をお話ししてくださいました。

善光寺は宿坊も多く、
長野は町全体が極楽浄土だそうなのです。

お朝事は365日毎日行われていて
住職の皆さんは朝3時半から
丁寧におそうじされているそうです。

長野って山に囲まれ
守られてるな~という感覚は
信州人なら誰でも感じているのでは?

そこにはやはり
善光寺さんのご加護があったのですね。

全国で4番目に大きいお寺ですが
ご本尊は45cmと、とても小さい。

つまり、多くの庶民が訪れられるような
造りになっているそうです。

しかも、無宗派で
どんな方でもお参りできる寛容さ。

本当に町と共に親しまれてきた
善光寺さん。

説明のひとつひとつが
そうだったのか~と
感謝に変わりました。

まだまだ理解しきれない
奥深いものを感じましたよ。

ご住職も、「長野の皆さんに
善光寺さんをもっと身近に感じてもらいたい」と
おっしゃっていました。

ご案内も、1人でも2人でも
10人でも20人でも
してくださるそうなので、
ぜひおすすめ!!

やはり、ただ見るだけでは「ふ~ん」で
終わってしまうことも
しっかり背景を説明していただくと
価値もおもしろさも違います。

これから夏~秋にかけて
善光寺さん界隈の朝がにぎわったらいいな!

みんなで善光寺さんに感謝し
出かけて行ったら
善光寺さんも喜んで、
もっともっと私たちに
福をもたらしてくださる感じがしました。

民衆とお寺。

なんだかとっつきにくい、と思っていた
お寺が身近に感じるようになりました。  


Posted by 広子 at 17:31Comments(0)好きなお店・人

2011年06月29日

高野登さんの寺子屋百年塾

表題の
高野さんの百年塾に参加してきました。

百年先まで考えたとき
今、私たちは何をするのか?と
問いかける百年塾。

ホスピタリティで有名な
リッツカールトンホテルの日本支社長さんだった
高野さんのお話を直接聞ける機会、ということで
経営者の方や遠方から(遠くは静岡)はるばる
いらっしゃった方で
とてもいい時間をすごせました。

今年は、善光寺の宿坊が会場です。

まずご住職のお話で
長野の、しかも善光寺さんに
こんな近いところにいながら
私は何にも知らないことを
再確認。

知る、ということは大事ですね。

この町に住んでいること自体
どんなにありがたいのか。

改めて感じました。

明日、それをもっと知りたい!と思い
いい機会なので
お朝事に参加することにしました!!

今日の高野さんのお話は
まさにちょうど今の私に必要なことだったので
しっかり実践して消化していこうと
思います。

今のまだ消化途中の私が
内容についてふれてしまうと、
なんだか薄まってしまう気がするので
敢えてふれずに。

知識をいれるだけではなく。
口で言うだけではなく。

とにかく実践。
実践して体感して身につくことだから!

まずは、身の回りのことから始めます。

高野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

明日は早起きするぞ~!!  


Posted by 広子 at 23:43Comments(0)好きなお店・人

2011年06月25日

美咲 光合成LIVE!!

長野で活躍するシンガーソングライター、
美咲ちゃん。

実は、先日アップしたリフレのご感想、
彼女のものもあったのです♪

彼女と、その時一緒にいた皆様から、
ブログに実名掲載OKをいただいたので、
ちょこっと手直ししました。

改めて彼らを紹介します!!

さてさて、私が彼らと初対面したのは、
先日22日長野駅前で行われていた
キャンドルナイト♪

用事があって、遅れていたのですが
駅前の交差点から
何とも澄んだ歌声が・・・

「ありがとう ありがとう ありがとう」

す~っと心にしみる、
それでいてこの夜の星の彼方まで
とけていくような

この声の持ち主が
美咲ちゃんでした!!

今回はちょっとしか聞けなかったけど
実は近々彼女のライブがあります!!


美咲 光合成LIVE × 飯田哲也 講演会
7/15(金)満月 18:00開場 18:30開演
TOIGO 4F 大学習室  チケット1,500円
光合成LIVE

はて、光合成LIVE??

