おそばとタラの芽探し
お酒もたばこも賭け事も
何もやらない我が旦那様の唯一のお楽しみ(?)は、
おそば!!
私たち夫婦が好きな、中野市にある
手打ちそば きたざわさんに行ってきました。
蕎麦好きよっちゃんに連れられ
いろんなおそばを食べて
かなり違うものだな~と
多少違いが分かるようになってきました。
色、香り、味、
そばの太さ、
食感、
そばつゆ、
つゆとそばの相性・・・
う~ん、おそば奥が深い!!
きたざわさんのおそばは
ダントツ味が美味しい!
そば粉の味が違うんだろうなあ~
そば自体もだし、
石臼挽きというのもね
この細さ、
いったいどうやってのばしてるんだろ~?など
手打ちそばを作り始めてから
興味津々です。
打ち粉にもそば粉を使うという
きたざわさんは、
そば湯もめちゃめちゃ濃くて
甘味があって美味しい♪
このそば湯をいつもいただいて帰り、
薄焼きや天ぷら衣など
いろいろ活用していましたが。
最近のヒット作は、
とばママ作のそばプリン!!
そば湯と甘酒を少し、寒天と一緒に煮溶かし
固めるだけです♪
甘酒は相当入れないと
甘味を感じなくてもったいないので
器に盛ってから甘酒ソースをかけていただくことにしました。
でも、このほのかに感じる甘味はやっぱり
そば粉自体の甘さ?
さて、このそばプリンと
抹茶アイス、自家製あずき(今回はディーツ)を
器に盛り合わせたら
ミニ和風パフェができました☆
こういう組み合わせは楽しい☆
帰りに、松代の山の中で
タラの芽を探してきました。
あ、あった~!!と
宝探しみたいで楽しかった♪
今までカフェでも山菜のてんぷらはやっていましたが
こうして山で採ってくるのは初めて!
枝から芽を取った後は、
刈れた枝のような中に
みずみずしい緑が見えているのを見つけ、
自然の生命力と循環に
勇気づけられました。
芽が出る前の
つぼみみたいなのも
見るの初めて。
少し前に来たときは
まったく何もなかった木の先に
こうしていのちが芽吹いているのは
なんだか感慨深く・・・
山や畑にはこうして成長過程を
見に来れたら楽しくて勉強になりますね。
楽しかったです!!
味も濃厚で美味しかった♪
関連記事