2012年06月16日
お知らせと最近思うこと
27日のなつめやさんのアマランサス講座は
おかげさまで満席になりました!
ありがとうございます^^
19日のまほうのしずくでの甘酒クラスは
まだお席に余裕がありますので
ご希望の方はお早めにどうぞ♪
この夏、大活躍間違いなしの
甘酒ペーストを今から覚えて
作りましょう~☆
ここ最近、
ちょっと悩んでいました。
私にとっての食は
「健康を保てて美味しいもの」
ですが、この美味しさとは
人によって感じ方が全く違う・・・
そんなところに
難しさとやりがいを感じていました。
結局、献立や量のバランスは
それぞれ自分の責任で
とっていかなくてはならないのですよね。
人によって生活スタイルも違えば
体質も違って
同じ家族の中でも
食べたいものも好みも違うわけです
食べたものの消化吸収能力も違うしね。
もちろんそこには
個々人の生活スタイル、仕事、環境、
さまざまな要素も絡み、
一言ではとても言い表せず、
健康とは何ぞや?
幸せとは何ぞや?
と、根本的なところでぐるぐるしてしまって。
リフレクソロジストとして
その人にとって健康な食も提案できるようになりたい、
という想いから
雑穀料理や甘酒スイーツを伝えていこう!
と決めたものの
決めた決意の持つ大きさや難しさに
自信を無くしかけたりもしていました。
もちろん、雑穀に限らず
健康食に関して多方面からの勉強も必要です。
今まではどうしても
自然派志向の健康情報に偏っていた部分も否めません。
食、と言う分野だけでも
どんどん広がっていってしまいます。
広げるとともに深めることも必要になります。
自分にそんなことができるんだろうか・・と
不安にかられていました。
でも、たっぷり睡眠とって
ゆっくり時間もとって出た答えは
より、食の分野の研究を続け
責任をもっていこう、という想いでした。
カラダヘのアプローチを
リフレに絞っているように、
食の分野も自分の専門を絞り
できない部分はその分野のプロと連携していく形に
していくことになると思います。
今は、雑穀の食卓への取り入れ方の基本と
甘酒をつかったおやつに絞らせていただいています。
基本を知った方たちが、
それらを日々の食卓へのどう取り入れていくかは
人によって頻度もバランスも違うと思いますが、
雑穀の扱い方を知ったり、
レパートリーを広げるような感じで来てもらえたらな、と
思います。
少々弱い部分もさらけ出してしまいましたが、
これだけ悩んで、
それでも食については食の分野の人におまかせ!とは思えず
自分でもまだ追究していきたいのは
それはそれでやる意味があるのでしょう
やりたい自分がいるんだよなー
悩んでもやる、と決めたことには意味があり、
今までよりも一段階、腹が座ったのでした。
必要としてくれる人に
想いが届きますように。
おかげさまで満席になりました!
ありがとうございます^^
19日のまほうのしずくでの甘酒クラスは
まだお席に余裕がありますので
ご希望の方はお早めにどうぞ♪
この夏、大活躍間違いなしの
甘酒ペーストを今から覚えて
作りましょう~☆
ここ最近、
ちょっと悩んでいました。
私にとっての食は
「健康を保てて美味しいもの」
ですが、この美味しさとは
人によって感じ方が全く違う・・・
そんなところに
難しさとやりがいを感じていました。
結局、献立や量のバランスは
それぞれ自分の責任で
とっていかなくてはならないのですよね。
人によって生活スタイルも違えば
体質も違って
同じ家族の中でも
食べたいものも好みも違うわけです
食べたものの消化吸収能力も違うしね。
もちろんそこには
個々人の生活スタイル、仕事、環境、
さまざまな要素も絡み、
一言ではとても言い表せず、
健康とは何ぞや?
幸せとは何ぞや?
と、根本的なところでぐるぐるしてしまって。
リフレクソロジストとして
その人にとって健康な食も提案できるようになりたい、
という想いから
雑穀料理や甘酒スイーツを伝えていこう!
と決めたものの
決めた決意の持つ大きさや難しさに
自信を無くしかけたりもしていました。
もちろん、雑穀に限らず
健康食に関して多方面からの勉強も必要です。
今まではどうしても
自然派志向の健康情報に偏っていた部分も否めません。
食、と言う分野だけでも
どんどん広がっていってしまいます。
広げるとともに深めることも必要になります。
自分にそんなことができるんだろうか・・と
不安にかられていました。
でも、たっぷり睡眠とって
ゆっくり時間もとって出た答えは
より、食の分野の研究を続け
責任をもっていこう、という想いでした。
カラダヘのアプローチを
リフレに絞っているように、
食の分野も自分の専門を絞り
できない部分はその分野のプロと連携していく形に
していくことになると思います。
今は、雑穀の食卓への取り入れ方の基本と
甘酒をつかったおやつに絞らせていただいています。
基本を知った方たちが、
それらを日々の食卓へのどう取り入れていくかは
人によって頻度もバランスも違うと思いますが、
雑穀の扱い方を知ったり、
レパートリーを広げるような感じで来てもらえたらな、と
思います。
少々弱い部分もさらけ出してしまいましたが、
これだけ悩んで、
それでも食については食の分野の人におまかせ!とは思えず
自分でもまだ追究していきたいのは
それはそれでやる意味があるのでしょう
やりたい自分がいるんだよなー
悩んでもやる、と決めたことには意味があり、
今までよりも一段階、腹が座ったのでした。
必要としてくれる人に
想いが届きますように。
2012年06月16日
はたけ・手作り
昨日、山新田にあるログハウスの畑に行ってみました
お義父さんとお義母さんに
種まきからその後のお世話を
すっかりおまかせしてましたが・・
まあ、立派な畑になったこと!!
ラディッシュと間引き大根、
オカヒジキやキュウリ、玉ねぎなどが採れ
昨夜の夕食と朝食の
サラダや炒め物、薄焼きになって登場。
自分で収穫してきた、というだけで
愛着がわくんですよね。
ましてや
自分で種をまき、草とりをし、土寄せをし・・
なんて、手をかけたら
めちゃめちゃ愛しいに違いない!
楽しいな~
今日も畑で草取りの予定だったけど
雨なのでちょっと変更です。
もうすぐ梅を漬ける時期。
梅酢がブームのとば家ですから
今年はたくさん漬けてみよう
ちなみに私は梅干し大好き☆
とば家の梅の木と
祖父母のおうちの梅の木で
どれくらい採れるかなあ
わくわくです!
お義父さんとお義母さんに
種まきからその後のお世話を
すっかりおまかせしてましたが・・
まあ、立派な畑になったこと!!
ラディッシュと間引き大根、
オカヒジキやキュウリ、玉ねぎなどが採れ
昨夜の夕食と朝食の
サラダや炒め物、薄焼きになって登場。
自分で収穫してきた、というだけで
愛着がわくんですよね。
ましてや
自分で種をまき、草とりをし、土寄せをし・・
なんて、手をかけたら
めちゃめちゃ愛しいに違いない!
楽しいな~
今日も畑で草取りの予定だったけど
雨なのでちょっと変更です。
もうすぐ梅を漬ける時期。
梅酢がブームのとば家ですから
今年はたくさん漬けてみよう
ちなみに私は梅干し大好き☆
とば家の梅の木と
祖父母のおうちの梅の木で
どれくらい採れるかなあ
わくわくです!