2012年09月17日

おうちピザ

シャロムさんに影響され、
おうちピザに挑戦~

私はピザ用トマトソースを作り、
よっちゃんが生地をこねました。

生地は半分こして
好きなものをトッピング☆

二人の違いがよくでてる(笑)





上はよっちゃん、下ワタシ。

シンプル一筋!のよっちゃんと、
いろいろ食べたいよくばりひろこ

ほ~ら、正反対(笑)

ちなみによっちゃん、そばも薬味は絶対入れない。
ワタシは薬味がないと食べられない(笑)

よっちゃんはソースとチーズのみ。

だから、ソースは
「濃厚~なやつで!」とのリクエスト。

チーズも、ツルヤさんでセルロース無添加のモノを
見つけてきました。

製造元は諏訪角さんでした☆
(Sさん、元気かな~)

今回のソースは、
にんにくとハーブを漬け込んだオリーブ油を使い、
じっくり弱火でトマトを煮詰め
味付けは塩と味噌。

味噌がいいコクを出すのです!
フードプロセッサーでなめらかにしました。

とまとは家で採れたのと
こないだうさぎさんから頂いたの。
これがまた完熟で美味しいトマトだこと!

さて、私はオーソドックスにコーンとピーマンで・・と
思ってたんだけど、冷蔵庫にいろいろ使えるものがあったので
試してみたくなり。

キャロットソースもあったので、トマトソースと
4分の1ずつ塗って
コーン、ピーマンを散らして
上にはもちアワのソースを。

1.5倍の水で炊いてあったもちアワを
豆乳で温めながら伸ばし、塩を効かせて
上に乗せました。

もう半分にもベースにトマトソースを塗り、
4分の1にはもちキビポテト。
残りにきんぴらごぼう&チーズ(もちアワが足りず・・)

ちなみにこのもちキビポテトは
ばらばらに蒸した小芋と炊いたもちキビがあったので
アレンジしました。

ペペロンチーノソースにもちキビを加えて
とろりとさせ、最後に小さく切った小芋を和えました。

シメジの代わりにエノキを入れたけど
これも美味しかった♪

ちょうど使える具材がたくさん入ってて
アレンジできて良かったです。

それが、生地を下焼きしてなかったことに
オーブンに入れてから気づいた!

幸い、生地を薄くのばしていたので
火は通りました・・ ほっ

お味は美味しかった!

下焼きしてたらさらにおいしかったと思う!

手作りのおうちピザ、
楽しかったです♪

  


Posted by 広子 at 22:43Comments(0)おうちごはん

2012年09月17日

稲のハゼかけ

我が家のお米は、

よっちゃんの幼なじみTちゃんさんのおうちで
作ってもらっています。

同じ篠ノ井地域で、
専業農家さんではないんだけど
田んぼがあるので

昔からお米をお願いして
作って頂いているそうです^^

今朝、よっちゃんがTちゃんさんに電話したら
「今稲刈り中」とのことで

お義母さんと3人で畑を見に行きました。
(Tちゃんママと、とばママも仲良しなんです♪)

最近、足を痛めてしまったTちゃんママと
連休ボランティアにお出かけ中のパパの代わりに

Tちゃんさんと奥さんが刈りおわった稲を
ハゼかけしていました。

Tシャツにハーフパンツのよっちゃんに、
「それ、畑の恰好じゃないよ」とTちゃんさんの一言(笑)

かろうじて長袖シャツにジーンズだった私は、
稲の束をバケツリレーするお手伝いだけしました。

いちお妊婦なので、みんな
「大丈夫?」と聞いてくれたけど、

少しは体を動かした方がいいの!

食べる量が増えてきたせいか
ちょっとちびこが急成長してきてるんです(汗)

ホントに単純作業ですが、
お日様の下で作業をすれば
汗もかく!

お天道様のパワーで天日乾燥して
来年のお米が蓄えられます。

ありがたいね。

こうして顔が見えるところで
作ってもらえると嬉しいものです。

稲の穂が刈った後に多少散らばってるのも
もったいないからキレイに集めて束にしました。

チリも積もれば山となる。

ちゃんと一束分くらいになっちゃうんだよね。

去年は、農楽里ファームさんにある
DEFさんの畑のハゼかけに行ったっけ。

畑はきもちいい~ 

青空に風!

たいして手伝ってないけれど、
少しでもこうして見に来るだけで
感謝の念がわきます。

今年は、全体的に雨不足と聞きますが、
農作物の収穫量はどうなんでしょうか・・・

アメリカが干ばつで大豆がさっぱり、なんて
聞いたけど、
日本の大豆自給率はたったの数%だそうです。

お米はまだしも、小麦や大豆など
日本国民のごはんは
本当に海外の輸入に頼るところも
大きいんだよね。

長野はせっかく恵まれた土地があるんだから、
がんばらないとね。

Tちゃんさんは会社員なんだけど、
田んぼは昔からやっているのか
とても手つきが慣れていました。

うちらも少しずつ畑ができるように
やっていこう。

実りに感謝です。
  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。