2012年09月11日

保存食

イチジクをたくさんいただいたのですが、
あまり生で食べない我が家・。

お砂糖たっぷりで煮る方が多いそうだけど、
そうしちゃうとますます食べないなあ・・

そこで、干してみました。

ここ最近、真夏ほど日差しも強くなく、
今日はあいにくさっきも雨が降って涼しいのだけどね。

お日様パワーで、少し凝縮させて、
お菓子とかに使ってみようかな。

プチプチ触感が楽しいイチジク。

ドライフルーツのイチジク、大好きだけど
天日であんなにカラカラにするのは難しそう。

気長に干していればできるのかな?

保存食づくりに、今年はけっこう失敗(泣)

真夏の間も、
ゴーヤやナスを干したのですが、
完全に乾ききっていなかったのか、
意外とカビが生えてしまったことも。

冷蔵庫がいっぱいだったからって
ジップロックに入れて
常温に置いておいたのがいけなかったか?

ショックだったのは今日
梅酢みょうがまでかびてたこと。

カフェでもたしかに冷蔵庫に入れてたよな~
しまった!

慌てて、大量に漬けた梅干しの保存ビン大2本を
床下のモノ入れを整理して、しまいました。

保存食は楽しいけど、
風通りがそんなにいい方ではない家なので、
保存方法が要注意です。

夏は特にね。

冷凍が便利だけど、
家庭用冷蔵庫は容量に限度もあるし、
電気も食うので
むやみに増やしたくないし・・

この間のじゃがいもの件もですが、
保存ってむずかしい。

家の造りや間取りももちろん関係するけど、
手間も惜しんじゃいけないし。

木箱とかかごなど、自然素材の
心地良さもまた感じたりします。

四季折々の旬を、上手に保存できるようになりたいです。







タグ :保存食

同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事画像
日々のいろいろ
久々の雑穀料理教室☆
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
信州穀菜塾と薬膳講座
高キビまつり♪
畝づくり
同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事
 春の畑 (2014-04-02 13:14)
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 お味噌にハマる (2014-02-11 21:01)
 コラボ加工塾に参加しました (2014-02-09 20:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。