2011年11月16日

多忙?デトックス?

この1週間、少々ハードだったか?

不覚にもちょっと風邪気味です・・・

今回は、気管支の一部が痛い。
乾燥している??

4年前、私はこの時期咳が止まりませんでした。

その時、直感で思ったのは
「淋しさ・哀しみがデトックスされている」

ちょっと不思議な話ですが
その頃、ご先祖様の供養をしていたのです。

増山家は曾祖父の代、若くして(10~20代)
亡くなった方がたくさんいます。

結婚前に亡くなる、というのは
その家系のために犠牲になってくれているから
きちんとご供養してあげないといけない、と
聞いていました。

家系図を見て、こんなにも多くの人たちに支えられ
生きているんだな、とびっくりした覚えがあります。

そして、誰かのおかげの上に
自分は生かされているんだ、と。

自分がもしこの世を去ったとき、
子孫が覚えてくれてなかったら淋しいだろうな、と
思いました。

だから、増山の家にどんなひとがいて、
それぞれどんな人生送っていたのか
垣間見るのは意外と発見もあり楽しかった。

でも、知ってみれば意外と
切ない境遇の方もたくさんいて・・・

私はもちろん、一番下の弟の年より早く
亡くなっている方が多いのです。

自分自身の今までの哀しみや淋しさと
ご先祖様が私の体を通して
哀しみを流しているのかな?と思うくらい
咳と痰もひどかったんです。

手の湿疹と共に、
ため込んでいたものが出た!って感じでした。

今回は空咳みたいな感じで
引っかかるものはないのだけど
逆になんだか気管支の内側が荒れているというか・・

なんなのだろう?

体と心といのちのしくみは、まだまだ未知。

でもいろいろ掘り下げていくと
けっこうおもしろかったりします。

ひとまず、
おやつクラス・おうちごはん会・甘酒クラスと
連ちゃんだったつぶつぶイベントが
ひと段落し、ホッとしたのもあるのかな・・・

今日は早く寝ます。
おやすみなさい。



同じカテゴリー(体のこと)の記事画像
薬膳講座 ~春の食養生~
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
夏の薬膳講座
薬膳講座
同じカテゴリー(体のこと)の記事
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 毎日のごはん (2013-07-20 00:29)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 黒豆味噌の仕込み (2013-05-25 05:58)
 黒豆味噌、作りました! (2013-05-24 15:17)

Posted by 広子 at 22:43│Comments(0)体のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。