2011年12月05日

おやきの店ほり川さん

おやきの店ほり川さんに行ってきました^^

昔ながらの手作りおやきと
センスの良い素敵な和の店内に癒されてきました♪

美人ご姉妹が
素敵な笑顔で迎えてくださいます!

今回は古山さんと
つぶつぶについての構想を練りに
どこかお茶できるところを探して
行ってまいりました。

店内に喫茶スペースもあり!
和室もあるからお子様連れもおすすめ!

しかもおやき105円!!

油で焼いて蒸かす、という作り方で
手も込んでいるのにすごいな~

良心的すぎます☆

きのことにらを食べました。

お持ち帰りで野菜みっくす、あんこ、丸茄子、
切干大根

どれもやさしいお味でおいしかったなあ

個人的にはにらがヒットでした

古山さんとは前々から
人の主食は穀物なんだ!!ということを
伝えていきたい、と話していました。

古山さんはクシマクロ、
わたしはつぶつぶで学んできて

人は基本、
玄米や雑穀と塩・味噌・醤油があれば
元気に生きていける、と
実感しています。

そこに季節の野菜や油を組み合わせていく
基本技術。

さらに「長野の土地」の伝統を織り交ぜ

生きるための健康な体作り



楽しみ

を同時に実現する食文化を提案したい。

つぶつぶはまさに
健康とグルメを同時に実現する未来食なんだけど

そこに長野ならではの粉文化・・
おやき・うどんやすいとん・そば・
にらせんべいみたいな薄焼き
なんかも含めた

穀物食

の良さを実践・提案したいなと
思っています。

というわけで、
おやきって穀物と野菜を一緒に食べれて
もち運びも便利な
スーパーフードだよね~なんて
古山さんと話しながら

ほりかわさんのおやきを
食べました。

さてさて、来年以降

私はリフレとつぶつぶ料理やスイーツクラスで
体の健康とその実践技術を伝えていき

古山さんは、食の基本を教える講座と
パーティー料理のプロデュースを
していく予定。

それぞれの良さと経験を組み合わせ
役割分担・協力していきます。

また詳しくは
20日のつぶつぶごはんパーティーにて
発表しますよ~!!

長野の雑穀農家さんや
小諸の雑穀生産を大規模にやっている方々とも
次々つながってきました!

また、伊那は北信より雑穀栽培は盛んですし
日常的に雑穀を食事に取り入れている方も多いです。

そちらにお住まいの方とも
Yoshieさんを中心に少しずつつながりも
できはじめ・・

長野県全域が
穀物と野菜を中心とした
農と食で元気になる!!

そんなビジョンができてきています!!!

現実はもう動き始め
波及している感触があります。

みんなで協力して創り上げていく現実です。

一緒にみんなで楽しみましょ。

さて。

わたしはひとまず
リフレと日々のつぶつぶごはんの実践に
集中します。

おっきいこと言うわりに
出来てないことも多いから。

身の回りを片付け
現実化していくビジョンを
丁寧に描きたいな。

たくさんの仲間と
支えてくれる家族のおかげです。

皆さんありがとう。。

もうひとつ・・
古山さんとも昨日話していたのは
食は大事なのだけど、食がすべてではない、ということ。

大事なことはまだまだあって。

人生っておもしろい!

2011年も最後まで走るぞ~!!



同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事画像
春パフェ♪
ワークショップやりました!
ずくなし農園☆
小川村めぐり
シャロムのランチ
薬膳講座
同じカテゴリー(好きなお店・人)の記事
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 春パフェ♪ (2014-02-21 04:07)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 ワークショップやりました! (2013-08-10 21:10)
 明日はほしのおまつり (2013-08-09 22:59)
 ホシのおまつり (2013-07-17 14:33)

この記事へのコメント
まだちっちゃい店だったころのほり川へはよく寄りました。おばさんが「ズクたん」のファンで、いつも1個おまけしてくれました。あのおばさんとは、最近、み~るマ~マで会いました。なつかしく思い出しました。サンキュー。
Posted by 岩エ門 at 2011年12月05日 17:43
岩エ門さん

おお~
そんな昔からの常連さんなのですね!!

ほり川さん、きっと今もその頃と
変わらぬ味を
守り続けてらっしゃると思います^^
Posted by ひろこ at 2011年12月06日 01:53
ひろこさんお久しぶりです。

ほり川さん、auショップへ行った帰りによく立ち寄ってました。
今はdocomoユーザーなのでなかなか行く機会がないですが・・・ほり川さんのおやき、私も大好きです!
具はもちろんですがあの皮がすごく美味しいと思います。


それとご飯パーティー、丁度学校のゼミが休みになったので申し込みました。年の締めくくりをつぶつぶのご飯パーティーで締めくくれるなんて素敵です♪
当日はよろしくお願いします( ´∀`)


それでは長々と失礼しました。
Posted by ゆき at 2011年12月07日 00:02
ゆきちゃん
久しぶり~♪

ほりかわさん、すごく美味しいよね~

あの油で焼いてある皮
まさに完全食!!

ごはんパーティーもお申込み
ありがとう^^

久しぶりに会えるのを楽しみにしてるね!
Posted by ひろこ at 2011年12月07日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。