2012年12月29日

仕事納め☆

昨日が仕事納めの料理教室でした!

もちキビの基本料理をやりたい!という
ちょうどタイミングの重なったおふたりに
自宅でさせていただきました♪

ふつーの家庭の台所ですが、
その分おうちでの保存方法や
使いまわし、冷凍方法など

ちょっとしたことがお伝えできて
これはこれでメリットもあるかな~と思います。

アマランサスを栽培・販売している農家さんの奥さんAさんと

以前にアマランサス料理教室に来てくれて以来
ご家族にも大好評、
今年は栽培まで挑戦された、これまたAさん♪

いろいろ共通話題も重なり楽しい教室でした!

もちキビは、おそらく長野でも一番手に入りやすいし
美味しくて私も一番好きな雑穀☆

今年一年、基本講座として
いろいろやってきましたが、

もちキビの講座は一番初心者の方でもとっかかりやすい
入門編としてもイイのではないかと思っています。

今日は、ごはん・スープ・炊いておかずにする、
野菜と一緒に炊き合わせる・・という
内容でした。

もちキビ三昧!

ぜひ、おうちの料理に取り入れてもらえたら
嬉しいです^^

来年も、この基本のもちキビ編を中心に、
輪が広がっていけば嬉しいな~

その前も2日続けて
お一人ずつでしたがリフレのご予約もあり

ゆっくりペースではありますが
お仕事が頂けていることに本当に感謝です。

せっかくなので
今年一年を振り返って、お金について少し・・。

仕事の収入面としては本当に
家族に生活のベースは頼ってしまったので、

その分はせめて家事(おもに料理ばっかりですが・・)で
働かなくては食うべからず!
と思っています。

だから、つわりでまったく動けないときは
そういう意味でも
精神的にしんどかったです。

そして雇われの身を離れてみて
お金を稼ぎ出すって
なんて大変なことか!と思います。

だからこそ遣うにもすごく慎重になるし、

お金を頂くときもたとえ1000円だって
500円だって

その人にとってのお金を出してくれる想いに
感謝し、重みを感じて忘れないようにしたいし

価値をしっかりお返ししたいです。

リフレも料理もしっかり磨いて
来年も働いていきたいと思います。

今年もお世話になりました皆様、本当に
ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!


同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
新☆甘酒教室
初級編2~もちきびポテト~
久々の雑穀料理教室☆
料理教室~もちアワ春巻きと袋煮編~
高キビ講座@なつめやさん
雑穀料理教室~高キビハンバーグ編~
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 長野市民新聞さんに (2014-03-18 21:55)
 新☆甘酒教室 (2014-03-06 13:01)
 初級編2~もちきびポテト~ (2013-07-04 01:51)
 募集!雑穀料理教室☆入門編 (2013-06-26 12:06)
 久々の雑穀料理教室☆ (2013-06-07 09:36)
 雑穀料理教室のこと (2013-05-28 10:40)

Posted by 広子 at 15:42│Comments(0)料理教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。