2012年08月31日

お散歩したり、お料理したり。

少しずつつわりがおさまってきたので、
動けるときは動くようにしています。

昨日は、お友達に渡すものがあり、
近所のAcoopまでお散歩がてら行きました。

ん~意外と歩いたら10分くらいあって
弱った体にはいい運動!

お友達は3人のお子ちゃんのママ☆
3人ってスゴイなー。

でも、兄弟っていた方が楽しそう♪

ひさしぶりにちょっとでもおしゃべりできて
いい気分転換になりました!
Yさんありがとう〜♪

そのまま振り込みなどもあったので
近くのコンビニ・郵便局なども寄り、
ぐるっと篠ノ井プチ散策。

まだあんまり歩いたことなかったなー。

うちは目の前が道路なので、
結構車が通ってるけど、
小道に入るととっても静かでいいなあ~!

とはいえ、けっこうヨタヨタしてきて
まだばあちゃんじゃないのにトホホ~

とろとろ歩いてやっとのことで
お家に帰りました。

おうちではお義母さんがカレーを作ろうと
夏野菜を煮てくれていたので
玉ねぎと玄米粉とカレー粉を炒めたものを加えて
とろみをつけました。

でも、相変わらずの舌と口で、
美味しく感じない・・切ないよ~

今朝はジャガイモとキュウリとプチトマトで
簡単マリネを作りました。

ジャガイモは塩をまぶして蒸して一口大、
キュウリは乱切り、
ミニトマトは二分の一~四分の一。

オリーブオイル、しょうゆ、梅酢のマリネ液で和えるだけ。

カフェ時代によく作ってたもので、
しば漬けや青ジソも刻んで入れると
より美味しいです!

冷えてた方が美味しい☆

今日の夜は、お義母さんが鶏手羽肉を
お酢と醤油で煮ていたので、
しょうがと干しナスとネギとマイタケを加えて
煮込みました。

鶏肉好きのよっちゃん、喜ぶかな?

お義母さんの料理もありがたいけど、
雑穀料理もそろそろ食べたい!

ナスの高きび味噌炒めと、
キビとろキツネ丼と、
(もちキビに豆乳と醤油を加えて作る丼。大好き♪)
もちアワのココナッツカレーを作りたくて、
とりあえず材料を調達☆

まずはナスが痛む前に高キビ炒めを作りたいな。
がんばって高キビ炊くぞ~

早く体調が戻って
美味しくごはんが食べられるようになりたいです。  
タグ :つわり雑穀


Posted by 広子 at 18:11Comments(2)体のこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。