2012年08月29日

味覚マヒ

よーやくつわりが少しおさまってきて、
ごはんが少しずつではありますが
食べられるようになってきましたー!!

でも、味覚が変^^;

舌?口?がマヒしてるみたいで
甘いとかしょっぱいに鈍感になっているみたいです。

トマト食べると苦く感じちゃうし。。
(もちろん、家族はふつーに美味しいと言う)

調子がわるい時は、

そうめんをちょこっと、とか
冷やし中華をちょこっと、とか
桃だの梨だの・・・

口当たりのいいものしか食べられなかったけれど

ちょっと回復の兆しが見えた頃から、
妙に体にいいものが欲しくなってきて

お義母さんにお願いして、自然食品店で
梅醤とか(梅醤番茶の元になるペースト)、
ゴマ塩とかたくあんとか三年番茶を
買ってきてもらいました。

なんとなく、雑穀ごはんにゴマ塩、味噌汁、漬物、という
普段大好きな基本ごはんが食べられなくて
体の調子が崩れていると
自覚していたので、

ごはんにゴマ塩が美味しかったときは
嬉しかったなあ。

梅醤番茶はごくごくおかわりして飲みたい時と
全然入らない時とあって

まだ体が安定してないのがわかった。

それにしても、もう全然台所に立てなかったから
梅醤もゴマ塩も既製品を買ってもらっちゃったんだけど
買うと高いんだよね、こういうの。

自分で作った方が全然安い。

当然だけど、手間暇代がかかってるんだわ~

でも、瀕死の時だったから(おおげさか)
仕方ない。

回復までもうちょっと・・

でもまだ油断できないんだなあ。
調子に乗って動くと気持ち悪くなるから。

焦らず行こう~

元気になったら、ごはんいろいろ作ろう!

ごはんがおいしく食べられるってのは
本当に幸せなこと♪

いやいや、こうして気持ち悪いのが抜けてきたのだって
本当に幸せなことだなって思う。

のど元過ぎれば、熱さ忘れる、とはよく言ったもので
本当に時が過ぎればその辛さ自体は忘れていくのだけど、

その時感じた「当たり前」にできること、
それがどんなにありがたいか。ということや、

辛い思いをしてる時の気持ち、というのは
忘れないようにしたいです。

  


Posted by 広子 at 16:10Comments(4)体のこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。