2012年06月11日

ひとやすみ

結婚式が終わり、
気もち的に大きくひと段落です。

それと同時に疲れがどっと出てきて・・

なつめやの美恵先生に
「気の流れを見ようと思ってたけど
今気がすっかり抜けているので
まずは蓄えて!」

とのこと。

テトさんのちえさんにも
「少しゆっくり休んだら?」と
お声を頂き、
今週は少しゆっくりさせてもらう予定です。

この結婚式、
思ってたより自分のエネルギーを
大放出していたようです^^;

至らない点も多々あり、
反省点もあるのですが

支えて一緒に創り上げて下さった皆さんに感謝して
しっかり今後に向けて
エネルギーを蓄えていこうと思います!


この週末は、
親戚である十日町で結婚式があり
(偶然にも、2週連続の結婚式!)

わたしとよっちゃんは御呼ばれしていなかったのですが
親族のK美さんが
おやつクラスの希望者を集めてくれて
開催してきました。
(その様子はまた)

最近、雑穀料理教室の希望、
雑穀料理を食べたい、という希望、

リフレ講座のお話しなど
イロイロいただいており、

今後どうやっていくかを
ちょっとゆっくり構想を練らなくては、と
思っています。

思えば、長野に本格的に引っ越してきたのは
1年前の5月末。

そこから怒涛の変化・・・

でも1年前と違うのは
実践を経て
周りの方々の需要や
問題点を肌で感じていることかもしれません。

皆さんに必要なことで
私にできること

手さぐりしながら変化してゆきますが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by 広子 at 14:41Comments(0)じぶんの整理

2012年06月08日

農村ウェディングを終えて③

皆様、お待たせしましたー

本ブログ初、よっちゃんを公開!!

結婚式は農楽里さんの近くの集会所で。



人前式で宣誓文を読み、農楽里ファームの太田さんからの質問。
太田さんは、いつもニコニコしてて
仙人みたい。


リングボーイは従兄のひろ兄ちゃんの子供たちと
よっちゃんのお世話になってる方の娘さん。


お兄ちゃんの海輝くんに頼んだら、
弟の理希くんもやりたいー!!と言ったそうで(か、可愛い)。
皆、緊張したよねー、ありがとう!!

クマのぬいぐるみは、男の子を私がつくり、
女の子をよっちゃんがつくりました。

本来はウエルカムベアだったんだけど、
手の先に指輪を結ぶリボンをつけて
リングピローの代わりにしました!




フラワーシャワー
お天気がよくて最高でした!

これでも私は10cmのヒールをはいてます。(もともと身長差32cm)

農楽里ファーム遠藤さんから、ちんどんやさんのプレゼント!


楽しかったー。

さてさて、披露宴の様子は次回へ!  
タグ :人前結婚式


Posted by 広子 at 13:11Comments(4)家族のコト

2012年06月08日

農村ウェディングを終えて②~サプライズ編~

当日朝。
雨の予報もあり、心配しましたが、おかげさまでいい天気!!

車で農楽里ファームさんに向かいます。

こちらは、まもる先生が作ってくれた案内板。

ひろこ弟が描いた原画を、先生が手直しして作ってくれました。
さすが先生、よっちゃんがますます似てるー!!


こちらもまも先生作のウエルカムボード。


よしグマとひろケロカエル♪
(よっちゃんは私をベルツノガエルに似てると言う)

おじいさんとおばあさんは、お義母さんの紙粘土人形。
木の枠はお義父さん作。
雑穀や麦、麻を使ったアレンジメントは、お義母さんの生徒さんで
アレンジメントの先生、幸子さんが作ってくれました。

前日からスタッフの皆さんが泊まり込み(ほぼ徹夜)で準備してくださり、
農楽里ファームさんが披露宴会場に変身しています。

本当に皆さんの力に支えられて
ありがたい限りです。

私は、持参した手作り衣装を持って
奥の控え室へ・・・

・・って、あれ???

目の前に、白いウェディングドレス???
エコマコさんのだ。

わたし、衣装持ってるよね??

???????

「さて、なんで私がここにいるんでしょう?」と、
エコマコスタッフのO村さん。

あれーーーーーーーー!?

「実は、旦那さんとお義母さんからこっそり依頼があって
サプライズなんですよ!」

ひゃあ~
困る。びっくりした。

遠藤さん曰く「みんなみんな、グルでした」

知らぬは本人ばかりなり・・・

まさにその時まで
私はもんぺで出る気満々でいました。

農楽里ウェディングをやると決まったとき
皆で話をしていて
「じゃあ、衣装はもんぺにする?」などと言ったのが事の発端。

昨年末に、エコマコさんのパーティーに行って
もし着るならこういうコンセプトのドレスがいいなあ・・とは
思ったものの
お値段も相応にし、あきらめたのでした。

私の今までの生き方は
自分の勉強と健康と
リフレ独立時の資金にあるだけ投資してきてしまったので
最小限の蓄えしかなく・・・(30もすぎてお恥ずかしい話ですが)

また、よっちゃんには
「世界には食べられないでいのちを落とす子供たちが
たくさんいるのに、そういう人たちの前で贅沢できるの?」との
問いかけに

うん・・そうだよね・・と思い。

今回の式は、よっちゃんから
自分たちは十分幸せだから、そういう恵まれない子供たちに
寄付金を出したい、という提案もあり、

衣装は手作りで!ということに
なったのでした。

お義母さんがちょうど
白いかすりの反物を持っていて
それを使ったオリジナルにアレンジしたもんぺを作ったんですね。

(これも親戚の方がとっても器用で
作ってくださったのです!)

