2011年11月18日

母がいない日

今日から3日間母がいない。

数年にあるかないかの珍しいことだ。
お友達と旅行らしい。

まあたまには羽を伸ばしておくんなさい♪

うちは、祖母も元気でいてくれるので
家事は分担制。
(うちの父はなにもしない。)

母の不在中、料理とトイレ掃除をまかされた。

味噌汁つくって
キャベツとニンジン、玉ねぎともちアワで炒め物にした。

もちアワを入れるととろりんと
中華煮みたいになる。

父は香辛料好きなので、
コショウを入れた。

母がれんこんキンピラと煮物を作っていってくれたし、
梅干しやら、大根の醤油漬け、黒豆、白菜キムチがあった。

ありがと、お母さん。

母の作る味噌汁は、ちょい薄目なので
少し濃いめに味噌入れたんだけど
化学調味料好きの父は味の素を入れたいらしい・・。

そんなんだから、風邪が長引いてるんだと思うんですが、
お父様・・・。

数日前から風邪っぴきで、咳が止まらない。
たまに痰がからんでめちゃめちゃ苦しそうだ。

もともと、煙草もお酒も好きで
変な咳はずっとしていたんだけど。

ずっとお仕事頑張ってきてくれたから
少し休め、という神様のお達しかとひそかに見守っている。

さて、今日は幸いお休みなので、
イロイロ片付けようと思う。

わたしはお掃除は、ほうきとはたきと雑巾がけが好き。
掃除機は苦手。

昔ながらの道具って、小回り効くし便利♪

せっかくだから、アロマオイルでスプレーしようと
ボトルを探したら、木酢液を入れていた。

う~ん、まあこれを使うか。
ひとまず薄めてスプレーだけして。

バケツにラベンダーを垂らして
廊下も雑巾がけした。

なんか、お掃除で運勢があがる、とかいう本
沢山出てるけど
それって本当にあると思う。

現在の増山家は、基本母の城だから
あんまり手を出さず
私は外に仕事ばかり出ていたけど

家の中のお掃除して風の通りを良くすると
なんか運気も体調も変わる気がする!!

そういえば、五行に
方角もあったよね。

臓器と対応する方角が。

もしかして、体とリンクする
家の場所に滞りがあると
体も不調が起こるんかしら??

いわゆる風水ってそーゆうこと?

また自分や家族と照らし合わせて
観察してみよう!




同じカテゴリー(出来事)の記事
 カウントダウンだ (2013-12-23 23:40)
 手のチカラ (2012-03-28 21:14)
 新潟と長野 (2012-02-21 23:31)
 ランキング (2012-02-02 21:45)
 お休み満喫 (2012-01-23 09:36)
 ダンス仲間 (2011-11-29 09:05)

Posted by 広子 at 09:32│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。