そしたら、ちゃんとHPにありましたよー
http://www.misakix.jp/

太陽光で自家発電した電力を使う光合成LIVEを行っています。
太陽光エネルギーを中心に、自然なクリーンエネルギー普及を促進していく意図もあります。
また未来へは核兵器廃絶のメッセージを伝え、みんなが安心して生きられる社会をつくっていくひとつの
きっかけにしたいと考えています。

美咲ちゃん、これを2006年から行っていたそうなのです。

今、まさに聞きたい歌声ですよね♪

ちなみに、私が彼女に会った最初の印象・・
「顔、ちっちゃ!!」
もうお人形さんみたいに顔小っちゃくて
細くて可憐なのですよicon06

一緒にさせていただいた
のんのん(臼井則孔)さんはなんと
オルゴールと共に歌われるとか!!

こちらもぜひとも聞いてみた~い♪

彼女たちのライブとともに
環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也さんの講演もあります。

震災以後、環境とエネルギーのことは
ますます注目されていますよね。

わたしも、これからよく知って
できる限り地球のエネルギーを活かせる
電気を使って生きていきたいです。

特に、長野は美しい豊かな自然がありますから・・・

一緒に、次世代のエネルギー、考えてみませんか?
感じてみませんか?  


Posted by 広子 at 05:55Comments(0)好きなお店・人

2011年06月23日

あじたりあんのベジプレート♪

以前、交渉成立!?した
あじたりあんで
ベジプレートを作ってもらいました♪





今は、野菜中心メニューなので
味はとってもおいしいのですが
普段からベジの方は
ちょっと冷えすぎるかも!?という感じも若干。
(私が冷えやすいからかなー)

普段、お肉とかバリバリ食べてる人は
体デトックスにおすすめです

ただ今、雑穀を使ったメニューを
研究してくれてます!!

おいしくて、おしゃれで
体の中からキレイに健康になれる
お店が増えましたよ!

店内も広いので
お子さん連れのママにも嬉しい☆

まわりのOLさん、サラリーマンの
ランチピークを過ぎた
1時以降がおすすめです。

ベジプレート希望の方は、
最低前日までの要予約です!  


Posted by 広子 at 08:15Comments(2)好きなお店・人

2011年06月20日

うちのおばあちゃん



我が家の庭で
庭仕事

休憩で座り込む姿が可愛かったのでぱしゃり☆

(うさぎさ~ん、ぴあんさ~ん、まぐさ~ん!
写真の入れ方わかりましたあicon10)  


Posted by 広子 at 20:31Comments(2)好きなお店・人

2011年06月20日

Yoshieさんのうた

つぶつぶカフェで定期的に開催されていた
ゆみことYoshieの天女トーク&ライブ。

すご~く久しぶりに聞いた
Yoshieさんの歌声は
ものすごくパワーアップしていた

丁寧に丁寧に言葉が
メロディーと共にうたわれていた

天までも伸びていく声
心にしみわたる歌詞

原発以降、
「原発のない日本へ!Consciousness311」を立ち上げ
呼びかけているゆみこさんとYoshieさん。

昼間もそのイベントがあったのだけど、
その1曲目の歌の中で
私は衝撃を受けた

アルバムで何度も聞いていたその曲の中の1フレーズ

「ふりあげたこぶしひらいてみよう
世界を変えるのは愛のチカラ」

それをYoshieさんは実際に示してくれた

握りしめた拳をひらく
その動作を見たときものすごい衝撃だった

歌詞を聞いていたのに
私は意味を表面的にしか聞いていなかったのかも

戦いじゃなく
すべての生きとし生けるものが
平和で幸せに暮らせますように・・

これからは拳をぶつけ合うのではなく
手と手を取り合って生きていこうよ

次のうた

「あなたの右手はほかの人の
左手の上に重ねられ

あなたの左手はほかの人の
右手をやさしく包み込む」

そうなんだよ
この手は人を傷つけるためじゃなく
やさしくするためにあるんだよ


さっきのうたのもう1フレーズ、紹介します

「武器を捨てて  木を植えよう
 楽器を片手に歌い踊ろう・・」

そんな未来をつくるのは
今を生きる自分の一歩。
  


Posted by 広子 at 20:07Comments(2)好きなお店・人

2011年06月13日

ヤンネさん

須坂にあるヤンネさんというお店に行ってきました。

手作りでものづくりをしている方々の
かわいい雑貨が並ぶ
昔ながらの古民家をそのまま
活かした素敵なお店でした!

