2013年07月29日

畑、プチ開墾。~タカキビやら水菜やら

我が家の畑は車で30分以上。

ご縁で無料で貸していただいてるのですが、

車が運転できない
(自分の車もない)ので、
なかなか行けず

今年はかなりの草だらけ^^;

でも畑やりたいなー・・

そこで
我が家の中をプチ開墾しました!

意外と盲点だった
日当たりのよい
建物の裏側とお隣さんの間にスペースがあったー!

草や石を少しどかして
クワで耕し

サラダ用に水菜をまいてみました。

ここ最近の雨で芽が出てきた♪

少しずつ草も取ったりして
畑スペースを広げてみようかと企んでます。

あと、家と畑の中間地点で
ちょっとこれまた借りられるところがあり

お義父さんが耕運機で開墾してくれたので
高キビを試しにまいてみました。

去年の高キビが脱穀しないままだったので
実を外して
少し苗を大きくしてから
移植しました。

こちらは草取りはうまくできてるんだけど
間引きのタイミングがわるくて
稲みたいになってしまったものもあり・・

うまく大きくなるかなあ?

うう、むずかしい
畑、奥が深いです!!

でも、草っぱらも
雑草とって開墾すれば

チャンと畑になるってちょっと感動でした。

大変だけどね。

長野って恵まれてるよね。


最近、近所には
畑がなくなり
量販店が続々オープンしていて

ちょっぴり複雑な思いで見ています。

便利さもあるし
畑やるのも大変なんだけど

こうして畑や田んぼがどんどんなくなり
自給率がどんどん下がっていくのも
なんだかさみしいなあ・・

今はできることからできないけど
大地から恵みを頂く楽しみやありがたみを知って

地に足をつけた生活をしたいと思うのでした。

ちびさんも生まれ、
これから先どう生きていくのか。

家族で真剣に考える今日この頃です。  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。