干し柿完成☆

広子

2012年12月22日 23:10

秋にせっせと干した干し柿が完成!

お義母さんのお友達に干し柿作りの名人がいて

藁の中に入れておくときれいに粉がふくと聞いて

お義母さんが綺麗に
ヘタも取り形を整え頂いた藁の中に
並べてくれました。

もともと粉がふき始めていたのですが
きれいに白くなりました♪

昨日はせっせとそれを
ひとつひとつ袋詰めして
すぐに人にプレゼントできるように準備。

干し柿好きのお義父さんが
横からつまみながら

「甘みが足りないなあ・・」と。

そう、思ったより甘みが少ない??

特に大きかった箱柿は
大味みたい^^;

普通に食べる分には十分かと思うけれど、

お義父さんみたいな
がっつり甘いのが好きな人や

小豆の甘味付けに使いたい時は
ちょっと足りないかな・・

でも、上出来です!!

柿の甘さややわらかさは
柿自体の状態にもよるのかなあ。

あと、干し具合とかも
どのあたりがいいのかわからなかったり。

でも、カビも出ずにできたのは
柿を干す前に
熱湯に通したからかなあ?

消毒にアルコールを使う場合もあるみたいだったけど
お義父さんが熱湯に通すといいと調べてくれて。

バッチリだったみたいです。

また来年もやってみましょ!

保存食づくり、楽しいですね。
今年は梅干しも美味しくできて重宝しています。

まだまだ未経験のものも多いけれど、

まずは自分たちが好きなもので
素材を調達できるものから作ってみるのが一番☆

今後も楽しみです♪

関連記事