お世話になったオフィスエムさんが
ヤンネさんのスタッフの方を
紹介してくださったのです。

ちょうど紹介されて
行ってみようと思っていたら
なんと1周年記念イベントをするという
チラシを見かけ
これはすぐ行くしかない!と
出かけました。

しかも紗智子さんとやすみさんがライブ!
(私は二人のライブ好きなんです)
わ~い、またまたグッドタイミングです♪

須坂、かなり久々かも~

最近どこでも自転車でウロウロしている
私ですが
さすがに電車で行きました。

地図がよくわからず
道を聞こうと入ったコンビニで
やすみさんに会いました。

よかったあ~

ライブ前にやっていたワークショップで
カンナの削り屑を使った木のリボンを
作りました。

木の風合いが可愛い♪

自然素材を活かすと本当になんでも
作れますねえ

1階には可愛い雑貨達

てづくりのあたたかみと
センスがあふれる
お店です

見ているだけでもわくわく☆

今日は手染めのリンゴ模様の
コースターを買いました

これからの時期、
透明な涼しげなグラスを置きたい!

今日の夜訪ねる友人たちへのおみやげです

紙袋にさっき作った木のリボンをかけ
満足♪可愛いお土産ができました。

久々の紗智子さんとやすみさん、
ヤンネのタカエさんのバンド「mooye(ムイ)」の
ライブもよかったです!

歌とかギターを
自分の感性のままに歌い、弾けたら、
とても気持ちいいだろうなあ~

お子さん連れのお父さん・お母さんが
ゆったりくつろいでいる
とてもとてもいい空間でした

今日は全国をツアーでまわっているという
風博士さんのライブもありました。

トークが面白かったです

このヤンネさんの展覧会「108」が
6月22日(水)まで、cafe MAZEKOZEさんで
やっているそうです!

ヤンネさんの作り手代表6名が
それぞれの得意分野を108個ずつ
作っているとのこと!

これは行ってみたいです♪
また楽しみがひとつ増えました!
  


Posted by 広子 at 19:46Comments(0)好きなお店・人

2011年06月12日

うみはねさん

姉さん!と
思わず頼りたくなっちゃう
いつも笑顔のうみはねさん。

今更ながら
初めて整体受けてきました。

どーもここのところ張り切りすぎてるのか
少々体も疲れてきて
予約しました。

う。痛いです・・

左腰と左ひざ下、首
めちゃ痛かった~

ちょっと無茶な使い方してたな

自分もリフレしていて思うのですが、
「痛み」は体の、心のメッセージ

なんかちょっと間違ってるかも~
と体が教えてくれてるわけですね

痛ければ痛いほど

でも、痛みを超えるというか
通り過ぎるというか
抜けるというか

ちゃんといい方向に行くんですね~

体はスバラシイ。
感覚ってスバラシイ!

自分でちゃんとメンテできればいいけど
うまくできないときは
私は人の力を借ります。

うみはねさん、お上手で
ハイ、歪んでました、わたし・・って感じでした

整えてもらったから
もう少し自分の体を上手に使おう


さて、整体やってもらってる間に
また面白い企画思いつきました!

名付けて「癒しの祭典」(仮)

体や心の癒しの技って
た~くさんあるんですよね

人によっても
その時によっても

必要としてる方法って違うから
その時の自分にベストな方法をチョイスするのがいい

だから、リフレじゃなくて
整体行った方がいいな~とか、
心ほぐしだな~とか、
体動かした方がいいな~とか、

いろんなパターンがあるわけです。

だから同業の横のつながりも必要だと思うわけです。

よく音楽祭や
食の屋台が並んでるのはよくあるけど
リラクゼーションとか癒しとかセラピー系が
並んでるのってあんまり見たことないかも。

だったらそんなイベントやっちゃおうよ~!!と
うみはねさんと盛り上がったのです。

整体、アロマセラピー、リフレクソロジー、
カラーセラピー、オーラソーマ、サウンドヒーリング、
ヒーリングストーン、タロット、レイキ、
エステ、縄文気功、アーユルヴェーダ、
鍼灸、ヨーガ、ウォーキング、、、

