2012年09月11日
保存食
イチジクをたくさんいただいたのですが、
あまり生で食べない我が家・。
お砂糖たっぷりで煮る方が多いそうだけど、
そうしちゃうとますます食べないなあ・・
そこで、干してみました。
ここ最近、真夏ほど日差しも強くなく、
今日はあいにくさっきも雨が降って涼しいのだけどね。
お日様パワーで、少し凝縮させて、
お菓子とかに使ってみようかな。
プチプチ触感が楽しいイチジク。
ドライフルーツのイチジク、大好きだけど
天日であんなにカラカラにするのは難しそう。
気長に干していればできるのかな?
保存食づくりに、今年はけっこう失敗(泣)
真夏の間も、
ゴーヤやナスを干したのですが、
完全に乾ききっていなかったのか、
意外とカビが生えてしまったことも。
冷蔵庫がいっぱいだったからって
ジップロックに入れて
常温に置いておいたのがいけなかったか?
ショックだったのは今日
梅酢みょうがまでかびてたこと。
カフェでもたしかに冷蔵庫に入れてたよな~
しまった!
慌てて、大量に漬けた梅干しの保存ビン大2本を
床下のモノ入れを整理して、しまいました。
保存食は楽しいけど、
風通りがそんなにいい方ではない家なので、
保存方法が要注意です。
夏は特にね。
冷凍が便利だけど、
家庭用冷蔵庫は容量に限度もあるし、
電気も食うので
むやみに増やしたくないし・・
この間のじゃがいもの件もですが、
保存ってむずかしい。
家の造りや間取りももちろん関係するけど、
手間も惜しんじゃいけないし。
木箱とかかごなど、自然素材の
心地良さもまた感じたりします。
四季折々の旬を、上手に保存できるようになりたいです。
あまり生で食べない我が家・。
お砂糖たっぷりで煮る方が多いそうだけど、
そうしちゃうとますます食べないなあ・・
そこで、干してみました。
ここ最近、真夏ほど日差しも強くなく、
今日はあいにくさっきも雨が降って涼しいのだけどね。
お日様パワーで、少し凝縮させて、
お菓子とかに使ってみようかな。
プチプチ触感が楽しいイチジク。
ドライフルーツのイチジク、大好きだけど
天日であんなにカラカラにするのは難しそう。
気長に干していればできるのかな?
保存食づくりに、今年はけっこう失敗(泣)
真夏の間も、
ゴーヤやナスを干したのですが、
完全に乾ききっていなかったのか、
意外とカビが生えてしまったことも。
冷蔵庫がいっぱいだったからって
ジップロックに入れて
常温に置いておいたのがいけなかったか?
ショックだったのは今日
梅酢みょうがまでかびてたこと。
カフェでもたしかに冷蔵庫に入れてたよな~
しまった!
慌てて、大量に漬けた梅干しの保存ビン大2本を
床下のモノ入れを整理して、しまいました。
保存食は楽しいけど、
風通りがそんなにいい方ではない家なので、
保存方法が要注意です。
夏は特にね。
冷凍が便利だけど、
家庭用冷蔵庫は容量に限度もあるし、
電気も食うので
むやみに増やしたくないし・・
この間のじゃがいもの件もですが、
保存ってむずかしい。
家の造りや間取りももちろん関係するけど、
手間も惜しんじゃいけないし。
木箱とかかごなど、自然素材の
心地良さもまた感じたりします。
四季折々の旬を、上手に保存できるようになりたいです。
Posted by 広子 at 14:14│Comments(0)
│畑のこと・野菜のこと