農楽里ファームで雑穀&野菜ざんまい♪
雨が降ったりやんだり・・の中、
この日のために休暇をとった
山田さんご主人の鶴の一声で
出発した
農楽里ファームお泊りツアー!
結論は・・
行ってよかった~~!!
今までもつぶつぶカフェの野菜収穫などで
何度もお世話になってきましたが
こんなにリラックスしてゆっくりできた2日間は
初めて。
子供たちが3人一緒でしたが、
広い古民家とにゃんこ3匹に子供たち一同大興奮。
絶景の大岡温泉でも大はしゃぎ♪
さてさて、夜は雑穀料理を作りました。
私たち以外にもゲストがいて
皆さんに雑穀料理を見ていただくことに。
その様子は、農楽里ファームの主、
遠藤さんがブログにアップしてくださいましたので
ご覧ください!
http://www.norari-farm.com/?p=3772
メインのもちキビポテトのペペロンチーノは
私が一番好きな雑穀料理。
長野中の人に食べて作れるようになってほしい一品!
いや~、農楽里さんは新鮮とれたて野菜に
海の精の塩、オーサワの油、大豆からすべて手作りの自家製味噌で
安心素材がバッチリなので
料理の創作意欲がかきたてられます。
大岡村の大自然で心も体も癒されること
間違いなしですよ~
今日は
朝、おうちでできるセルフリフレ講座を開催。
構想してたものを今日初めてやってみましたが、
なかなかいい感じです!
長野市内でも9月に企画してますので
興味のある方はまたブログをチェックしてくださいね。
朝ご飯は、昨日炊いたもちキビを使ったミモザソテーや
農楽里ファームの黒豆もちキビ入り納豆。
朝から美味しかった。
そして、すくすく育つ稲の田んぼの泥んこ体験、
ニンジン畑の草取り、
養鶏場の卵拾い体験、
(実は私、鳥が苦手なのでこれはパス)
などなど。
しめのお昼ご飯は
大岡のモモさんから雑穀入り天然酵母パンを買ってきて
かぼちゃの重ね煮ラタトゥイユ風と
採れたて卵の手作りマヨネーズ、
新鮮トマトやキュウリでオープンサンド。
はあ~幸せな2日間でした。
この田舎風景、
長野といえど町の中で育ってきた私も
一緒に行った仲間たちも
改めて貴重だな~と思える体験ばかり。
ぜったい、また来たいね!
ブログは、
伝えられることと伝えられないことがあります。
鳥や虫の音や風の匂い、
360度広がる立体的な山々の風景、
土の感触、清められるような水と空気。
畑から作物をいただく醍醐味。
地球からいのちをいただく実感。
草取りの腰の痛さ。
焼けつく太陽の下、流れる汗。
いいことも疲れることもいっぱいです。
全部含めて体験することがイイと思う。
野菜をお金を出して町で買うこともできます。
でも、体験はどんなに本を読んでもできない。
自分で感じない限り、すべて疑似体験でしかありません。
お金に換えられない価値。
ここに来るとそんな価値をいっぱい思い出させてもらいます。
リフレクソロジストとしては
土いじりして泥んこになった手を見ると
「しまった!」と思う瞬間もあるのですが、
人として生きる以上
「土から離れては生きられないのよ!」という
天空の城ラピュタのシータのセリフが
その通りだと思う。
リフレクソロジストのますやまひろこだけど
生きる人でありたい。
何が生きる原点なのかを
知った上でのリフレありき。
町に住む生活だけど、
最低でも月に一度は畑を手伝う日を作り、
日々農作業をしている農家さんへの感謝や
大自然への感謝を忘れないようにしたいと思うのでした。
また、農楽里ファームさんの体験ツアーは
日帰り含めて企画したいと思いますので
その時はぜひたくさんの方とご一緒できたらな、と
思っています♪
農楽里ファームのみなさん、
一緒に行ってくれたお友達たちに
心からのありがとうを込めて。。
関連記事