2012年09月03日

畑と、みんなでごはん。

昨日、日曜日の一日。

久々にログの畑へ
家族4人と1匹で。

スゴイ草だらけ!!

ログの畑は自宅から離れているので
しょっちゅうは通えず、
夏野菜の収穫がむずかしいのが残念。

大きくなりすぎたオクラは歯が立たず^^;

でも、ミニトマトやナスやピーマン、
ちょっと大きめキュウリちゃん、
あと植えっぱなしだった大根などが収穫できました。

かぼちゃは良い出来!
この子達は多少来れなくても
ほっといていいものね^^

枝豆やトウモロコシなど
アブラムシが付きやすいのは難しかったなあ・・

なんせ、家族皆、農業専門外のところで
素人でわからないことだらけですが
経験が大事!とやってみてます。

私が植えたかった小豆も
さやが茶色くなってきていて
割ってみたらちゃんと小豆が入ってました!

でも、収穫時期がわからない^^:
まだ青い子もいるし。

かぼちゃも最初に取ったのは
まだ実が入ってない若いうちにとっちゃいました。

農家さんはやっぱりプロだわ!!

手入れから収穫時期の見極めに至るまで
やってみるとわからないこといっぱい。

でもね、自分たちで過程を見たり、
収穫早かったり遅かったりするからこそ
「あ、こういう時はこういうものなんだ」って
ゼッタイお店で売ってない体験ができて
オモシロイ!!

ちょうどつわりやらなんやらで
ほとんどおまかせしてしまった畑だったけど、
来るとホントに楽しいです♪

5日に用事があるから、
それが終わったらちょこちょこ来て
畑やログの周りのの草取りしよう。

山の中だから、静かで空気もいいし♪

こういう体験してから、ほかの人の畑に行くと
実感としての学びがありそうだな~

あ、そうそうたくさん採れたジャガイモちゃん。

管理に失敗して一部腐ってしまいました・・

日中暑い車庫の中に
プラのリンゴ箱に重ねて入れてたから
仕方ないと言えば、仕方ない。

昔の家は、木や土蔵で保管もできるように
なってたんだろうな。

コンクリ建てや町の中にある家では
たくさん採れても管理が難しいね~なんて
家族で話していました。

むーいろいろやって、失敗してみてわかる事。

プロはプロにお任せする部分(野菜なら農家さん、とかね)もありつつ、
やっぱり自分たちで作って食べる大事さがある気がするので

これからもできる範囲で試行錯誤してみようと思います。

皆で午前は畑仕事して、
帰ってきたらお料理しました。

夜は、妹が大阪から帰省してきたため
私の実家でみんなでごはん♪

家で採れたジャガイモ・キュウリ・ミニトマトを使って
この前も作ったマリネにしました。

今回はオリーブの水煮も入れて。

今年は梅干し漬けたから、梅酢も自家製。

お義母さんが鮭と青ジソと梅酢で混ぜご飯作ってくれて、
おにぎりにしました。

梅酢、大活躍☆

甘味は入れないさっぱりタイプのお寿司でした。

家では、私がリクエストした母のお手製コロッケと、
父が作ったよっちゃんの好きな鶏肉の燻製、
パティシエ歴の長い妹がサラダやマリネ、ドレッシングなどを
作ってくれてました。

他にもいろいろ、おなかいっぱい。

ちょうど食べられるようになってよかった!!

あと、ケーキも2種ね。
さすがにプロです。美味しかったよ。

私は自然食とか健康にこだわり始めてから
どうも家族とうまく折り合えなくなってました。

母も昨日、
「うちはこんな感じだから、広子だけ浮いてたんですよ」
だって(笑)

そこで、あはは、と笑えるようになった私。

どっちの良さも改善点も、今なら両方見える気がする。

私は欲張りだから、いいとこどりしたいんだ。
ずるいかもしれないけどね。

そんで、どうしたらみんなが元気で仲良くいられるのか
自分に何ができるのかやってみようと思います。

みんな、楽しい一日をありがとう。


同じカテゴリー(家族のコト)の記事画像
ちびグマ、本拠地生活。
とば家の年越し
プチ旅行♪
カピバラさん♪etc.
ロケットコンロ ~衣食住~
とばママのお誕生日
同じカテゴリー(家族のコト)の記事
 ちびグマ、1歳!! (2014-03-17 10:50)
 2014年。&ちびグマ10か月。 (2014-01-17 15:29)
 カウントダウンだ (2013-12-23 23:40)
 立った。 (2013-11-10 02:28)
 6か月。と、あれこれ。 (2013-09-10 13:43)
 お盆と今後のこと (2013-08-22 22:51)

Posted by 広子 at 16:16│Comments(0)家族のコト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。