けっこう心から体まで含めると
いろんなジャンルに及ぶと思うのですが

そんないろいろが一堂に集まったら面白いかな~って。

来春あたりを目標に
ゆっくり企画をカタチにしたいと思っています。

ピンときた方、つながりましょ~
(もう届いてるかな~[m:49])

・・となると、長野はもちろん
全国の仲間を集めたい感じですが、
まあまあそこは欲張らずに。

できる範囲でやりたい人がやれる範囲で
受けたい人も心地よい感じで。

整体・・体の中と一緒で、
地球の中も、自分のやるべきところで
やるべきことを楽しんでやってれば
地球もうまく回るんじゃないなあ

胃が腸をうらやましがって
食べ物を胃液で消化してくれなかったら
困るもんね

胃は胃で大切。
腸は腸で大切。

比べるもんじゃない。

だから、わたしはわたし。
あなたはあなた。

みんな世界で一つだけの花。
みんなそれぞれキレイでそれでいい。

うみはねさん、ありがとうございました!
気持ちよかったです♪  


Posted by 広子 at 10:45Comments(2)好きなお店・人

2011年06月12日

ずくなしさん

長野の大好きなお店、ずくなしさん。

今度、2階のどんぐり公民館で
ひろこの出張リフレクソロジーをさせていただくことに
なりました。

先日オーナー夫妻の
まにさん&みえちゃんに
お試しでリフレを受けてもらいました。

久々に入った2階のスペース・・
なんか・・すごい居心地がよくなってる~!!

なんていうんだろう、
空気感というか。

いろんなものが置いてあるんだけど
どれもがなじんで仲良しで。

ちょうどお天気も良くて
風が心地よく通り過ぎていて

畳と木の感触が
なんともなんとも心地よかったです。

この空気を作ってきたまにさんとみえちゃん。

すごいなーすごいなー

人と人
自然と人

環境・文化・コミュニティをモットーに
名前と裏腹に
(ずくなしって長野の方言でなまけもの)
とっても丁寧にお仕事=生きることを
してらっしゃる方たちです

フェアトレードとか
大事にしていて

お金に縛られない
大切なものを見失わない生き方してるの

そんなお店でやらせてもらうリフレだから
ちょっと私の中でやってみたいこと
実行してみたいと思っています

それは

物々交換リフレ

あなたの好きなこと・得意なこと・できることと
私が大好きで得意としているリフレクソロジーを
交換しましょう

(注:私が欲しいものになるので
何でもオールオッケーではありません←わがままかな・・汗)

もちろんお金でもいいんです
基本はあるけど
あなたの感謝の気持ちでも構わない

お金は私が必要で欲しいものと
交換する手段だから
欲しいものを持ってる人とは
直接やり取りしたっていいんじゃない?

というのが、私の持論です

お金はひとつの基準であって
わかりやすい指標なんだけど
結局、人と人との間に介在する
物やサービス(う~ん、うまく言えないけどやってもらったこと)に
対するお礼だと思うんですね

なんか、あるじゃないですか~そういう気持ちって。

お金で整理されてる世の中は
生きやすいのかもしれないけど、
縛られるのはおかしいよね

もっとできることを協力しあったり。
今まであったお金の価値観を見直したり。

それには地域ぐるみで仲良くすることが必要なんですけどね。
まだうまくまとまりません。

でも、なんか
もう少しで見えてきそうな気がしてるんですが・・

ミヒャエル・エンデの『モモ』を読み直したい気分です。
今度読もう。

・・さて、脱線しました。

こんな感じで考えてる企画がありますので
またまとまったところで正式にお知らせします!

こんなこと考えてる私は変わってるのかな?
でも、「いいね~それ!」と
言ってくれるずくなしさんがいてくれるから
まあいいか。

これからもよろしくお願いします!

