2012年05月11日
夢のカタチ
ひろこ部屋は現在、
リフレクソロジーも料理教室も
出張スタイルが基本です。
私もあちこち出かけて回るのが好きなので
そのスタイルは気に入っているのですが、
それは継続するにしても、
自分のやっていることの全体像がわかりやすい
拠点のお店を持ちたいな、と
思うようになりました。
リフレクソロジーの予約を受けられて
季節の(なるべく地場産の)
カラダによくておいしい雑穀の料理やスイーツが食べられて
時には
料理教室があり
それに必要な食材や
季節の食材が買えて
時には
リフレの講座もできる、
そんな店。
カラダと心を
内側から外側から
健康に元気にお手伝いする店。
昔、食の世界に興味を持ったのは
そんな店を作りたかったからです。
流れの中で、
皆さんがおうちで健康でいられるように
料理教室やリフレ講座をするようになり
後者が付け加わりました。
今は、自分が今持てる
知識と技術と思いで提供し、
経験を積みながら
何を深めたいか、
何を深めなければいけないか、が
見えてきたように思います。
今まであちこちに
出張させていただき、
出会った人たちすべてが
今のワタシを支えて下さっていると思います。
皆さん、本当にありがとうございます!!
さてさて、ひろこ部屋は
これからどう展開していくことでしょう!
慌てず焦らず、
ひろこ部屋を訪ねてきてくださる皆さんの想いに
丁寧にお応えできるように
精進したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
リフレクソロジーも料理教室も
出張スタイルが基本です。
私もあちこち出かけて回るのが好きなので
そのスタイルは気に入っているのですが、
それは継続するにしても、
自分のやっていることの全体像がわかりやすい
拠点のお店を持ちたいな、と
思うようになりました。
リフレクソロジーの予約を受けられて
季節の(なるべく地場産の)
カラダによくておいしい雑穀の料理やスイーツが食べられて
時には
料理教室があり
それに必要な食材や
季節の食材が買えて
時には
リフレの講座もできる、
そんな店。
カラダと心を
内側から外側から
健康に元気にお手伝いする店。
昔、食の世界に興味を持ったのは
そんな店を作りたかったからです。
流れの中で、
皆さんがおうちで健康でいられるように
料理教室やリフレ講座をするようになり
後者が付け加わりました。
今は、自分が今持てる
知識と技術と思いで提供し、
経験を積みながら
何を深めたいか、
何を深めなければいけないか、が
見えてきたように思います。
今まであちこちに
出張させていただき、
出会った人たちすべてが
今のワタシを支えて下さっていると思います。
皆さん、本当にありがとうございます!!
さてさて、ひろこ部屋は
これからどう展開していくことでしょう!
慌てず焦らず、
ひろこ部屋を訪ねてきてくださる皆さんの想いに
丁寧にお応えできるように
精進したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2012年05月11日
甘酒パーティーお申込み受付中♪
5月15日(火)
まほうのしずくで甘酒ティーパーティーです☆
日々、家のおやつの中で
バランスを試作中。
今回は、開催時間を長くして
お好きな時に来ていただく形式にしたので
ゆっくり皆さんともおしゃべりできるといいなあ。
これから夏にかけて
甘酒が一番おいしくできる時です。
飲む点滴と言われている位
甘酒は栄養バランスがいいそうです。
最近麹ブームですが、
ブームで終わらせず日本の誇る発酵菌、麹ちゃんと
末永く仲良くしたいものです。
甘酒の深みのある味わいと
体に負担をかけずにじわじわとくる
やさしい甘さが好きです。
お子さんも好きで(ノンアルコール)
風邪のときに「あまざけのみたい」と言った子もいるそうですよ。
少しずつでいいから
長野のお母さんと子どもたちのおやつに
甘酒が浸透していきますように!
