新潟と長野

広子

2012年02月21日 23:31

先日、新潟十日町市の雪まつりに行ってきました!

とばパパの実家がある十日町。

本家のお兄さん夫婦と
その息子さん夫婦と共に
雪まつり会場へ。

久々に雪降る外で2時間くらいじっとしていて
寒かったけれど
そんな中でいろんなステージが繰り広げられ
楽しかったです!!

冬の雪という大自然を活かし
メインステージには雪のパルテノン神殿!

雪の中着物ショーや踊り、
ライブなどが次々と。

今回はラストにゴスペラーズが来て
雪舞う会場でのライブがとてもよかったです。

野外ステージでしかもこんな真冬って
なんだかそれだけで心打たれますね。

夜は、新潟名物へぎそば他、
ごちそうをたくさんいただきました。

次の日は、息子さんのお嫁さんと
一緒につぶつぶ料理を作りました。

もちきびごはん、
もちキビポテトのペペロンチーノ、
車麩とゴボウの味噌煮、
もちアワなめこ炒め、
甘酒キムチなどなど

お嫁さんが保育士さんの仕事をしていて
今はアレルギーのお子さんが本当に多く
給食なども除去食と普通食で分けたり
とても大変だそうです。

小麦や大豆がダメだと
おたまとかもすべて変えないといけないし・・

「こういうみんなが食べられる料理で
統一すればいいのにね」

と、おっしゃっていましたが同感です!

どこに行っても
同じような悩みはあるんだなあ。

今度はつぶつぶ料理教室@十日町!?

帰りに、新潟の直売所をのぞいてきたら
さすが米処、米粉を結構売っていました。

雑穀は、赤米、黒米くらいしか見なかったなあ・・
やっぱりお米に適しているのかしら?

あと、こちらはお麩の生産が盛ん。

車麩とかけっこう大袋で売ってたりして。

こうしてみると、長野は
米、小麦、ソバ、雑穀(ソバも雑穀の一種ではありますが)・・と
穀物の種類も豊富で
野菜や果物、豆類などもとっても豊富!という

なんともバラエティー豊かに楽しめるんだなって実感。

ありがたいことですね

こういう地域性っておもしろいなって思います。

楽しい新潟旅行でした♪

関連記事