のらりごはん
ヒエの調整をした後、
農楽里ファームさんでの夕食づくり
この美味しそうなニンジンを見てください!
ものすごく甘いんです。
そしてあっという間に火が入るの。
今回はもちアワを炊いておいたので
小松菜と炒め合わせることにしました。
そこにニンジンと、秋の最後のナスも入れて。
味付けは塩と醤油のみ。
とにかく甘くて濃厚な野菜の味が
もちアワにしっかり染みこみ、ごはんに良く合うおかずになりました。
坂城町の若手専業農家の
大内さんも自分のところで採れた
大根とカブを持ってきてくれたので
さっそく料理!
今回のメニューは
・タカキビ味噌じゃがコロッケ
・小松菜とニンジンのもちアワ炒め
・かぶの塩もみ
・大根葉の海苔和え
・農楽里ファームの新米
・水菜とニンジンとラディッシュのサラダ
・ゆず大根
・小松菜と大根のお味噌汁
翌朝は、
・もちアワの袋煮
・紫大根とヒエの炒め物
・ラディッシュの葉っぱと大根葉と昆布の佃煮
・お味噌汁とごはん
紫大根は色がきれいで
5mm角位のサイの目にして
炊いたもちヒエと炒めました。
(つぶつぶレシピにあった
ヒエソバ大根のイメージで)
もちヒエは篠ノ井の農家さんのところにあったもので
初めて食べたけど美味しかったです。
農家さんのところに行くと
楽しい素材がいっぱいあって
創作意欲がワクワク!!
自然は遊ぶものがいっぱい。
料理上手のAさんと一緒に楽しい時間を過ごしました!
大根葉とかニンジンの葉っぱとか
ラディッシュの葉っぱとか、
けっこう捨てちゃう部分も
ひと手間かけると美味しいものです。
忙しいと
なかなかこの手間が面倒、と思ったりするんだけど
その字のごとく
心を亡くしてるんだろうなあ。
この日は来年採れる玉ねぎの苗植えを
手伝ってきました。
玉ねぎって1本の苗から一個しか採れないって
初めて知りました。
玉ねぎひとつも
誰かがこうして植えて収穫してくれてるんだな~と思うと
感謝して使おうと思います。
おみやげにお野菜もたくさんいただき
大充実の2日間でした♪
関連記事