2011年11月21日

リズムづくり

12月のテト・リフレのご予約時間を変更しました。

平日月~金11:00~18:00(最終受付)
土日・祝日休みとさせていただきます。

尚、

つぶつぶ料理クラス・甘酒クラス・つぶつぶおやつクラス
おうちでできるリフレ講座

は、平日・土日祝日関わらず随時受け付けております。

(ご興味のある方は
直接お問い合わせ下さい!)

今回の変更に踏み切った理由を
少しお話したいと思います。

まず一番は
自分の生活の基盤となる
人生のパートナーとの出会いです。

何よりも家庭と言う土台が大事だ、と気づいた時に
タイミングよく出会うことが出来ました。

(正式なことはまた別の機会に・・)

私が大切にしたい
いのちの土台は家庭からなんです。

家族との時間を気持ちよく過ごし
体も心もいのちも元気になるような食事を
毎日作って食べる。

この当たり前の生活を
基本にしたいと考えました。

料理をする暮らし。
地元長野を中心に安全でおいしい食材を
出来る限り自給していくこと。
もしくはそれをやってくれている方から
購入させていただく。
その知恵を学ぶこと。

毎日の料理を作る、という当たり前のことを
あたり前にやる。

そのほかの時間に
私のライフワークであるリフレをやる。

私のできる限り、つぶつぶの知識と技も伝える。

私にとって、リフレは
得意とすることであり、また深めて研究したいことであり、
その力を人にさせていただきお金を頂く手段でもあります。

つぶつぶのクラスもそうですが、
つぶつぶの方は、自分が生きるためにも
仲間を増やし社会現象化したい。

仕事と言うより生活そのものの仲間の輪を広げる、という気がします。

(かといってあまり自分の持ち出しにする余裕もないので
自分の中で適正かな、と思う値段設定をさせていただいてます)

今のような食が主流では
私自身が生きにくい。
だから、私は仲間を増やし
もっともっと安全でおいしい食事が
当たり前な世の中にしたい。

今はまだ雑穀と言っても
興味のある人の方が少ないでしょう。

だからこそ、興味のある人に
丁寧に伝えるチャンスでもあります。

興味のある方はぜひ積極的に声をかけてください。
私ができる限りのことはありのままに力いっぱい
伝えさせていただきます。

ただ、いくらいい食事でも
やりがいのある仕事をしていても
最後の穴を埋めてくれるのは
やっぱり愛する家族でした。

一番身近な表現と修行の場は家庭です。

自分と家族のために
毎日毎日ごはんを作る。

今の私の生活は不規則で
自分の生活のペースが
乱れてしまっていました。

食事の内容も大切ですが
お日様のリズムと共に一定のリズムをとる生活は
とても大切だと思いました。

不規則になると食事のリズムもバラバラ、
食べる量も不規則になりがちです。

まずは一定の基本パターンを
作りたいと思いました。

私の場合、仕事と生活の線引きはあまりありません。
生活が仕事であり仕事が生活でもある。

だからつい休みもなく予定をどんどん入れてしまうのですが
リフレを仕事、それ以外を生活、とわけてみました。

土日休みにして、そこで料理や生活の中で興味のあること・・
畑を耕すこと、物を作ることなどをやってみたい。

その生活すべてを共にできる相手と出会え
神様に感謝するばかりです

リフレにもよいことがあって
今までテトさんでのリフレは月・木・日と
曜日を固定している割に
ほかの学びや出張の予定も入り、
なかなか受けたい方のご希望に添えないことも多々ありました。

平日基本的にテトさんにいることで、
リフレをやりたい方が受けられる時間枠も増やすことが出来ます。

リフレの予約と同じように
つぶつぶ関係のご予約も
ご希望の日に入れていただくことができます。

我ながらみんなに良いように
考えたと思うのですが(笑)
あとはやるのみ!!

この日々の暮らしを実践していくことで
私のリフレもつぶつぶをつたえることも
真実味を増すことと思います。

実践、即伝える、と同時並行している部分もあり、
至らないことも多々あるかと思いますが
共感してくださる皆様とこれからも
生きることを共にできたらとてもうれしく思います。

あと、このブログ・・書く、表現することも
私はとても好きなことであり、かつ必要なことのようです。

こうして文字に写し取らないと
私の想いはパンクしてしまいそうです。

こんな時間に文章を書いているのも
私にとってひとつの表現でありデトックスでもあるのです。。。
(でも早く寝なくちゃ!!)

リフレは、いのちを磨く手段のように感じています。

食も家庭のことも
私の学びのすべてを活かして
できる表現の手段が、私にとってリフレなんです。

がんじがらめになったり
余計なものに覆われていたり
ひずみがおこっている
現代人のいのちのために。

あなたの本来のいのちが輝くために、
私のいのちがお役にたてますように。


11月、準備期間
12月、練習助走期間

そして・・来年はどんな年になるかな~!?

走りつつ方向性を決めている
マイペースB型のひろこ部屋ですが
皆様これからもどうぞお付き合いくださいませ

さて、明日は東京だ!
いや、もう今日だ!!
早く寝なくちゃ~~!
(つい、こうして夜更かししてしまうリズムを変えなくちゃな)

しばらく更新があくかと思いますが
皆様どうぞお元気で~!!


同じカテゴリー(じぶんの整理)の記事画像
最近読んだ本
同じカテゴリー(じぶんの整理)の記事
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 2014年。&ちびグマ10か月。 (2014-01-17 15:29)
 家族。~ちびグマ7か月~ (2013-10-07 09:43)
 6か月。と、あれこれ。 (2013-09-10 13:43)
 お盆と今後のこと (2013-08-22 22:51)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。