  


Posted by 広子 at 10:02Comments(0)好きなお店・人

2011年06月11日

あじたりあん&KANEMATUにて


つぶつぶベジタリアンの私は、
最近せっせと我が家以外でも
食事のできる場所を開拓中です。

基本の食事は自分で家で作りますが、
たまには友達と外食もしたい。

せめて、動物性と白砂糖は極力摂らないように
しようと決めました。

なぜかというと
やっぱり体が消化するのに
穀物や野菜と比べて
負担がかかりやすい。

私は、リフレクソロジーで生きる、
つまりこの手で生きると決めました。

昔、手を荒らしてしまい
リフレの仕事を断念しましたが
8年以上かけて作り直した体です。

せっかくだから、自分の感覚を研ぎ澄ます
方向に使いたいのです。

でも、単に動物性を抜いただけでは
逆に偏ってしまう。

中庸で生命力あふれる
穀物の力を活かした料理を作ってくれるお店。。

そんなワガママを聞いてくれる
お店をひとつ発見しました。

長野駅中央通りから、農協会館のある通りに入ったところにある
あじたりあんというお店です。

以前にも何度かお邪魔し、
雑穀の量り売りをしているのも見たし、
オリジナルな創作料理のセンスがいいなあ、と
思っていました。

その日、ふらりと立ち寄ったのですが
オーナーのお兄さんと意気投合し
すっかり長居してしまいました!

(夕立がきたのもありますが)

料理が好きなこと、
お客側の要望に最大限に応えて下さる方だなあ、と
思いました。

今度お友達と行ってみようと思います!

楽しみ~♪

さてさて、そして私のもうひとつの楽しみは
この数か月の長野の変化を探検すること。

門前のKANEMATUさんに、カフェや本屋さんができたと聞いて
立ち寄ってみました。

そこで!!

お会いしようと思っていた
「ぼくらのごはん」主催のお二人に遭遇~!

再会に大喜び♪
さっそく、いろいろ構想があるので
次のアポをとりました!

行動力・人脈・人柄etc.

本当にいろいろ兼ね備えた方たちで
大好きなんです。

箱山さんと笠井さん。
リンクはってあるので見てくださいね。
(なぜか箱山さんのが今リンクができていない・・
原因解明中。4代目日記で検索できます)

そして、今後またお世話になるであろう
方々との出会いもあり。
わくわくです。

長野で外に行くと
必ず知り合いと出くわします(笑)

わるいことできない!
いや、本当に。

でも、その地域密着感が好きです。  


Posted by 広子 at 23:53Comments(0)好きなお店・人

2011年06月07日

なかま

先日、とっても密度の濃い一日を
過ごせました

午前→午後→夜、と続々でした

長くなりそうですが
お付き合いくださいませ♪


まずは、高校・大学から
お母さん、と慕ったNちゃんのおうちへ。

Nちゃんは、昔から面倒見がよく
皆のママでしたが
今は本物のママです

1歳7か月の可愛い可愛い王子がいますicon06

さすがNちゃん
王子、とてもいい子だった!

ママにリフレしてる時も上手にひとり遊び

最初会ったとき泣かれちゃいましたが
慣れたら仲良しになれました♪

Nちゃんは育て方が上手だなー
私もママになったらいろいろ教えてもらおう
(いつになるかなー・・)


さて、お次は
ずくなしさんで仲良くなった皆さんが
イベントをやるとのことで出かけました

ふたご座アーティストの皆さんです

ホントに皆さん多才で
ダンスと詩、とか
写真とジャンべ、DJ、とか
ギターと笛と絵、とか
ギターと詩、とか

いくつもの才能を発揮されているんですねー

人ってすごいなー
人がもつ感性ってホント大好き

集まった方々も個性的で心地よい空間と時間でした

ありがとうございました♪

音響のあぶさんと
お茶やケーキをふるまってくれたこうきさんも
ありがとうございました!

夜もずっと会いたかったお友達
いずみさん、うさぎさんと
そのまたお友達

計6名で、飯綱高原の水輪さんへ。
http://www.suirin.com/index-top.html

長野にいた時も噂はきいたことがあったものの
行くのは初めて。

しかも、代表の塩沢さん自らいろんなお話を
してくださいました

(うさぎさんの信頼のもとですね)

想像してたよりすごい規模と
全国のネットワーク

揺らぎない信念の塩沢さんのパワーを感じて
ちょっとクラクラしました

口で理想を言うのは簡単だけど
それを実現させるのは
並大抵のことじゃない

すごいです

お料理は、全体にちょっと甘めなのが気になりましたが
どれもおいしかったです

野菜がおいしかったあ

貴重なお話いろいろ聞かせてくださった塩沢さん、
遅くまで長居してしまったにも関わらず
笑顔で送り出してくださったスタッフさんも
ありがとうございました!

