シャロムのランチ

広子

2012年09月16日 12:37

さてさて、シャロムさん。
ランチのラストオーダーにギリギリ間に合いました。

全国的に有名なシャロム・ヒュッテさん併設の
オーガニックレストラン。

薪の石窯ピザが評判だったので、
玄米プレートとピザを頼みました。


こちらはプレート!お味噌汁がつきます。

ズッキーニのフライ、タカキビの麻婆ナス、
他野菜おかず3品。

ごはんはお替り自由!酵素玄米の小豆入りでした。

ピザは、隣の石窯でオーダーが入ってから
焼き上げます。

よっちゃん、興味津々で窓からずっと見てたみたい。
今度ピザも作ってみようね。

ランチは美味しかったけど、全体に味が薄かったのが残念でした。
塩が欲しかったけど、テーブルにもない・・

よっぽど頼もうかと思ったけど、
まあいいか、と思って食べちゃいました。

ピザ、写真撮り忘れた!
熱々、美味しかったよ~

チーズも久々。
ベジタリアンって書いてあった気がしたけど、
乳製品は摂るベジなのかな、ここは。

お腹いっぱいになって帰りました。

よっちゃんは、お店の木の内装が気に入ったらしく
「やっぱり店やりたいな~」と言い出す。

今、真剣に食の分野を仕事として
どうやっていこうか考えています。

ひさびさに、こういう自然派レストランを巡ったので、
いろいろ勉強になりました。

色んな趣向の人がいる中で、
それぞれの人が本当に
満足できるものを出すってむずかしい・・

それぞれのお店に良さがあるんだけど、

そこのシェフがコレ!と思った料理を出していて
お客さんはその味を求めてお店に行く。

で、「これ、これだよ~!!」と思うか、
「残念!」と思うかは人それぞれ。

私は、料理が作りたいわけではなく、

リフレクソロジストとして、みんなが元気でいるために
その土地で採れたものを活かして
その人が美味しい、と思うものを
作りたいんだよね。

今の家族は、体調や好みが

お義父さん・・肉・油控えめ(もともと好きでカラダ壊してから控えてる)、塩濃いめ、甘いもの(しっかり甘いの)好き

お義母さん・・塩薄め、油やや控えめ、甘いもの好きだけど医者には控える様言われてる(高血圧予防)

よっちゃん・・塩濃いめ、油はできる限り摂りたくない、鶏肉好き、甘いもの好き

ひろこ・・塩しっかり、揚げ物好き、甘いもの好き

基本を作ったうえで、
それぞれが好みに合うように調整しているつもりです。

やっぱり食事は1回ではなく
毎日の積み重ね。

日々どういうものを食べるかが大事だよね。

つぶつぶ料理は、私は本当においしくて
これならもう動物性イラナイ!って
思っていたけど、

お肉や卵、お魚が好きな人は、
やっぱりその素材自体の味や食感が好きなのだから、

全くなくなってしまうのは耐えられない。

でも、実際にそればかり食べてたら
病気まっしぐら・・

今、日本の病気の三大原因は
がん・心疾患・脳疾患。

食事の栄養バランスが大事、

動物性脂肪を減らし、
植物性脂肪の方が良い、と

調理師試験の教本にもちゃんと載っていました。

個々人の食生活はいろいろだけど、
日本人の傾向としては動物性脂肪過多による
病気のリスクが高まっていることが指摘されているのなら、

野菜や雑穀を美味しく料理し、
満足感のある食事を工夫して

食事全体の穀物量や野菜量を増やすことで
結果的に食事のバランスはよくなるはず。

やっぱり雑穀の扱い方は
もう少し皆に自分の健康を守る技として
お伝えしたいな、と思います。

お店やるなら、リフレと教室メイン、

レストランとしては完全予約制の
個人の希望を聞いたオーダーメイドで
やりたいな・・

料理屋さんではなく、
健康を守る場所。

そこに自然や手作りをなるべく盛り込み、
自分たちも自然体で
長野の自然と共存できる形が理想・・。

それで、私と、よっちゃんと
お義母さんやお義父さんの個性が活きる
生活ができれば最高だ。

おなかのちびこは
何が得意で何をやりたくて
生まれてくるんかな。

楽しみだね。

いろんな想いを感じた松本・安曇野紀行でした☆

関連記事