2012年06月19日
手打ちそばとパン
よっちゃんが手打ちそば修行中です。
毎朝打っております(笑)
よっちゃんの生き方はシンプルで明快。
早寝・早起き、
好きなものは没頭・集中・とことん大事にする。
研究心があるので
毎回粉や方法を変えては
違う仕上がりをおそらく頭の中にインプットしている・・
あととにかく丁寧な人なので
物事をきれいに仕上げます。
最近のおそばは細くてきれいだったけど
そばは細すぎるより
ある程度の太さがある方が美味しいことも判明☆
ちなみによっちゃんの丁寧さは
アイスの丸め方にも表れる(笑)
冗談みたいだけど、
よっちゃんがディッシャーで丸めたアイスと
私が丸めたのは味(食感のせい?)が違うのー!!
我がダンナサマながら
尊敬します。
今朝、おばちゃんたちにもらったパン焼き器が
ついに始動しました!!
もらってすぐ、はりきって天然酵母を買ったのだけど
ず~っとほったらかしてしまってた
焼きあがった天然酵母パンは
外はカリッと中はもちもち。
今回はホシノ天然酵母だったけど
リンゴやレーズン酵母なんかもいつか挑戦したいな。
そばもパンも手作りできるようになると・・
(機械を頼って手作りとは言わないか)
粉が気になる!
素材が気になる!
手作りは、買ったり食べに行くより安くすむので
素材にこだわれます。
一緒に作ったり、食べて感想言い合ったり
片付けしたりを
家族一緒にできる。
なんだか本当に幸せだなあ、と
平凡な日常ながら思います。
毎朝打っております(笑)
よっちゃんの生き方はシンプルで明快。
早寝・早起き、
好きなものは没頭・集中・とことん大事にする。
研究心があるので
毎回粉や方法を変えては
違う仕上がりをおそらく頭の中にインプットしている・・
あととにかく丁寧な人なので
物事をきれいに仕上げます。
最近のおそばは細くてきれいだったけど
そばは細すぎるより
ある程度の太さがある方が美味しいことも判明☆
ちなみによっちゃんの丁寧さは
アイスの丸め方にも表れる(笑)
冗談みたいだけど、
よっちゃんがディッシャーで丸めたアイスと
私が丸めたのは味(食感のせい?)が違うのー!!
我がダンナサマながら
尊敬します。
今朝、おばちゃんたちにもらったパン焼き器が
ついに始動しました!!
もらってすぐ、はりきって天然酵母を買ったのだけど
ず~っとほったらかしてしまってた

焼きあがった天然酵母パンは
外はカリッと中はもちもち。
今回はホシノ天然酵母だったけど
リンゴやレーズン酵母なんかもいつか挑戦したいな。
そばもパンも手作りできるようになると・・
(機械を頼って手作りとは言わないか)
粉が気になる!
素材が気になる!
手作りは、買ったり食べに行くより安くすむので
素材にこだわれます。
一緒に作ったり、食べて感想言い合ったり
片付けしたりを
家族一緒にできる。
なんだか本当に幸せだなあ、と
平凡な日常ながら思います。
2012年06月19日
甘酒クラス・終了しました!
定期的に開催している
まほうのしずくの甘酒クラス。
今日はこじんまりと参加者2人でしたが、
熱心なご参加の方たちで
楽しく密度濃いクラスになりました♪
ご感想をどうぞ!
3歳・1歳のお二人のお子さんと
おなかの赤ちゃんと一緒にご参加のRさん。
↓↓↓
新しく知ることが多くて、とても勉強になりました。
材料がそろったら、すぐに自宅でも始めてみたいです。
想像していたよりも甘酒の甘味が強くて、
砂糖や甘味料が全く入っていないことに驚きました。
雑穀ごはんや料理にも興味を持ったので、
さっそく作ってみたいと思います。
今日はありがとうございました!
