2012年12月20日

逆子なおる。・・が、貧血。

妊娠7か月に入り、
1ヶ月に1度の健診が、2週間に1度になりました。

前回、尿糖・逆子など気になるところがあったので
果物を控えたり、スクワットや体操をしてみたりしてました。

控えようと思って改めて気づいたのですが、
私は甘いモノ好きなんだなあ・・と^^;

体重も7~11kg増におさえておくよう
言われていて

一応自分の中では
元の体重(つわりで4kg減る前の体重)から
+7kgくらいにしておきたいなあ、と
思っています。

努力の甲斐あってか?

尿糖も出ず
体重は2週間前と横ばい。
(ちびが大きくなってるみたいだけど)

逆子も直って
「頭もいい位置に来たねー」と先生。

よかった~

2日前くらいに
頭の位置が変わった気がしたんだ。

なんかクルクル回ってます。

このままでいてね~

しかし、前回の血液検査結果。

「これじゃ鉄分が少なすぎ。
あたしの半分しかないよ!」と
先生。

鉄剤を出され、
次回から健診ごとに鉄剤の注射まで
打つことに・・

とほほ~

たしかに、鉄もカルシウムも
ちびにどんどん吸い取られてる感はあります・・。

昨日も薬膳講座を受けてきたのですが、
血が足りないと体がかゆくなる、と聞いて

今年の冬は体がかゆくてかゆくて

乾燥してるのかな~とか
糖代謝がうまくいってないのかな~とか
思ってたんだけど

どうやらどんどん造血しないと
追いついてないらしい・・・。

妊婦さんは体がかゆくなる人
多いみたいですね。

ちゃんとバランスよく食べて、
ちゃんと体にめぐらせないとね!

出産は、東洋医学でいう気血をホントに消耗するそうです。

そして、今は季節がらとしても
春に向けてエネルギーを蓄える季節。

しっかり蓄えて蓄えて、
春の訪れとともに芽吹きだす。

それと、女性にとって最大のデトックスと言われる出産の
予定日が同じ時期なんて、
なんか時季的にぴったり!!

うまいこと大自然のリズムにあやかって
出産を迎えたいものです・・。

日々のごはん。

バランスを考えてるようでも
ちょっと学んだことや
注意されたことを活かすと

メニューの組み立てが変わってくるので
ありがたいです。

ちょっと注意すると結果ってすぐ変わるしね!

おちびが元気に生まれてくるように
そして自分も元気に子育てできるように
しっかり体調管理しようと思います!

出産がゴールじゃないんだもんね。

よし、がんばろー!


同じカテゴリー(赤ちゃんのこと)の記事画像
もうすぐ11か月。
あっ!!
検診・テトさんリニューアル☆
同じカテゴリー(赤ちゃんのこと)の記事
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 ちびグマ、1歳!! (2014-03-17 10:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 もうすぐ11か月。 (2014-02-03 20:53)
 2014年。&ちびグマ10か月。 (2014-01-17 15:29)
 ちびグマ、9か月。 (2013-12-07 01:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。