つぶつぶ雑穀基本クラスの高キビ編をやってきました!
前回のもちキビ編から出て下さっている方4名と
初めての方2名の計6名です。
***
高キビは今まで自分で作ったことがなかったけれど、
作り方を見せてもらえたので
家に帰って早速料理ができそうです。
まさにひき肉のような食感で心も胃袋も大満足!
肉好きな男の人うけも良さそうですね
毎回息子と一緒に参加させてもらえて
とてもありがたいです。小さい子どもがいることで
あきらめなくてはいけないことがたくさんありますが、
料理は子どもや家族のためにも
今知りたいことで、本当にたすかります。
***
高キビは少し敷居が高かったのですが、以前
ヒロ子さんからひき肉のように使えば良いと言われてから
すごく楽になりました。
今日も見ていて、こういう風に使えば楽だなと確認できました。
実際に作っているところを見るととっつきが良くなりました。
家でも挑戦する意欲が湧いてきます。
***
今回もとてもおいしいご飯が食べられ幸せでした。
高キビはどう使えばいいのかさっぱりわかりませんでしたが
こんなにたくさんの料理に使えると知れてよかったです。
さっそく家で作ってみます。←これが難しい・・・・・・
なかなかひろこちゃんのように作れなく、すぐに挫折してしまう・・・・
いつもわかりやすく教えてもらえるので、
本当に助かります。実践あるのみ!!
息子は炒めた高キビに食いつきほとんど食べられてしまいました。
おいしかったな~♪ 最近疲れていたのでいやされました。
ありがとうございました!!またお願いします!!
***
今日はありがとうございました。
高キビをフライングで自分で炊いたのとは違って、もちもち
していて、とてもおいしかったです。
煮たり、いためたり、炊いたりといろいろなバージョンを
見れてよかったです。
私はまだ圧力鍋を持っていないので、鍋で炊いたのも
見れてよかったです。
どちらの味も食べ比べれて、ぜひ圧力鍋を買いたいと
思いました。
私の料理のレパートリーに取り入れていける様に
なりたいです。
***
「たかきび」という存在はひろこさんに初めてききました。
雑穀を食べてみたくて買ってはみたものの、
どう扱えばよいのかわかりませんでしたが、
これを機に、少しずつ料理に入れていきたいです。
調味料もこだわっていきたいと思いました。
塩で野菜がおいしくなったので、娘はいつも食べない
ジャガイモを食べたのかな?と思いました。
これから何回か他も参加させていただいて、家族に
「おいしい」と言ってもらえるようにしていきたいです。
宜しくお願いします。
***
今日はありがとうございました。
初めての雑穀教室、少し緊張しましたがとても楽しかったです。
高キビはいためるとお肉のような味!しかもデトックス効果もある♪
素晴らしい雑穀なんだと思いました。
今度は自分でもいろいろ試して、好みの味付けを見つけてみます。
雑穀に抵抗がある方にも「おいしい」と思ってもらえるような
お料理を作れたらいいな。
次回もぜひ参加してみたい。ありがとうございました。
******
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪
おいしい、楽しい、これなら作れそう!
参加していただいた方が
そう思ってワクワクしておうちに帰れる
料理教室がいいなと思っています。
なので、私自身が毎日の中で
「おいしい、楽しい、これなら作れた!」
そんな実感をお伝えしていこうと思います。
次回の日程を決める中で、
ふっくら美味しく炊けました!とか
家族や彼氏にも好評だった、とか
焦げたけど実践あるのみ!とか
嬉しい反応が返ってきています。
基本クラス開催希望のメールもいただいています!
3月、平日・休日と開催できるよう日程も
調整していますので、ご希望の方はどんどんお知らせくださいね。
人数が4名様以上で開催します。
長野に雑穀文化=健康においしく暮らしていける食文化が
根付いていくといいな。
根付くには、きっと
美味しい、楽しい、続けられる(かんたん)、
そして元気、という実績が積み重なって
いくことが大事なんだと思います。
子どもたちからまたその子どもたち。
親にもなっていない私には
まだ想像もつかない何世代か先の未来、
みんなが笑ってて元気で仲良く暮らしていられるように
一歩ずつ。
ではでは、基本編最終回のアマランサス編もお楽しみに♪