2012年02月21日

新潟と長野

先日、新潟十日町市の雪まつりに行ってきました!

とばパパの実家がある十日町。

本家のお兄さん夫婦と
その息子さん夫婦と共に
雪まつり会場へ。

久々に雪降る外で2時間くらいじっとしていて
寒かったけれど
そんな中でいろんなステージが繰り広げられ
楽しかったです!!

冬の雪という大自然を活かし
メインステージには雪のパルテノン神殿!

雪の中着物ショーや踊り、
ライブなどが次々と。

今回はラストにゴスペラーズが来て
雪舞う会場でのライブがとてもよかったです。

野外ステージでしかもこんな真冬って
なんだかそれだけで心打たれますね。

夜は、新潟名物へぎそば他、
ごちそうをたくさんいただきました。

次の日は、息子さんのお嫁さんと
一緒につぶつぶ料理を作りました。

もちきびごはん、
もちキビポテトのペペロンチーノ、
車麩とゴボウの味噌煮、
もちアワなめこ炒め、
甘酒キムチなどなど

お嫁さんが保育士さんの仕事をしていて
今はアレルギーのお子さんが本当に多く
給食なども除去食と普通食で分けたり
とても大変だそうです。

小麦や大豆がダメだと
おたまとかもすべて変えないといけないし・・

「こういうみんなが食べられる料理で
統一すればいいのにね」

と、おっしゃっていましたが同感です!

どこに行っても
同じような悩みはあるんだなあ。

今度はつぶつぶ料理教室@十日町!?

帰りに、新潟の直売所をのぞいてきたら
さすが米処、米粉を結構売っていました。

雑穀は、赤米、黒米くらいしか見なかったなあ・・
やっぱりお米に適しているのかしら?

あと、こちらはお麩の生産が盛ん。

車麩とかけっこう大袋で売ってたりして。

こうしてみると、長野は
米、小麦、ソバ、雑穀(ソバも雑穀の一種ではありますが)・・と
穀物の種類も豊富で
野菜や果物、豆類などもとっても豊富!という

なんともバラエティー豊かに楽しめるんだなって実感。

ありがたいことですね

こういう地域性っておもしろいなって思います。

楽しい新潟旅行でした♪



同じカテゴリー(出来事)の記事
 カウントダウンだ (2013-12-23 23:40)
 手のチカラ (2012-03-28 21:14)
 ランキング (2012-02-02 21:45)
 お休み満喫 (2012-01-23 09:36)
 ダンス仲間 (2011-11-29 09:05)
 母がいない日 (2011-11-18 09:32)

Posted by 広子 at 23:31│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。