***
農家さんとご結婚され、
手作り麹の使い道を勉強に来てくださったTさん
↓↓↓
私も甘酒は苦手だと思っていたのですが
長野に来てから色々なところで頂くようになり、
作ってみたいと思うようになりました。
甘酒は炊飯ジャーがあれば作れるよ、と聞いていたのですが、
こんなに簡単に作れるのだとびっくりしました。
甘酒も雑穀も もっと生活に取り入れていこうと思います。
食事も生活もバランスの取り方は人それぞれで
難しいな、といつも思います。
お話、とてもおもしろかったです。ありがとうございました。
*****
おふたりともありがとうございました!!
ここ最近、
自然からいのちの元を作り出す技である
農業ってスゴイと思っていて農家さんがすごいなあ~と思うのと、
いのちを産み育てるお母さんてすごいなあ~と思うので
なんだかどんぴしゃりなご参加のお二人☆
食に興味を持つ方々でしたので、
甘酒にとどまらず、玄米や雑穀についてもお話が広がりました。
今までの食生活の経験からいろいろお話しましたが、
本当に食は奥が深いですね。
昔の自給自足していた長野の食生活から
日本中・世界中のレシピ・食材が楽しめる時代になりましたが、
ひろこ部屋では
長野の自然・食材を基本としつつ
豊かになった食の楽しみを融合し、
食材作りから調理の作る楽しみから、
食べることまでトータルに
健康で楽しくて美味しい食生活
の提案をしていきたいと思います。
その食生活で作った体を思いっきり使って
自分の個性を発揮する
バランスのとれた生き方を応援していきます。
次回、まほうのしずくでの甘酒クラスは
7月に開催するか検討中!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
まほうのしずくの甘酒クラス。
今日はこじんまりと参加者2人でしたが、
熱心なご参加の方たちで
楽しく密度濃いクラスになりました♪
ご感想をどうぞ!
3歳・1歳のお二人のお子さんと
おなかの赤ちゃんと一緒にご参加のRさん。
↓↓↓
新しく知ることが多くて、とても勉強になりました。
材料がそろったら、すぐに自宅でも始めてみたいです。
想像していたよりも甘酒の甘味が強くて、
砂糖や甘味料が全く入っていないことに驚きました。
雑穀ごはんや料理にも興味を持ったので、
さっそく作ってみたいと思います。
今日はありがとうございました!
***
農家さんとご結婚され、
手作り麹の使い道を勉強に来てくださったTさん
↓↓↓
私も甘酒は苦手だと思っていたのですが
長野に来てから色々なところで頂くようになり、
作ってみたいと思うようになりました。
甘酒は炊飯ジャーがあれば作れるよ、と聞いていたのですが、
こんなに簡単に作れるのだとびっくりしました。
甘酒も雑穀も もっと生活に取り入れていこうと思います。
食事も生活もバランスの取り方は人それぞれで
難しいな、といつも思います。
お話、とてもおもしろかったです。ありがとうございました。
*****
おふたりともありがとうございました!!
ここ最近、
自然からいのちの元を作り出す技である
農業ってスゴイと思っていて農家さんがすごいなあ~と思うのと、
いのちを産み育てるお母さんてすごいなあ~と思うので
なんだかどんぴしゃりなご参加のお二人☆
食に興味を持つ方々でしたので、
甘酒にとどまらず、玄米や雑穀についてもお話が広がりました。
今までの食生活の経験からいろいろお話しましたが、
本当に食は奥が深いですね。
昔の自給自足していた長野の食生活から
日本中・世界中のレシピ・食材が楽しめる時代になりましたが、
ひろこ部屋では
長野の自然・食材を基本としつつ
豊かになった食の楽しみを融合し、
食材作りから調理の作る楽しみから、
食べることまでトータルに
健康で楽しくて美味しい食生活
の提案をしていきたいと思います。
その食生活で作った体を思いっきり使って
自分の個性を発揮する
バランスのとれた生き方を応援していきます。
次回、まほうのしずくでの甘酒クラスは
7月に開催するか検討中!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)