そうは言っても
かなりの期間、私は
さすがに結婚式にもんぺでいいのか?
というところから抜けられないでいました。

エコマコさんでなくても
もうちょっと結婚式らしいドレスを作るとか、

衣装をレンタルする、とかね。

自分の方は納得できても、
じゃあよっちゃんは何を着るんだ?とか

かなりあの手この手でよっちゃんを説得しようとし
すべて企んでいたよっちゃんは
「今度はそう来たか!」と
笑いをこらえるのに必死だったそうです(苦笑)

その葛藤の中には、見栄とか体裁とかもあったし
結婚式という場に参列者の方々に失礼でないか、という想いもあったし

「着るもの」の意味合いをずいぶんと考えさせられました。

でも、今の自分には
もんぺで出る意味もあるな、と思い納得していて
もうその気満々だったのですが。

どこで判断したのか
最初からそのつもりだったのか

よっちゃんはドレスをこっそりこっそり
用意していたんですね。

周りを皆巻き込んで。

全然、気が付かなかったー
私をだますのなんて簡単なのかもしれないけど(笑)

あ~もう困ったなあ
参っちゃうなあ

何が嬉しかったって
たぶんこれを買ってくれようとしたときに
エゴを削ぎ落してきた自分、というものを
認めてくれたってことかなあ、と。

よっちゃんはいつも私に課題を与えてくれるのだけど
何が大事なのか気づくまで
本当に温かく辛抱強く見守っていてくれます。

よっちゃんは人としての本質とか筋道をしっかりブレずに持っていて
わるいことに対してきっぱりはねのける強さもあって

彼と出会って
いろいろやりとりするようになってから
わたしはずいぶん心の中のエゴを削ぎ落す機会を与えてもらいました。

はにゃ~
よっちゃん、皆さん
ありがとう。

ホントにありえないよーと涙止まらず、
泣き上戸のワタシは
メイク中も泣いてはメイクさんを困らせたのでした・・

さて、ようやく写真をアップの仕方が分かったので
次回をお楽しみに!(続く)

  


Posted by 広子 at 06:04Comments(0)家族のコト

2012年06月06日

今月の予定

今月の予定をお知らせいたします!

●平日(月~金) 10:00~17:00(最終受付)
出張リフレクソロジー @テト・ア・テト

下記日程は出張しておりますので
ご注意ください!

●6月14日(木)
食育サークル「いのちのごはん」様から講演(?)を依頼され
ひろこ初のプチ講演です。

なぜ食が大事なのか?

リフレクソロジストから食の大事さに気づき
雑穀の世界に飛び込んだ経緯、

その後の学びから現在に至るまでのお話しや、
なぜ雑穀や甘酒の料理を伝えているのか、
どんな料理やスイーツがつくれるのか・・といったことを
まとめてみたいと思っています。

6月14日(木) 10:00~11:30
ふれあい福祉センター4階 和室の会議室

参加費:100円

どなたでも参加できますので、ご興味のある方は
お問い合わせください!

サークル代表の方のブログはコチラ

●6月17日(日)
雑穀料理の基本クラス~高キビ編~

10~13時 会費:3000円
場所:安茂里

●6月19日(火)
雑穀甘酒クラス

11時~12時半 (お子様連れOK) 2000円
場所:まほうのしずく

他にも2件、依頼があり開催予定です。

今月もどうぞよろしくお願いいたします!

お申込み、お問い合わせはお気軽にどうぞ。
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)  


Posted by 広子 at 14:13Comments(0)今月の予定

2012年06月06日

農村ウェディングを終えて①

おはようございます!

結婚式の様子をアップしようと試みていますが、
なんだか写真がうまく入れられず・・・

相変わらず機械に弱いひろこです

ひとまず、農楽里さんのアップ記事をご覧くださいませ

会場を提供してくれた農楽里ファームさん

裏方をしてくださったスタッフの皆さんの様子が
載っています。

皆さん、つぶつぶ時代からお世話になっていた方々です。
知り合いの皆さんに助けられて
式を終えることができ、感謝もひとしおでした!

信濃毎日新聞のWEBはこちら

昨日は、市民新聞の方が取材に来てくれました。

農村ウェディング

やっぱりちょっと変わってるのかしら?

・・と、終わってみれば思っちゃうくらい
自分たちとしては終始笑顔でいられる
自然と一体となった
結婚式と披露宴でした。

お天気も朝は上々、
式が終わって
フラワーシャワーと
ちんどん屋さんとの練り歩きは
新緑と青空の中
すっごく気持ちよかった。

披露宴の途中から
しとしと穏やかな雨が降り出しましたが、
多少の降込みは縁起がいいらしいですね。

農楽里さんから1週間前になって
やっぱり予定していた部屋には
耐久性の関係で全員は無理、と
連絡があって、

どうする?どうしたらいい?

席次も全部入れかえ
なかなかバタバタとスリリングで、
直前まで頭が痛いくらいでした。

初めてのことってそんなものですね。

段取りがうまくいくのか
イロイロ不安要素もいっぱいだったのですが
なんとかかんとか
皆様の温かさに支えられ
終始笑顔でいられた気がします。

・・あ、いや朝大泣きしたな。

よっちゃんからのサプライズで!

2個前の記事の最後に、
サプライズでまた泣きそうだ、と書いていたのは
別の意味だったのですが

本当に泣かされました!!

よっちゃんが準備したサプライズとは!?
次回に続く(笑)  


Posted by 広子 at 11:06Comments(4)家族のコト

2012年06月04日

結婚式ありがとうございました!

よっちゃんとひろこの結婚式、無事に
終了しました!

想いはたくさんあるものの
まずは感謝のご報告。

一足早く様子を知りたい方は
今日の信濃毎日新聞25面に
様子を載せていただきましたので
ご覧ください♪

様子は徐々にアップしていきます。

皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  
タグ :結婚式


Posted by 広子 at 23:34Comments(0)家族のコト
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。