2012年12月24日

【お知らせ】高キビ講座@なつめやさん

メリークリスマース♪
お休みのクリスマスイブ、皆さんどうお過ごしでしょうか??

さてさて、1月に漢方&ハーブのお店なつめやさんで
雑穀講座 ~高キビ編~ を行うことになりましたので
お知らせいたします。

薬剤師・国際中医師としてご活躍中の
みえ先生。

私も薬膳講座に勉強に通っていますが、
季節・体質別に合わせた食べ物って
本当に大切です。

雑穀は、みえ先生もおススメの食材!

今回は、パワーあふれる高キビの
お料理を紹介します!

***

日時:2013年1月16日(水)
    10~13時

内容:高キビの扱い方と応用

基本の炊き方と応用料理&スイーツの
デモンストレーションと試食ランチ

<メニュー>
・高キビビビンパ
・高キビの味噌じゃが
・高キビ甘酒

なつめやさん特製酒粕汁に
甘酒キムチ、
ハーブティー&スイーツ付き

参加費:3000円

持ち物:筆記用具・バインダーなど・マイ箸・マイカップ

定員:6名様

お申し込み先:hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

***

雑穀をおかずにするには、
そのまま炊いて料理にする、
あとは最初に野菜と一緒に炊き込む、という
2種類の方法があります。

高キビはあまり知られていませんが
粒が大きく、もち種で
赤茶色で弾力のある雑穀です。

意外と道の駅なんかでも
売られています。

ひき肉みたいな感じに炒めたり、
ハンバーグやミートソース風のおかずが
イロイロできちゃいます。

満足感があり、
男性にもウケる雑穀!

韓国の方では
アレルギーにもいい食材として、
アレルギーのお子さんを持つ
お母さんたちが
「タカキビ餅の会」なんていうのを作っている、という
話をきいたことがあります。

デトックス効果が高い雑穀です。

炊き方にコツがありますので、
ぜひマスターして日々の食卓に登場させてくださいね!

畑での栽培や脱穀も
他の雑穀に比べてやりやすく、
長野の畑活用・自給率アップ、
そして健康にもよい
注目素材☆

お申し込みをお待ちしております~   


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
ゆうがたGet!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ブログ「ひろこ部屋 2」に移行しています (2022-01-21 14:59)
 ブログ、引越しします! (2014-04-04 11:18)
 長野市民新聞さんに (2014-03-18 21:55)
 ゆうがたGet! (2013-11-16 19:09)
 お知らせ (2013-10-13 23:54)
 黒豆のお味噌作り (2013-05-11 21:01)

Posted by 広子 at 10:48│Comments(4)お知らせ
この記事へのコメント
ひろこさん
明けましておめでとうございます(*^_^*)
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
なつめやさんで講座開催されるんですね!すでに打合せが入ってしまっていてとても残念です…(>_<)
Posted by メグミン at 2013年01月07日 21:00
メグミンさん

明けましておめでとうございます!
こちらこそ、
今年もよろしくお願いいたします♪

そうでしたか~残念です・・
でも大活躍のご様子で何よりです。
またの機会を楽しみにしています☆
Posted by 広子広子 at 2013年01月07日 21:56
ひろこさん
おはようございます^^
もっと早くブログチェックしておけばよかったです・・。
ひろこさんしばらく講座難しいですよね><
無事のご出産お祈りしております(*^_^*)
初心者向けのまたよろしくお願いいたします♪
Posted by メグミンメグミン at 2013年01月08日 09:27
メグミンさん

こんにちは^^

本当にすみません・・

しばらく出張形式は
難しいかもしれませんが
(自宅ではぎりぎりできるところまで
やらせていただく予定です)

また何かの形で開催したいと思います!

ちなみに初心者さんには
もちキビがおすすめです♪

出産がんばります!
ありがとうございます^^
Posted by ひろこ at 2013年01月08日 16:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。