2012年10月01日

ロケットコンロ ~衣食住~

今日はお義父さんお手製の
ロケットコンロでお料理です!

ロケットコンロ ~衣食住~

先日も、家族で小諸エコビレッジに行きました。
秋祭りでロケットストーブを作ってる人が来るから、行ってみたいという
お義父さんの発案により。

ロケットコンロは少ない薪で効率よく燃え、
煙があまり出ないので便利!

アウトドアですでに何回か活躍してくれているロケットコンロ。

家の中で使うには煙突が必要になるので、
それなりに準備が必要なのですが、

器用なお義父さんは、とば家に
ロケットコンロにお手製井戸、
太陽発電のエコ部屋をキッチンの横に増設計画中。

でも、薪がある我が家にとって
ロケットコンロを庭で使えたら、ガス代節約にもなるし
楽しいんじゃない?という話になり

夕方お義母さんがさっそく庭の植木鉢をどかして
場所を作ってくれました。

そして何より、薪で料理すると美味しいんだよね!!

私がもちキビポテトの準備をしている間に
お義父さんが火をおこしてくれました♪

けっこう火力が強いので、
強火での火入れはロケットコンロくん、お手の物。

もちキビとじゃがいもが絡んで
とろ火で炊く間は台所へ移動。

すかさず味噌煮込みうどんの準備です。
(炊飯器のごはんが少なかったので、今日の汁物はうどん~)

よっちゃんが帰ってくる前に
かぼちゃもネギもいい具合に煮えたので、

ハナちゃんのエサも煮ちゃいました。
(毎日残り野菜を煮てあげてる)

こうして改めて火を使ってみると、
けっこうガスを使ってるものです。

コンロが一口で、台所との往復が大変だったけど
なんか外でやってると楽しいんだよね。

キャンプ用のテーブルと椅子まで出してきて
お外でごはん。

鉄鍋に網を乗せて
トーストと焼きおにぎりもやってみたら
これまた美味しい♪

庭木の剪定した枝が焚きつけに使えて
ゴミも減ります。

自然とともにちょっと手をかけて生活すると、
普段あたり前のモノたちがいかに便利であるかと同時に、

自然の循環を、人間がだいぶ
都合よくこわしてきてしまったことに
気付かされます・・・

つぶつぶカフェ長野駅前店は、
自然住宅会社のアトリエDEFさんとのコラボでした。

食から農業、
住から林業と

いかに私たちの暮らしが離れてしまっているかを
考えさせられました。

そして、私たちが住む長野は特に、
山があり、自然という財産にとても恵まれている。

この自然と共に、
自分たちの手間や工夫、知恵を惜しまず
出来ることを協力して
楽しく暮らしていきたい。

もちろん今の生活が発展してきたのは
それなりに理由があり、

自然を活かして暮らすのはデメリットも
たくさんあります。

でも。

原発事故が起こり、
電気のあり方もこれでいいのか、と思うに加え、

日本にない資源である
石油や石炭に頼る生活もまた
足元をひっくり返された時のこわさもあります。

だから、車が必要=ガソリンが必要であることも
考えていかないといけないんだよね・・

そう考えると庭も有効利用してみたくなり、
お花と草と木でいっぱいの庭にも
野菜をまいてみようと手を入れ始めたのでした。

そうして、庭仕事をしたゴミになっちゃう枝が
まさか料理の熱源にもなってくれるとは!

身近なところにできることがあったものです。

まだまだ小さい一歩だけど
家族で協力して生きていこう。

なんせ、こうゆう生活は、家族や仲間がいないとできない。

一年前の長谷寺の時、
なんとなく感じたいのちの循環を

一年後こんな形で感じていられるとは
本当にありがたく幸せ。

ありがとうございます。


同じカテゴリー(家族のコト)の記事画像
ちびグマ、本拠地生活。
とば家の年越し
プチ旅行♪
カピバラさん♪etc.
とばママのお誕生日
庭いじり
同じカテゴリー(家族のコト)の記事
 ちびグマ、1歳!! (2014-03-17 10:50)
 2014年。&ちびグマ10か月。 (2014-01-17 15:29)
 カウントダウンだ (2013-12-23 23:40)
 立った。 (2013-11-10 02:28)
 6か月。と、あれこれ。 (2013-09-10 13:43)
 お盆と今後のこと (2013-08-22 22:51)

Posted by 広子 at 23:05│Comments(0)家族のコト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。