2012年06月28日

なつめやさんでアマランサス講座

昨日はなつめやさんで
アマランサス編の講座でした。

調理施設がない場所なので、
カセットコンロを持ち込み

アマランサスの炊き方と
その活用料理のデモンストレーション形式でした。

写真は、撮り損ねてしまったので
参加者の皆さんのブログからどうぞ!

なつめやさん

ナオアートスタジオさん

アマランサスは、プチプチ感が特徴の
雑穀!

鉄分やミネラルが豊富で
小川村でかなりの収量があります。

私は小川村でお百姓さんをしている
麦ダンスの大沢収さんから直接いただいています!

先日も小川村で待ち合わせして
受け取りました。

最近はズッキーニが採れ始めたそうですよ。

収さんは、つい先日
赤ちゃんが生まれ、
パパになった若手の無農薬農家さんです。

このアマランサスはなつめやさんで100gから買えます。

炊き方はちょっとコツがありますが、
ご飯に入れるなら簡単!

今回は、このプチプチ感を活かした
アマランサスとエゴマの炊き込みごはんに
美恵先生の薬膳アドバイスにより
「ゴボウ」を投入!!

ゴボウは全身の気の巡りをよくしてくれ、
今の季節にもお勧めだそうです。

よーく炒めてアクをうまみに変えてから
一緒に炊き込みました。

スープも夏に良く合う
ハトムギといんげんとトマトのスープでした。

だんだん、私にとっては
身近で当たり前になりつつある雑穀ですが、

私も最初は、「雑穀を炊いておかずにする」、という概念がなく、
料理にすごい衝撃でした。

そして食べて美味しい。

その感動をシンプルに再現して
皆様にお伝えしていけたらな・・と思っています。

そして、さらに健康にも良いという効果が
次第に注目されてきていますよね。

皆さんの健康をサポートしたい、という
なつめやさんとの思いのコラボ実現。

楽しかったです!

また別の雑穀でもぜひ~!という嬉しいお声も♪

次回は8月末ごろに
夏の疲れを解消するメニューを
美恵先生と考え
開催したいと思っています!

ご参加いただいた皆様、
なつめやさん、
どうもありがとうございました♪



同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
新☆甘酒教室
初級編2~もちきびポテト~
久々の雑穀料理教室☆
料理教室~もちアワ春巻きと袋煮編~
高キビ講座@なつめやさん
雑穀料理教室~高キビハンバーグ編~
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 長野市民新聞さんに (2014-03-18 21:55)
 新☆甘酒教室 (2014-03-06 13:01)
 初級編2~もちきびポテト~ (2013-07-04 01:51)
 募集!雑穀料理教室☆入門編 (2013-06-26 12:06)
 久々の雑穀料理教室☆ (2013-06-07 09:36)
 雑穀料理教室のこと (2013-05-28 10:40)

Posted by 広子 at 22:04│Comments(4)料理教室
この記事へのコメント
ひろこさま

昨日は大変お世話になりました!
参加させていただいて、こんなに素敵な素材があることを教えていただき、身体が喜ぶお料理のレパートリーが出来ました!!
記憶が新鮮なうちに(笑)早速作ってみます(^^)
おつかれさまでした!そしてありがとうございました♡
Posted by ナオアートスタジオナオアートスタジオ at 2012年06月29日 00:27
ナオアートスタジオさま

こちらこそご参加ありがとうございました!
喜んでいただけたら何よりです♪
本当に、復習は早いほどいいですよ(笑)
また何かご質問等ありましたら
いつでもご連絡くださいませ!

ありがとうございました!
Posted by 広子広子 at 2012年06月29日 20:31
先日はお世話になりありがとう
ございました。
雑穀の世界って深いんだなーと実感
自分が使うのは、そばとえごまと
あわぐらいだったので・・・はと麦は
ケーキに応用難しいかも?ですが
アマランサスは早速追加です。
また何かありましたらお世話になります。ありがとうございました。
Posted by 菓恋♪菓恋♪ at 2012年07月03日 11:08
菓恋♪さん

こちらこそご参加ありがとうございました!
私も初めて出会ったときは衝撃でした。
アマランサスしふぉん、食べてみたいです♪

個人的には雑穀甘酒を使って作っていただきたいな~などと思ったりしています。

重くて膨らまないかしら???

今後とも、どうぞよろしく
お願いいたします♪
Posted by ひろこ at 2012年07月04日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。