2012年09月09日

豆乳トマトクリームパスタ

お気に入りの豆腐屋さんで
ゆばを購入しました。

ゆばと一緒に濃厚~な
豆乳が入っています。

その豆乳を使って
「トマトクリームパスタが食べたい」と、よっちゃん。

ネットで検索してみたら、
結構出てきました。

だいたいの材料と作り方、出来上がり写真を見て
自分の中でイメージを作り、イザ!

にんにくみじんぎり・なたね油・ごま油・オリーブ油を
フライパンで弱火でゆっくり温めて。

その間に玉ねぎをみじん切り。

にんにくがほんのり色づき、いい感じになったところで
玉ねぎを入れ、これまたゆっくり弱火で火を入れました。

今日は時間があったのでのんびりと
うまみを出していく作戦。

その間に、ちょこっと残っていたエリンギを
細く裂いて。イメージはカニ缶(笑)

玉ねぎがじゅわじゅわいい具合になってきたところで
エリンギも入れ、一回火を強めて炒め合わせて塩を振ります。

トマトは、今日は水煮を使いました。

もいちど弱火にしてひたすらじっくり
煮詰めます。

トマトをゆっくり加熱していくときの
うまみがギュッと濃縮されていく過程が好き。

時間が一番かかるところだけど、
ココを急ぐと味が変わる気がする・・

味見してみると、塩だけで
スゴイ美味しい!

ついつい変化の過程を
味見と称し、その都度つまみぐい~
 
いやいや、これって、料理勘をつける修行でもあるのです、ホントに!

その間に、今日は
もちキビとかぼちゃのマカロニグラタンと
大根のヒジキマリネサラダ、
お湯を準備。

グラタンは残り物。マリネもストック。
大根はお義母さんが千切りしてくれてあったもの♪

グラタンは食べきれなそうな分は丸めて冷凍し、
コロッケのストックに。

そんなこんなで、そろそろごはんの時間。

パスタ、ゆでますかね。

トマトソースはいい具合に煮詰まってる。
塩もこの時点では濃いめにして、豆乳投入☆

いい感じにクリーミー♪

よっちゃん、山盛り(笑)


若干、豆乳を煮立たせてしまったせいか
そういう時のちっちゃいダマみたいなもの?ができちゃいましたが
味は美味しかった。

今日のは、雑穀も動物性も使わなかったけど、
コクと満足感があり、
皆にも好評でした。

濃厚豆乳のおかげかな。

次回はもうちょいなめらかにして
もっとクリーミーに、ソースたっぷりめで
仕上げたいな。

最近、イロイロ気分や要望で
「こういうの食べたい!」というイメージに向かって
作ることにチャレンジしてます。

レシピ公開、とかではなく
私の備忘録ですので、
読みにくいところはご容赦くださいませ。

  


Posted by 広子 at 23:11Comments(0)おうちごはん

2012年09月09日

イベント9~10月

こんばんは!
日曜をのんびり過ごしたひろこです。

去年9月の日記を読み返していて、
イベント三昧駆け回っていた日々がびっくりするくらい・・

この時に得られたものも大きかったし、
これなしには今のワタシにたどり着いてなかったな・・と思う。

去年のイベント、思い出たくさんありますが
とっても楽しかった「長谷寺秋分祭」

長谷寺秋分祭2012 9/22(土)~23(日)

篠ノ井の長谷寺は、秋分の日
参道の真東から太陽が昇るそう。

昔の建物は自然との調和の中に
造られているんですね~

長谷寺、とても落ち着くいいお寺でした。

当日の会場の雰囲気がとっても穏やかで
心地良くて気もちよかったのと

それぞれの人がそれぞれのできることをしあって
創り上げたお祭り。

去年は多少ワークキャンプを体験したり、
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e831528.html

当日は裏方・まかないづくりなどして充実した日々でした。
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e835219.html

今年は、つわりともちょうど時期が重なり
スタッフはできませんでしたが、
調子も回復してきたし遊びに行きたいな☆

今年はどんな感じになっているんだろう!

22日ラストのGOCOO(ゴクウ)のライブもよかったー
また聴きたい!!

妊婦ってあの和太鼓のおなかに響く音、大丈夫かな~と
一瞬思ったけど、きっと心地よい震動が体中に響くんじゃないかな?

公式HPはこちらですー
【公式HP】 http://hassewalk2012.jimdo.com/


それから、農楽里ファームさんが実行委員をされていて
お知らせを頂きました。

研究を通してずっと原発の危険性を訴え続けている
小出裕章先生の講演会。

親子で考える「子ども・いのち・明日」小出裕章先生講演会 10/7(日)

http://o-emu.net/oyako-ashita/

詳細もまた載せますね。  


Posted by 広子 at 19:53Comments(0)イベント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。