2011年06月24日

おじいちゃんの足

知る人ぞ知る
私のおじいちゃん。

例のまほうの粉(塩。種を明かすと魔法でもなんでもないface03)発見のきっかけになったじいちゃんです。

  ↑
(昔のブログに出ています)

どうやら、足の調子が良くなってきたようです。

先月から約一か月でリフレをすること、
今日で10回目。3日に1回くらいのペースでしょうか。。。

まず、色が明らかに違う。
(紫色だった足がピンク色。)

触った感じが違う。
(腫れて老廃物で厚ぼったかったが、骨に届く普通の感触)

見た目の形が違う。
(ゾウ足だったのが、くるぶしが見えてきた)

本人も違うとわかってきたのか、
ずいぶん素直に言うことを聞きます。

(私が、「足よくなるまで砂糖禁止!!」とか、
「雑穀食べなさい」とか言っている。)

でも、雑穀はよかったみたいです。
以前は3日あいちゃうとまた腫れちゃってたのに
雑穀食べるようにしてから腫れにくくなった。

(私は、雑穀が老廃物を排泄してくれてると見ています。)

「野菜と炒めて食べたらおいしいよ」って言って置いてきた
もちキビ(炊いたもの)を、そのまま食べたようだけど(笑)

そんなこんなで、半分私の実験台となっていた
おじいちゃんなのですが、
今日、笑いながら言いました。

「だいぶ(足裏が)痛くなくなったわ。
前は歯を食いしばるほど痛かったんだよー」

え~っ
いつも痛気持ちいい痛みだ、って言ってたのにー!!

我慢強すぎでしょ、
おじいちゃん!!(汗)

確かに、あれだけ腫れてて
痛くないはずがない。

痛みは、体の悲鳴です。
痛ければ、やはりどこかが悪いことが多いです。

昔の人は我慢強い。
おじいちゃん、ホント尊敬します。

なんだか泣けてきちゃいました。

ありがとう、おじいちゃん。


同じカテゴリー(リフレクソロジー)の記事画像
28日 予約状況
同じカテゴリー(リフレクソロジー)の記事
 フリューゲル ~翼~ (2014-02-17 11:46)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 ハンドリフレ講座 (2013-01-24 21:58)
 初リフレ (2013-01-05 21:55)
 妊婦のカラダの調整力☆ (2012-12-09 21:07)
 ハンドリフレ講座、開催しました☆ (2012-12-07 22:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。