そのあとも、うさぎさんちでいずみさんと3人
語らいました

3人とも、農業と食に興味が共通

話題が絶えません!

私の野望、
長野をオーガニックな町に!
つぶつぶが当たり前の長野に!

どこに行っても
安心な食があり、自然と共存した町

そして人の個性を発揮した
文化が発展している町

老若男女仲良しな町


こんなに素敵な仲間が
いっぱいいるので
夢がかなう日は間近でしょうね!

みんな、ありがとう~  


Posted by 広子 at 20:46Comments(0)好きなお店・人

2011年06月04日

コラボ食堂&ルヴァン&アトリエDEF

昨日は、先月会ったばかりの
かすけちゃんとたいとくんと共に
上田へ小トリップです♪

お目当ては、コラボ食堂さんの
mana亭さんのマクロビランチ☆☆

板前さんが作る
繊細な美しいランチでした!

朝採りアスパラの麻の実ソースが
とっても美味しかった~

mixiのお友達、優麻☆さんの日記で知り、
声をかけたら
あれよあれよと
かすけちゃんとこも入れて4組の
おやこが集まり、お邪魔してきました!

子供たち可愛いぞーicon06

優麻さんと産まれたばかりの娘ちゃんにもお会いできたし
つぶつぶカフェ長野駅前店時代の常連さん、
ごはんパーティーに来てくれたお客さんとの再会もあり
やっぱりつながってるな~と
嬉しくなっちゃいました。

やっぱり地域はこうでなくっちゃ!

コラボ食堂のコーディネーター伊藤さんは
私がと~ってもお世話になっている
農楽里ファームさんとも仲良しだそうです

なんだか上田が身近になりました♪

天然酵母パンで有名な
ルヴァンさんにもついに行きました~
同じ並び沿いだったんですね

なんだかすごく雰囲気の良い町並みで
素敵でしたよ


そして、お友達のゆっきー&あっきーは
一足先に長野に帰り、

かすけちゃんおやこと、
初めてお会いしたまゆみさんおやこと一緒に

今日もう一つの目的地、
アトリエDEFさんのモデルハウスへ行きました♪

DEFさんは、つぶつぶカフェ長野駅前店を
作ってくれた工務店さん。

自然素材のおうちを作っています。

入った途端、涼しい風が・・
夏日のように暑かったのになあ。

わたしはDEFさんのシンプルナチュラルな
白木の家がとっても好きで、
DEFさんのおうちに住むのが夢です。

木のぬくもりって大好き

もともと興味はあったんだけど
震災後、木や山のこともっと知りたくなりました。

薪のストーブやお風呂ってとても温かいんだよね
不思議なんだけど、火や木といった
自然のエネルギーって何とも好きなんです。

だから、大事にしたい
もっと知りたい、活用していくための方向に
向かっていきたい

料理もそうなんだけど
必ずその生まれてきたり
この家になるまでの工程の中に
人間の知恵と力と
自然の偉大さが含まれていてね。

まだまだ素人なので
今後イベントや勉強会にも積極的に
参加していきます。

スタッフの皆さんとも仲良しなので
(と私は思い込んでいる)
これから、リフレでもつぶつぶでも
いろいろご一緒させていただけそうですよ。

お楽しみに~☆

子供たちも気持ちのいい床の上で
木のおもちゃで遊んでご機嫌でした!

この木の上で、この空間の中で
リフレをしたいです。

ぜったい気持ちいい!!

最近、好きなところにばかり
行ってるおかげなんだけど、
大好きな人たちとつながれて嬉しいです。

長野も東京もいい人ばかりです。
人ってもともといい人ばっかりなんだろうな~

かすけちゃんは、まだ会うのは2回目なんだけど
向いてる方向が似たところがあるので
行き帰りの道中もとても楽しかったです

興味は重なりつつも
彼女は畑や動物のこと
私は体や料理のこと、と
好きな分野がちゃんと担当分けされていて
おもしろいです

まず自分の持ち分を深めていきつつ
お互いのことを尊重し、尊敬し、学びあえたら
いいんだよね

当たり前のことだけど、
そんなひとりひとりとのつながりを
大切にしたい、と思った大満足の1日でした。

皆さん、ありがとうございました!  


Posted by 広子 at 10:44Comments(4)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。