そしたらもう何十年かしたら
甘酒が一般的になってるかもしれないですね。
ちなみに、お義父さんが
しょうゆ麹づくりにハマっていて、
これがまた甘さとしょっぱさのバランスが
絶妙な万能調味料です♪
最近急速に、麹をいただく味噌屋さんの
ビップ常連となったとば一家でした。
甘酒ティーパーティーは
11時~15時半の間、お好きな時間にいらしていただけます。
春の甘酒パフェとオーガニックハーブティーで
楽しくおしゃべり・情報交換できたらと思っています。
入場料は1000円。
なくなり次第、入場は終了となりますので、
ご予約、またはお早めにお越しください☆
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
まほうのしずくで甘酒ティーパーティーです☆
日々、家のおやつの中で
バランスを試作中。
今回は、開催時間を長くして
お好きな時に来ていただく形式にしたので
ゆっくり皆さんともおしゃべりできるといいなあ。
これから夏にかけて
甘酒が一番おいしくできる時です。
飲む点滴と言われている位
甘酒は栄養バランスがいいそうです。
最近麹ブームですが、
ブームで終わらせず日本の誇る発酵菌、麹ちゃんと
末永く仲良くしたいものです。
甘酒の深みのある味わいと
体に負担をかけずにじわじわとくる
やさしい甘さが好きです。
お子さんも好きで(ノンアルコール)
風邪のときに「あまざけのみたい」と言った子もいるそうですよ。
少しずつでいいから
長野のお母さんと子どもたちのおやつに
甘酒が浸透していきますように!
そしたらもう何十年かしたら
甘酒が一般的になってるかもしれないですね。
ちなみに、お義父さんが
しょうゆ麹づくりにハマっていて、
これがまた甘さとしょっぱさのバランスが
絶妙な万能調味料です♪
最近急速に、麹をいただく味噌屋さんの
ビップ常連となったとば一家でした。
甘酒ティーパーティーは
11時~15時半の間、お好きな時間にいらしていただけます。
春の甘酒パフェとオーガニックハーブティーで
楽しくおしゃべり・情報交換できたらと思っています。
入場料は1000円。
なくなり次第、入場は終了となりますので、
ご予約、またはお早めにお越しください☆
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
2012年05月11日
石臼の嫁入り
ひょんなことから
とば家に年代物の石臼がやってまいりました。
5升のお餅がつけるという
超巨大な石臼です。
軽く200Kgはありそう。
この出所は、と言えば
私の母方の祖母の実家。
芋井の山間にあります。
おばあちゃんから
「もらってくれる人を探してるんだけど・・」と話が出てから
実際に見に行き
運ぶための準備をして
先日ようやく
とば家に到着しました。
面白いのが、
とばのお義父さんが
十日町から持ってきたという
木の臼と杵がありました。
この杵がとてもずっしりしっかりしたもので
臼にヒビが入ってしまったくらい。
この石臼とならバランスが超ぴったり!!
というわけで、石臼が無事とば家にお嫁入り~
お餅つきたいね~とワクワク計画中。
今の時期ならヨモギを摘んできて
草餅が食べたい!!
小豆を煮るためのデーツも大量注文。
とば家の空き部屋にどっしりかまえている
臼と杵なのでした。
こんな骨董品、今となっては超貴重品です。
芋井のおじさん、おばさんありがとうございました!!
余談ですが、芋井はめちゃめちゃいいところです。
おじさんちなんて見渡す限り山~
天上界って感じ(笑)
いいなあーーー
私の祖母は父方母方ともに
芋井の出身なので
私の中に芋井に懐かしさを思い起こさせるのかも?
とば家に年代物の石臼がやってまいりました。
5升のお餅がつけるという
超巨大な石臼です。
軽く200Kgはありそう。
この出所は、と言えば
私の母方の祖母の実家。
芋井の山間にあります。
おばあちゃんから
「もらってくれる人を探してるんだけど・・」と話が出てから
実際に見に行き
運ぶための準備をして
先日ようやく
とば家に到着しました。
面白いのが、
とばのお義父さんが
十日町から持ってきたという
木の臼と杵がありました。
この杵がとてもずっしりしっかりしたもので
臼にヒビが入ってしまったくらい。
この石臼とならバランスが超ぴったり!!
というわけで、石臼が無事とば家にお嫁入り~
お餅つきたいね~とワクワク計画中。
今の時期ならヨモギを摘んできて
草餅が食べたい!!
小豆を煮るためのデーツも大量注文。
とば家の空き部屋にどっしりかまえている
臼と杵なのでした。
こんな骨董品、今となっては超貴重品です。
芋井のおじさん、おばさんありがとうございました!!
余談ですが、芋井はめちゃめちゃいいところです。
おじさんちなんて見渡す限り山~
天上界って感じ(笑)
いいなあーーー
私の祖母は父方母方ともに
芋井の出身なので
私の中に芋井に懐かしさを思い起こさせるのかも?
タグ :石臼
Posted by 広子 at
15:15
│Comments(0)