ダイエットと循環

広子

2012年01月19日 22:34

ちょっと太ってきました

腹・お尻・太もも・・・

代謝がもともとすごく悪い私

体質改善しようと決意し

食事を変え
大事な人ができ心も満たされ
生活リズムも規則正しくなり

それでも
体が冷えて太ってしまう
私の原因は・・・

あきらかに

運動不足だあ~~~!!!!!

仕事の忙しさにかまけて時間がとれなかったり

食事だけでも体が変わるか試してみよう、なんて言ってるのも
もう言い訳にならない

引っ越して自転車移動もしなくなってしまったので
余計に普段の生活における
体の使い方を意識してみようと思います

痩せたい、というより

しなやかでバランスのいい体になりたい。

む~ひとまず
お風呂に入ったらストレッチと
腹筋くらいからやらないといけないかな・・

あと、普段の動きのすべてを
もう一歩伸ばして
体のストレッチを感じながら動かしてみよう

心に決めても
そうとう意識しないと
体に無意識で染み込ませるのは大変なことだと
自覚している

よし、がんばるぞー!!

(よっちゃんに
「清水選手もビックリの太ももしてるね~」と
いじられないように!!)

なぜか今の私の意識では
太もも・お尻・下っ腹・・と
流れが滞ってくるようである

でも最近、自分分析で気づいたのは
お腹周りの機能のどこかが滞り、
結果、お尻・太ももの老廃物が
とおせんぼされるように詰まってくるかんじ

下から戻ってくる老廃物が
うまく出て行かず
たまってくる

・・ということは?

どこのつまりをほぐせば
循環する?

つまっているエネルギーの
流れの行く先はどこだ?

これまた私なりの見解は・・

陰陽五行でいう肝
上昇するエネルギーだ

胃→肺→腎が弱く滞りやすい
自分

ぐるんっと循環する
五行の図

(字だけだとわかりにくいなあ・・)

腎を押し上げ
肝に引き上げてもらわないと

ぐるんと上に昇ったエネルギーを
肝→心の流れに
そして胃へ戻していかないと

五行の図をず~っとず~っと
眺めていたら
足の裏・体のつくりと対応する循環が
わたしなりに見えてきたのだ

詳しい方が見たら
自己流のめちゃくちゃ理論を書いていると
呆れられてしまうかもしれません・・

でも、自分の意識が大事だ

自分の中の流れを
流れで終わらせずに渦を起こせ

渦の円の大きさも
回る早さも人それぞれ

それが、「自分らしさ」という個性であり、
エネルギーの源になっている気がする

その円のバランスが大事

循環していることが大事

私の人生は常に
私自身が一番の人体実験だと思う

その次は・・
敢えてここには書かないでおこう(笑)

関連記事