2011年06月30日

善光寺さんのお朝事参加☆

信州生まれの信州育ち・・

長野大好きの私ですが
実は、善光寺さんが身近すぎて
いまいちどういうお寺なのか
よく知りませんでした。

今朝は、昨日の百年塾の
皆さんがお朝事に行かれるということで
私もこの機会に参加してきました!

朝5時にチャリで街中を走りましたが、
風が気持ちいいし、
鳥のさえずりなんかも聞こえてきて
とってもさわやか♪

最近、節電問題もあるし
朝は4時くらいから明るいし
サマータイム導入はいいですよね~

門前で早朝リフレもいいかも☆
・・なんて、はりきってみたり。


さてさて、善光寺さん。
徳寿院のご住職が丁寧に
善光寺の特徴をお話ししてくださいました。

善光寺は宿坊も多く、
長野は町全体が極楽浄土だそうなのです。

お朝事は365日毎日行われていて
住職の皆さんは朝3時半から
丁寧におそうじされているそうです。

長野って山に囲まれ
守られてるな~という感覚は
信州人なら誰でも感じているのでは?

そこにはやはり
善光寺さんのご加護があったのですね。

全国で4番目に大きいお寺ですが
ご本尊は45cmと、とても小さい。

つまり、多くの庶民が訪れられるような
造りになっているそうです。

しかも、無宗派で
どんな方でもお参りできる寛容さ。

本当に町と共に親しまれてきた
善光寺さん。

説明のひとつひとつが
そうだったのか~と
感謝に変わりました。

まだまだ理解しきれない
奥深いものを感じましたよ。

ご住職も、「長野の皆さんに
善光寺さんをもっと身近に感じてもらいたい」と
おっしゃっていました。

ご案内も、1人でも2人でも
10人でも20人でも
してくださるそうなので、
ぜひおすすめ!!

やはり、ただ見るだけでは「ふ~ん」で
終わってしまうことも
しっかり背景を説明していただくと
価値もおもしろさも違います。

これから夏~秋にかけて
善光寺さん界隈の朝がにぎわったらいいな!

みんなで善光寺さんに感謝し
出かけて行ったら
善光寺さんも喜んで、
もっともっと私たちに
福をもたらしてくださる感じがしました。

民衆とお寺。

なんだかとっつきにくい、と思っていた
お寺が身近に感じるようになりました。


同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事画像
春パフェ♪
ワークショップやりました!
ずくなし農園☆
小川村めぐり
シャロムのランチ
薬膳講座
同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 春パフェ♪ (2014-02-21 04:07)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 ワークショップやりました! (2013-08-10 21:10)
 明日はほしのおまつり (2013-08-09 22:59)
 ホシのおまつり (2013-07-17 14:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。