2012年05月11日
石臼の嫁入り
ひょんなことから
とば家に年代物の石臼がやってまいりました。
5升のお餅がつけるという
超巨大な石臼です。
軽く200Kgはありそう。
この出所は、と言えば
私の母方の祖母の実家。
芋井の山間にあります。
おばあちゃんから
「もらってくれる人を探してるんだけど・・」と話が出てから
実際に見に行き
運ぶための準備をして
先日ようやく
とば家に到着しました。
面白いのが、
とばのお義父さんが
十日町から持ってきたという
木の臼と杵がありました。
この杵がとてもずっしりしっかりしたもので
臼にヒビが入ってしまったくらい。
この石臼とならバランスが超ぴったり!!
というわけで、石臼が無事とば家にお嫁入り~
お餅つきたいね~とワクワク計画中。
今の時期ならヨモギを摘んできて
草餅が食べたい!!
小豆を煮るためのデーツも大量注文。
とば家の空き部屋にどっしりかまえている
臼と杵なのでした。
こんな骨董品、今となっては超貴重品です。
芋井のおじさん、おばさんありがとうございました!!
余談ですが、芋井はめちゃめちゃいいところです。
おじさんちなんて見渡す限り山~
天上界って感じ(笑)
いいなあーーー
私の祖母は父方母方ともに
芋井の出身なので
私の中に芋井に懐かしさを思い起こさせるのかも?
とば家に年代物の石臼がやってまいりました。
5升のお餅がつけるという
超巨大な石臼です。
軽く200Kgはありそう。
この出所は、と言えば
私の母方の祖母の実家。
芋井の山間にあります。
おばあちゃんから
「もらってくれる人を探してるんだけど・・」と話が出てから
実際に見に行き
運ぶための準備をして
先日ようやく
とば家に到着しました。
面白いのが、
とばのお義父さんが
十日町から持ってきたという
木の臼と杵がありました。
この杵がとてもずっしりしっかりしたもので
臼にヒビが入ってしまったくらい。
この石臼とならバランスが超ぴったり!!
というわけで、石臼が無事とば家にお嫁入り~
お餅つきたいね~とワクワク計画中。
今の時期ならヨモギを摘んできて
草餅が食べたい!!
小豆を煮るためのデーツも大量注文。
とば家の空き部屋にどっしりかまえている
臼と杵なのでした。
こんな骨董品、今となっては超貴重品です。
芋井のおじさん、おばさんありがとうございました!!
余談ですが、芋井はめちゃめちゃいいところです。
おじさんちなんて見渡す限り山~
天上界って感じ(笑)
いいなあーーー
私の祖母は父方母方ともに
芋井の出身なので
私の中に芋井に懐かしさを思い起こさせるのかも?
Posted by 広子 at 15:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。