甘酒アイス、進化中!?
我が家の旦那様、よっちゃんは
大のアイス好き。
昔、両親が経営していた
模型屋さんで売っていたアイスを全部
食べてしまうほどだったとか!!
そんなよっちゃんは
甘酒アイスにはまっています。
甘いもの大好き!
でも甘過ぎるのは苦手~・・
というよっちゃんとお義母さんは
甘酒の自然の甘みを気に入ってくれているようです。
昔から、甘酒は栄養があると言われていたそう。
とば家のご近所で毎日甘酒を飲んでいたおばあちゃんは
とても長生きしたそうです。
砂糖替わり、というより
栄養補給にも積極的に使いたいですね^^
麹を多くすれば甘くするのは簡単なようですが、
私は雑穀パワーも取り入れたいので
麹と雑穀ごはんで作ります。
よっちゃん発案で
甘酒小豆アイスを試作中です。
先日、ディーツあんを作ったので
張り切って小豆アイスを作ってみたのですが・・
アイスのクリームベースの時は
小豆の香りと味が美味しく感じたのだけど、
凍ったら・・あれ?なんか小豆の味がしない!!
よっちゃんは、もともと練りゴマの風味と
甘酒のほのかに残る
麹の風味が気になってたそうなのですが、
今回のは特に小豆の味が活かされていない、と
がっかりしておりました。。。
しかし!!
そんな時、すごくスッキリとした甘みが出る
麹と出逢いましたー!!
長野で麹はいくつか試したのですが、
結局つぶつぶの時から使っていた「雪の花」という
麹を使っていました。
ちょうど、とばママの紹介で
地元で麹を作っている業者さんに
甘酒を飲ませてもらったところ、
すご~く甘くてびっくりしたんです。
聞いてみると、麹の製法に秘密あり!
知恵を活かした方法で、
そういう知恵ってすごいな~と感動^^
よっちゃんとは
できる限り自給自足できて、環境負荷の少ない
ライフスタイルにしたいね、と
話しているので
信州産とか、信州の個人業者さんで
昔ながらの製法でがんばっているところと
お付き合いできるのは嬉しいことです。
ちなみにお米は
無農薬とまではいかないけれど
県産で仕入れているそうです。
この甘酒で、昨日はアイスを作ってみました♪
よっちゃんのご要望により
練りゴマは控えめに。
なんか・・・
昔っぽい味がする懐かしいアイスになった!
んま~い^^♪
練りゴマの風味が強いので、
癖がないけどアイスをなめらかにしてくれて
体に良い脂肪分がないかしら??
ちなみに、
一度失敗したと思った小豆アイスは
日にちが経ってきたら
小豆の風味が増してきましたよ。
よっちゃん曰く、
甘酒とゴマの風味が飛んできたんじゃないか?とな。
う~ん。
どうなんでしょう・・・
とばパパ曰く、
「白いの(プレーンな白練りゴマ入りアイス)より美味しい」
とばママ曰く、
「混ぜたら美味しかったよ」
まあ、いろいろやってみましょ。
実践・研究中のとば一家なのでした。
関連記事