2011年05月17日

甘酒ショートブレッド

今日は、つぶつぶ仲間のJさんのおうちに
お邪魔しました~

子育て真っ最中のJさん!
元気いっぱいのパワフルママです♪

自然派育児を実践していて
見習うところがいっぱいです☆

さっそく、「せっかくだからおやつを作ろう~」と
意気投合!!

甘酒に、雑穀粉がイロイロ・・

これは、つぶつぶスイーツの超定番、
甘酒ビスケットを作るしかないでしょう!

せっかくだから、
甘酒たっぷりのリッチバージョン、
ショートブレッドにしました。

味も2種類作ってみました~

ラギ粉+レーズン
あわ粉+エゴマ

ちょっぴりクセのある香ばしいラギ粉と
オーガニックの甘~いレーズン。

ほんのり甘いあわ粉に
プチプチ触感が楽しいエゴマ。

組み合わせ、ばっちりでした!!

上のお兄ちゃんの幼稚園のお友達にも
持っていこう!と
一口サイズのころんとかわいい形にしました。

みんなにも大好評♪

小さい子は正直だから
「おいしい」と言ってくれると
ほんとに嬉しい。

子供たちの笑顔は和みます。
かわいくてかわいくて♪

子供たちには特に、
体にやさしく本当の食材の味が
わかるものを食べさせて
あげたいですね。

Jさんと、「つぶつぶランチ会」を
やろう!とはりきっています!

6月以降に企画中ですので
どうぞお楽しみに☆☆  


Posted by 広子 at 18:14Comments(2)つぶつぶスイーツ

2011年05月17日

おばあちゃんにリフレ中

我が家のおばあちゃん、静子さん。

農家の長女で、幼い時から
夢中で家の手伝いをしてきたそうです。

いまだに元気ですが、
膝が痛いとず~っと言っていました。

リフレクソロジーを身につけてから
家にゆっくりいる機会がなかったので
たまにしかやってなかったのですが、
今回退社して長野に帰ってきてから
毎日リフレをさせてもらっています。

今日で3日目。

むくみがとれ、足の形がすっきりしてきました!

リフレクソロジーをやると
1~2回でおおまかなむくみやハリがとれ、
その人が持つ「コリ」が浮かび上がってきます。

おばあちゃんは、目の反射区と
腸(上行結腸とS字結腸)に
大きなコリがあり
痛がっていました。

痛かったり、コリは
体からのメッセージ。

足裏は、その人の人生そのもので
奥が深いな~、と思います。

長年かけて作ってしまったコリは
ゆっくりほぐしていこうね、
おばあちゃん。

  


Posted by 広子 at 17:54Comments(0)リフレクソロジー

2011年05月17日

ブログ、始めます♪

こんにちは!
ひろこ部屋の管理人、ますやまひろこです。

よく「見えない!」と驚かれる30歳。
(身長148cm、童顔です)

この30年間やってきたことをカタチにしていこう!と
2011年5月、生まれ故郷である長野に
帰ってきました。

初めての記事なので、まずは自己紹介から。

本業は、リフレクソロジストです。

リフレクソロジーとは、足裏反射療法。
簡単に言えば、足つぼ。

ひとりひとりが本来持っている
自然治癒力を引き出す健康法です。


そして、未来食つぶつぶクッキングを
身につけたく、バイト・研修生期間を含めて
4年間学んできました。

今こそ、
リフレクソロジーとつぶつぶの二本立てで
体の内側・外側から
健康で自分らしく自然体で生きる方法を
自分なりに実践し、
皆さんにわかりやすい形でお伝えしていこうと
思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!  


Posted by 広子 at 17:41Comments(8)自己紹介
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。