かたづけと懐かしい本
今日は久々に外での約束が
急遽なくなり一日オフ。
身の回りの片づけをしました。
家って大事ですねー
心の中をそのまま映されている気がする。
今回、フリーで独立したのを機に
この夏はじっくり自分の身の回りを
整理しようと思っています。
今までのツケを清算?
すでに動き出してはいますが、
やっぱり自分の中、全部整理して
スッキリと動き出したいから。
新しい動きと
今までの整理を同時並行です。
今日、ショックだったのがひとつ。
子供のころ大好きだった本数冊を
本棚にとっておいたのですが
なんかへんなカビっぽい汚れが・・・
たしかに一番隅っこだったので
風通しも悪かった!
ず~っと置きっぱなしだったしね
ふき取ってみましたが
若干シミがのこってしまいました。
まだあるのかなあ、この本。
違う出版社の本は出てたけど、
なぜかこの本の
この挿絵で、この大きさがイイの!という
お気に入りがあるんですねえ。
紙のいい面であり、弱点とでもいうのか・・
(そもそも、気に入ってたもののわりに私の管理がずさんでしたが)
捨てたくない数点を残し、
あとはサヨナラすることにしました。
ありがとう、本たち~
こうしてパソコン媒体のブログ
書いてるんだけど、
私はやっぱり紙が好き。
いつか、自分の本を書いてみたくなってきました。
この30年、学校や社会でいろんなこと
教わってきて、やってみたこと
いつかやろうと思ってること
もっと深めてみたいこと
限られた時間の中で
今の自分がやるべきこと
やりたいこと
しっかり整理し
いつでも身軽に動けるようにしておこう
本当にいつ死んでしまうかわからないから
やりたいことからやりましょう
やれないのなら、やれる努力と工夫をしよう
生き急ぐわけではないけれど、
震災後の私が本気で感じたこと
最近、私の前に置いてある
文療作家まみやゆうきさんの言葉。
「やりたいように
いけるところまで」
さて、物はまだごちゃごちゃしているけど、
手つかずだった本棚を整理できスッキリ。
今度は時間を作って
おばあちゃんと障子を張り替えることにした。
こうして、家に感謝し、
居心地良く保っていこう
よし。今日はここまで。
おじいちゃんちにリフレをしに行って来よう。
関連記事