高キビ収穫!

広子

2012年09月20日 05:29

昨日は庭いじりの後、
畑に行きました。

まだミニトマト、ナス、オクラ、キュウリ、
かぼちゃ、ピーマン、ゆうがおが採れました。

芽キャベツと大根、ラディッシュが
植えてあります。

芽キャベツは初めて。
これからどんなふうに育っていくのかな?

芽を出し始めた大根を間引きしたら
小さいながらも袋いっぱいになり
みそ汁の具になってくれそうです。

ラディッシュもちょこちょこと
芽が出はじめました。

あと、小豆もすっかりさやが黄色くなり、
ちょっと割ってみたら
むしろ収穫遅い?と言う感じだったので
全部収穫。

豆がちいさ~い
食べられるかしら^^;

お義母さんが楽しみにしている
落花生もそろそろかな。

それから、2本だけあった
高キビも刈りました!

これで脱穀して
何カップになるんだろう??

義母の紙粘土の中条村の生徒さんが
高キビの種を持っていて
春にたくさん分けてくれ、

同じく中条で畑があるという方が
育ててくれると言うので
試しに、とお願いしたのです。

他にも松代で、貸していた田んぼが返ってきてしまい
利用に困っている、という方もたくさんまいてくれています。

その方は、お隣のおじさんが毎年育てているのだけど
お茶にするためなんですって。

とば家はせっかちなので
収穫したら「あれ、ちょっと早かったかな・・」ということが
よくありますが、

今年は「まずはやってみよう!失敗したっていいじゃない」
の精神です。

うちのもこれからの過程が楽しみですが、
皆さんの高キビがどうなるか♪

それにしても、70代以降の方は
畑に慣れている方々が多く
土地があまって困る、と言う方も
活用できて喜んでいました。

これから、お料理の仕方もお教えしないとね。

そもそも、義母が教室で
ワタシが作る雑穀料理のことを言い出したのが
きっかけなんです。

ちょっとやせた義母を見ていて生徒さんたちも
興味があったようで、
頼んだわけでもないのに、トントンと話が進み・・

ご縁は不思議。

さて、うちの畑はあとは野沢菜と
玉ねぎを植えてみようかと。

庭にもちょっとキャベツや白菜を
試しにつくってみたいな。

お昼は、おにぎりと味噌汁、簡単おかずを持っていき
採りたてキュウリを食べました。

さすがに皮がこわくなり始めたけど
中はみずみずしくて美味しかった!

おにぎりに入れた自家製梅干しもヒット作です♪

関連記事