2013年05月31日

とば家の子育て

ちびグマ、もう少しで
3か月です。

だいぶ首も座ってきました。

人を目で追い、
呼べばそちらを向くようになりました。

(たまに知らん顔してるけど。笑)

ちびさんは、寝ていたり
クーファンの中でおとなしくしてくれていることもあるけど

起きているときは、抱っこが大好き!

基本的に私がごはん係で
お義母さんが主に抱っこしたり
遊んでくれたりと
手伝ってくれます。

(お義父さん・お父さんもね!)

お義母さんは明るいし
ちびさんの遊び方やあやし方も
私と全然違う。

あーホントに一緒に生活していてよかった!と
思います。

ひとりだったら煮詰まってただろうな、育児・・

家事も全然できないし。

ほんとに世の中の核家族の
お母さん、どうやってるんだろーと尊敬。

ちびさんは車大好きで
運転して動きだすと寝ている事が多いので
ドライブに連れて行ってくれたり。

お義母さんが積極的に
育児を助けてくれて
孫をとても可愛がってくれてるので

私も甘えて
本当に助かっています^^

その分、ごはんや洗濯・掃除といった
家事を頑張って

お義母さんのライフワークである
紙粘土のお仕事をする時間を
取ってもらえればと思ってます。

よっちゃんも仕事から帰ってきても
洗い物したり、ちびさんをあやしたり
助けてもらってて。

最初は
どれくらいまかせていいのか

家事と育児のバランスをどうとるのか

結構悩んだ時もあった。

頑張りすぎると
体が負担で

結局またたくさん助けてもらって
今度は心の負担になったり。

よい嫁・よい妻・よい母になろうとして
それが自分を疲れさせて
かえってイライラしてしまうことも。。

今もまだそうなっちゃうときもあるけれど
それって本末転倒で
イライラしてては
周りも不快にさせてしまうし。

ちびさんとともに
わたしも成長しなきゃな。

ちびグマは
もちろん自分の子どもなんだけど

とば家の子ども。

それは自分だけで
育てるのではなく

とば家の一員として
育てていってる感じです。

家族と言っても
大人が4人いれば
みんな考え方も性格も違う。

特に個々に個性が強いとば家なので。(笑)

わたしも結構(かなり?)
我が強いので

皆さんと一緒で良かった、と本当に思うのです。

ちびさんには
視野を広く持っていてほしいから。

さてさて
家族に助けてもらってる分
仕事の復帰もしていきたいと思います!

そして、
ちびさんが成長してきたときに
とば家はどう変化していくんだろうか。

あっという間に3か月。
まだやっと3か月。

ちびさんとともに
わたしも成長しましょ。

これからも楽しみです。
  


Posted by 広子 at 01:25Comments(0)赤ちゃんのこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。