つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆

広子

2011年11月12日 23:34

6月から月に1回やってきた
つぶつぶおうちごはんの会。

今日をもって、しばらくの間お休みとなります。

来てくださった皆々様、
本当にどうもありがとうございました!!

つぶつぶを一緒に
「美味しいね!」と言い合える仲間は
人生を共に歩んでいく大事な大事な仲間だな~と
いつも感謝でいっぱいです♪

今回のテーマ雑穀はもちアワ!!
来週20日が出産予定日の樹里さんを
応援するかのように
小諸のもちアワが手に入りました。

北信では手に入らなかったのにね。

鉄分豊富で妊婦さんや授乳中のお母さんたちに
ぴったりの雑穀です。

今回のメニューは

・もちアワの袋煮
・3色イモごはん(もちアワ入り)
・白菜とえのきのお味噌汁
・ニンジン葉のかき揚げ&玉ねぎとニンジンと昆布のかき揚げ
・手作りこんにゃくカルパッチョ(黒アマランサス和え)
・カブの塩もみ



古山さんお手製の手作りこんにゃく、
やわらかくてとっても美味しかったです!



写真撮り忘れてて、慌てて一枚。

あまりの美味しさに
皆、さっそく古山さんにこんにゃく講習会の
日程を組んでいました!

古山さんは本当にイロイロご存じ&実践されてて頼りになります。

スイーツも秋の味覚で♪

・もちアワ詰め焼きリンゴ&甘酒モンブランアイス



影になったか?リンゴがえらい真っ黒なんですけど^^;

楽里さんにたくさんいただいた栗を
甘酒アイスに入れてみました!
濃厚で美味しい!とご好評いただき満足です。

スイーツ好きとしては
気合が入る毎回です。

つぶつぶレシピは本当に
知ってよかった!!と思う知恵と技術が盛りだくさん。

特に、子育て中のお母さん、
これからお母さんになる可能性がある女性たちにはぜひ
知ってほしいです。

毎月やってきたおうちごはんの会ですが、
樹里さんの出産を機にしばらくお休みすることにしました。

しかし!!
ただ休んでいるわけではありませんよー!!

以下のようなことを考え、実行、日々フル回転です☆

・雑穀の扱い方の基本を伝えるクラスの構想

・食の基本講座の構想

・畑の年間通しての仕事を知る

・長野の郷土食・24節季に沿った季節の行事食を
つぶつぶやマクロのルールにのっとって作る研究会

・長野の地元産食材をフル活用するメニュー案の研究

・リンゴやカキなど長野の果物を活用したスイーツの研究

・・など、ちょっと難しく書きましたが
要は、家族とともに自然に沿った暮らしを
まずは自分が実践したいな、と思っているのです。

あと、もちろんこれらは
仲間たちと♪

上手に適材適所
分担し協力していけそう。

日々の健康も各家庭のキッチンから!!

いろいろバタバタ動き回っていましたが
やっぱりこれが原点だ!と思います。

だからこそ、自分がもう一度丁寧に実践することで
見えてくるものは大きく変わると思って
楽しみにしています。

食を機に見えてきた
さまざまな問題。

地域社会的には、子供たちと子供を産む女性たちが
安心な食事ができることを目標にしていきたいです。

学校給食を、地元産の安心ごはんにとっかえたい!!

これから子供を育てていく
私たち世代~2~30代を中心に
今のおかしな世の中には冷静に声をあげていかなくてはいけません。

自分の人生にも、これからの未来にも
責任もって生きる!!

皆さん、これからもよろしくお願いいたします!!

関連記事