2012年09月27日

おうちごはんいろいろ。

最近つくったおうちごはん。

【主菜編】
・ジャガイモと粒そばのハッシュドポテト・・いつも高キビで作っていたけれど
ちょうどあった粒そばでも美味しかった♪

・玄米粉クリームグラタン・・ハッシュドポテトの残り、
ピザの具の残りのナス・きのこ・ジャガイモの上に、
豆乳と玄米粉で作ったソースをかけて。
残り物アレンジ(笑)

・キノコとピーマンのアマランサス丼・・冷凍庫にあったアマランサスを
炊きあがった炊飯ジャーに入れて解凍し、ちゃっちゃと炒めてできる
ソッコウ丼☆
冷凍しておくと便利だあ~!!

・雑穀甘酒入り玄米粉カレー・・中野で頂いてきたボタンコショウ
入れてみた。甘酒たっぷり入れてマイルドで美味しかったけど・・・、
私はピーマン入りのカレー苦手みたい^^;
無い方が好き。
入れるならココナッツカレーの方が合うと思った。

・もちアワの袋煮・・寒くなってきたから食べたくなって作ったメニュー♪
お揚げさんの中で、野菜のうまみをたっぷり吸いこんだもちアワがうまい~!!

・粒そばとネギと間引き大根葉のソテー・・昨日採ったばかりの
我が家のネギ&大根葉。採りたてのちっちゃい大根葉は
やわらかくてあまい☆
野菜から出るうまみの汁を
粒そばが吸いこんでまとめてくれて美味しかった!

【副菜・その他編】

・毎食味噌汁☆・・味噌汁好きのお義父さんのため、健康のため、
味噌汁は必須!
具は、大根葉、ジャガイモ、きのこ、にんじん、ナス、トマト、豆腐・・などなど
ある野菜で。
味噌はその日の気分で麦味噌入れたり、
豆味噌ちっくに発酵してる3年物米味噌をブレンド。
ふのりやあおさ、ワカメなど海藻は必ず。

・漬物・・大根の醤油麹漬け、キュウリの佃煮など。
夏の間にお義母さんが作ってくれたストック品をちょっとずつ。

・ゴーヤの和え物いろいろ・・ゴーヤの苦みは私はちょっと苦手・・
何とか食べる方法はないかと塩入れたお湯でゆでてから
梅和え、ごま油醤油和え、キムチ・・といろいろ作ってみた。

・かぼちゃの醤油麹煮・・お義母さんがどーんと沢山
作ってくれたシンプル煮物。でもとっても美味しい♪

・ごぼうの甘酒醤油ごまがらめ・・素揚げするのが面倒で
油でいためてアクをうまみに変えてから
少量の水で煮て、最後に醤油と甘酒でからめたごまめ風。

・ボタンゴショウの佃煮・・中野とか黒姫のほうの特産品で
ちょっと辛いピーマンみたいな野菜。
刻んでるだけで、手がひりひりするくらい強烈な辛み成分☆
炒めてる時もくしゃみしまくりでした。
でも辛くて旨い。

・ネギ味噌・・我が家のネギ。畝間がせまくて土寄せできず、
どうなるかと言ってたんだけど、甘くておいしい長ネギに
育ってくれました!
白いところは炒め物とみそ汁に、青ネギはネギ味噌で
ごはんのおかずに~

・キュウリの塩もみ・・なんかシンプルに食べたくなった。
お義父さんが新潟で買ってきてくれたこだわり藻塩、
使ってみました。

・そば粉の薄焼き・・ニラとか大根葉で。
そば湯の濃いところを使って粉を溶きます。ふわっふわ~になる♪

***

こんな感じだったかな?

あ、あと湯葉もあった!
私は前回の吐き気のトラウマで食べなかったけど(笑)

月に1回恒例の集まりがあり、
み~るま~まビュッフェにも行ったので、
雑穀&野菜率高めの食卓でした。

ありがたいことに、野菜がけっこう自給できたり、頂いたりで
最近買い物がずいぶん減りました。

また大根、青菜系をたくさんまいたので
これからは間引き菜三昧かな?

でもこういうのを楽しめるのも
家庭菜園の醍醐味です。

ジャガイモやかぼちゃもたくさん採れたしね。

大地に感謝。
これから、どんどん出てくる秋の味覚も楽しみ!


同じカテゴリー(おうちごはん)の記事画像
もちきびシュウマイ
日々のいろいろ
バレンタイン♪
ご招待続き☆前編
おうちピザvol.2
モロヘイヤの蒸しパン
同じカテゴリー(おうちごはん)の記事
 もちきびシュウマイ (2014-04-03 21:42)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 おやきづくり (2014-03-26 11:39)
 日々のいろいろ (2013-10-14 00:28)
 おでかけ三昧と、そんなときのおうちごはん。 (2013-05-17 09:22)
 春の食卓 (2013-04-24 10:22)

この記事へのコメント
こないだはご苦労さまでした。

黄色の車を見かけたミヤシタさんが、

テールランプかブレーキランプの片っぽ

が切れている、と話していました。

点検お願いいたします。
Posted by 岩エ門こと西沢まもる・その子 at 2012年09月27日 23:34
岩エ門さま

こちらこそありがとうございました!

ランプなのですが、どうやら
接触不良のようです。。。
危ないですね。

わざわざありがとうございました!!
Posted by ひろこ at 2012年09月29日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。